目の前のヒラより遠くの記念 -30ページ目

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

今日は山本奈の後ろで周回2番手の後、高橋千が上昇してきたのを入れて3番手で打鐘。山本奈がホーム抜き返し後ろが高橋千と併走となる。後ろを縺れさせるあたり、駆け方がうまい。そのまま最終4角追い込むも、外併走でロスした分、後ろにへばりついていた中村に交わされて2着となった。。。


川崎9

1 小 林 莉 子
2 高 木 真 備
3 門 脇 真由美
4 中 村 由香里
5 奈良岡 彩 子
6 山 本 奈 知
7 中 川 諒 子


なんか妙に優遇されてますなあ。。。で、最外枠か。GGP選考期間最後の大一番。3着以内に入れば文句なし。マキビが逃げたところを脚ためて一気に捲れれば、かな。まあ、とにかく安全運転でw



山本奈がS、小林莉、門脇に続いて周回4番手。最終1角で門脇が捲り発進してそれに続く。山本、門脇の叩きあいを最終3角に捲って難なく頭。2着は小林だが、賞金争いで競っているのに、ひたすら追走のあの走りでは。。。少なくとも先に仕掛けないと相手に先着する可能性はゼロだと思うけどねえ。余計なお世話か。


レース後。ホームスタンド改修で九ちゃんや旗振り姉ちゃんのあたりがやけに暗い。。。


川崎7

1 中 川 諒 子
2 山 本 奈 知
3 岡 村 育 子
4 松 井 明 子
5 中 村 由香里
6 門 脇 真由美
7 高 橋 千 秋


奈良岡1着で7レースになっちゃったか。さすが南関の場だ。2枠に山本奈がセットされとりますな。前取ると逃がされそうだなあ。。。まあ、あんまり頑張ってコケさせられては一大事なので、素直に引いてドカンと行くか突っ張るか。とにかく安全第一で決勝進出ですな。



ついに我らが川崎にもいらっしゃるようで。よりによってGGP出場権をかけた賞金争いの最終盤だ。5位までが確定で、残りの2つの枠を3選手が争う構図となっている。石井(千)が推薦枠?そんな競輪祭の最低出走数みたいな話はあってはならん!競輪界がダメになるわw


手当とかわからないので、1月からの賞金ベースで集計してみたが、こんな感じか。

※あっている保証は全くない。


中川 \6,606,000
梶田 \6,437,000
小林莉 \6,120,000

川崎を完全優勝しても\473,000なのでもう確定なのかな?まあ川崎で優勝して文句なく出場を決定していただきたいところだ。しかし、男子の方も妙にメンバがいいな。平日決勝はもったいないくらいだ。せめて土曜日からやればよかったのにね。


川崎6

1 高 橋 千 秋
2 門 脇 真由美
3 越 田 恵美子
4 中 川 諒 子
5 山 本 奈 知
6 関 口 美 穂
7 小 林 莉 子


さて、前回の取手で決勝寸チョン食らった山本奈とか小林莉もいますなあ。予選でも簡単じゃなさそうだ。前を取るより後ろで様子見て、いい頃合いでドカンがよさそうだ。



データ対象:2011/04/07~2014/09/22 G3以上のレース


青森の対象と決勝の結果
→訪問記 「12# 青森競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/09/26 11 2 小嶋 敬二 1 佐藤 友和 逃 HB 9 成田 和也 3,630 10,200 青森記念 4日目
2012/09/04 11 9 長塚 智広 1 成田 和也 7 佐藤 友和 HB 1,640 8,650 青森記念 4日目
2013/10/01 11 3 金子 貴志 7 深谷 知広 逃 HB 9 合志 正臣 1,490 4,030 青森記念 4日目

7番手の深谷が打鐘前から一気に先頭に出て、深谷-金子-合志まで出切り最終ホームは一本棒。岡田征も新田祐も最終バックで捲りに行くが全く進まず、最終4角へ。最後は番手金子の寸チョン、3着は合志のラインワンツースリーとなり、他のラインは全く手も足も出ず。


弥彦親王牌、豊橋記念と同様、この年を席巻した史上最強師弟コンビのワンツーとなった。ご存じのとおり深谷は怪物。深谷-金子で並んで打鐘前からぶっ千切れて、怪物を弟子に持つと師匠は大変だなあとおもったもんだが、それが師弟コンビでグレードレースを席巻することになるのだから、金子も只者じゃないんだよね。



●決まり手


「カントがややきつく、直線も比較的長いため、後方からの捲りや追い込みの選手に有利とされている。」(WikiPediaより)


1着決まり手も自力の割合がやや多い、2着決まり手も自力型の割合が多い。2車単平均配当も安めで、3着は狂いにくい。力で決まりやすいバンク傾向。




●配当


高配当ランキング 2車単:31/44位 3連単:40/44位




伊東でナイターを始めるそうで。冬場の伊東最終は発走時刻を繰り上げず、照明点けてやってたから、ナイターもうやってるようなもんだ。まだ追加の設備が必要みたいだがナイター開催のハードルは低いだろう。


わかっちゃいるが、記念の合間の集中開催で平日昼間のヒラ開催なんて惨憺たる状況。今日の佐世保なんて最終より電投の固定客がいるガールズ7Rの方が売れてたもんね。やはりナイター売れるのは胴元には魅力的なんだろう。


伊東は冬場のヒラ中心にナイター化するようだが、せっかく観光地でやってるんだから温泉客を引き込めるかな。真冬のナイターで体も財布も冷えきったあとに温泉浸かって温まれるとはよくできてる。


競輪場は伊東の中心地からちょっと離れてるんでミニ場外でも作ればいいのにね。近くの熱海はカジノに手を挙げてるようだけど、せっかく伊東競輪とか浜名湖競艇があるのにサテライトとかボートピア作るのが先だろと思うけどねえ。カジノみたいに設備投資はいらない。青森駅前のやつなんて駄菓子屋位のスペースでやってるよ。24時間は無理だけどモーニングの9時からミッドナイトの23時過ぎまで遊べる。


そんな発想すらできないのにカジノ作りゃなんとかなる的なことじゃ、うまくいかないとおもうけどねえ。



データ対象:2011/04/07~2014/09/15 G3以上のレース


岐阜の対象と決勝の結果
→「43# 岐阜競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/09/05 11 4 浅井 康太 逃 B 7 山口 幸二 3 佐藤 友和 1,930 23,050 岐阜オールスター 5日目
2012/07/02 11 7 浅井 康太 1 山口 幸二 5 南 修二 620 2,350 岐阜記念 4日目
2013/09/03 11 1 村上 義弘 9 宗景 祐樹 8 有賀 高士 1,620 9,420 岐阜記念 4日目

昨年の記念は、バラケながらも打鐘で園田-小倉が切りに来てその後ろに村上義-有賀が並ぶ。打鐘2Cで磯田-宗景-金子真が上昇先頭に立つも、最終ホームで山崎-高木が叩きに行き、村上-有賀が続く。磯田が突っ張り最終バックまで、磯田、山崎が並走。


こうなると村上の捲り絶好の展開で最終4角で捲りきり頭。2着は村上後位に切り替えた宗景、3着は一旦ホームで千切れていた有賀が内するする追い込んで3着の結果となった。



●決まり手


「クセのない標準的なバンクで直線も長いため、どの脚質の選手でも存分に力を発揮できるバンクである。」(Wikipediaより)


直線が長いせいが、他の400バンクに比べ1着は自力が弱め。また2着も「マ」が少ないのでスジ違いも多め。また、配当比が大きいので3着はかなり狂いやすい傾向になっている。





●配当


高配当ランキング 2車単:17/44位 3連単:7/44位




後ろがごちゃごちゃしていて落車もあったみたいだが、直線山本奈に差されて痛恨の2着。




以上!








































なかなか勝ちきれんね。GGPの賞金争いは和歌山次第だが、2号基準の川崎が残っているので無事故完走条件に簡単にならんね。決着は川崎ナイター決戦になりそうだ。






スタートは奈良岡の前に行くのを嫌ったか、その前を取った山口の前に入り周回は青木美の2番手。打鐘後2Cでミワシノが上昇し、それに合わせてスパート。うまくミワシノも付き切って直線迫るも、1/2輪振り切って頭。丸1周先行もきっちり1着をとってるので調子は問題なかろう。

決勝インタビュー


取手8
1 山 本 奈 知
2 中 川 諒 子
3 長 澤   彩
4 竹 井 史 香
5 浦 部 郁 里
6 三 輪 梓 乃
7 重 光 啓 代

長澤の内枠か、前は山本奈。後ろ攻めにするか、前とって受けて立つか。長澤も欠場明けで調子を試すのに目一杯行くんじゃないかね。そこをサクッと捲る展開になるか。取手を含めてあと2節、ここは落とせないので大事に行ってほしいねえ。




ニコ生のタイムシフト予約はいいねえ。有料だと思っていたんだが始まる前に予約しとけばタダでタイムシフト見れるんだね。ダイジェストはスタート見せてくれる場もあるけど見れないところが多いので、ニコ生タイムシフトはいいねえ。


さてレースの方は、山口がS。周回5番手で後ろはミワシノ。地元追込み勢をひいきしたいときは目標選手の一つ内枠がいいのかな。地元番組を組む番組屋さんは参考に。最終ホーム待ちきれず仕掛けた手柴と山口の様子を見ながら一気にスパート。あとはぶっ千切り。体力は決勝までとっておきましょう。


取手7

1 奈良岡 彩 子
2 野 口 諭実可
3 三 輪 梓 乃
4 中 川 諒 子
5 山 口 菜津子
6 青 木 美 優
7 浦 部 郁 里

明日も無理にS取りする必要はなかろう。今日みたいに奈良岡に蓋されても厄介だ。それでも故障明け長澤と違って頭でしょうがね。明日も道中ぶっ千切って決勝まで体力温存で。



いわき平はメンバーが結構キツかったが混戦制し優勝。取手はメンバー軽めかな。ライバルは長澤だが、松阪の落車欠場明け。四日市のトークショーでは練習は再開しているとの話で元気そうだったが、ひどい落ち方だったのでどの程度戻っているか。




連続優勝宣言 も出てるようだし、GGP選考期間の残り3節を乗り切ってほしいところだ。


取手7

1 青 木 美 優
2 手 柴 敦 子
3 井 上 玲 美
4 三 輪 梓 乃
5 中 川 諒 子
6 山 口 菜津子
7 山 本 奈 知


Sとってペース駆けか、バック一気に加速してぶっちぎりか。まあ、危なげなく勝つだろうがヒモは混戦ですなあ。