ぶらり上州下車の旅(前編) | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

ギャンブル路線といえば

●京浜東北線
 大宮(大宮競輪
 南浦和(浦和競馬)
 西川口(川口オート)
 川口(戸田競艇)
 大森(大井競馬、平和島競艇)
 川崎(川崎競輪、川崎競馬)

●南武線
 川崎(川崎競輪、川崎競馬)
 矢野口(京王閣競輪
 府中本町(東京競馬、多摩川競艇)
 立川(立川競輪

●武蔵野線
 船橋法典(中山競馬)
 南浦和(浦和競馬)
 新秋津(西武園競輪
 府中本町(東京競馬、多摩川競艇)

●京浜急行
 立会川(大井競馬)
 平和島(平和島競艇)
 京急川崎(川崎競輪、川崎競馬)

京浜東北線が断トツだ。しかもこれに鶴見(花月園競輪)があったわけだ。だけど、両毛線も紛れもないギャンブル路線。



何ともまあ、2競オートの本場がそろっている。希少なオートが入ってるのがポイント高い。残念ながらお馬さんがないが、ご心配なく。ちゃんと伊勢崎オートでJRAと南関競馬を売っているw

ちょっくら前橋ドームにでも涼みに行ってくるか、ということでぶらり両毛線の旅。

まずは前橋。ヤマダグリーンドーム前橋と名乗っているだけにヤマダ電機のロゴがある。


オールスターの時に来ているがさすがにF1ということでG1ほどの賑わいはない。机付きの席もタダで座れる。入場も無料なので完全にタダだ。


天ぷらとタコ。タコは伊勢崎にも同じようなのを売っていた。群馬ではメジャーなのか。こういう串ものは楽しい。


小倉もそうだが、オンボロ競輪場に行ってる人から見るとホントに快適。同じテラ銭なのは納得いかないよね。これまた小倉もそうだけど、こんな快適なんだからもう少しお客が入っていてもよさそうなんだけどね。。。