川崎駅からオケラバス。バス乗り場は何回か変わっているので、公式HPで確認を。5分くらいで到着する。まあ、今までに一番行っている競輪場なので、旅打ちじゃないね。
川崎に来る前は富山競輪場しか行ったことがなかったので、ここに初めて来たときは衝撃的だった。まず人の数が全然違う。当時の富山競輪場でも結構人が入っていたのだが、桁が違った。専門紙も、赤、黒、サイクル、小田競があってヒントというよくわからないのも売っていた。両替屋もいた。
野次がまたすごい。その辺のサラリーマンより、よほど稼いでいる選手に向かって、「おい、○○!南関の乞食が!!」と乞食のような身なりのオヤジが怒鳴っているすごい空間。今はバック特観になっているが昔は吹きさらしになっていて敢闘門の直上に行けたので、そこがベストシャウトポイントになってたな。
あとは売店の豊富さ。ぐるっと囲むように売店はあったが、3角裏にうまい売店が集中していた。寿司、モツ串、揚げ物、お好み焼き、ピザもある。お気に入りは、モツ串、つぶ貝串、ネギトロ巻、すじこ巻だったが、巻物を売ってた売店が閉店したので、もう食えなくなった。。。モツ串と鉄火巻屋はのこっている。
真冬以外はナイターをやっていて、会社帰りサラリーマンとおぼしきグループもちらほら。お近くに勤めている方は会社帰りにぜひ寄ってみてほしい。その辺の飲み屋よりよほどつまみは揃っている。
3角裏のモツ串。「3本バラバラで」と頼むとフワ(肺)、ミノ、アブラ(小腸)が出てくる。京王閣とかのと比べて格段においしい。
こちらも3角裏のフライ。串カツとカキ。他にクジラフライとか焼売フライとかもある。
こちらはホームスタンド。
タンメン屋のホタテ串とゲソ。3角裏に移動していた。
ピザ。タバスコ多め。
鉄火巻。トロ巻と称している。
施設 | ★★★☆☆ |
---|---|
サービス | ★★★★☆ |
食い物 | ★★★★★ |
総合 | ★★★★☆ |
