業スーに行ってみた件
今話題の業務スーパー。近所にないので今まで行ったことがありませんでした。先日目的地の前に業スーがあるのを発見し、ちょうどスーパーに寄って帰ろうと思っていたので、帰りに寄ってみることにしました。購入リストのものはこちら。⚫︎大人用牛乳(生活クラブで頼むだけだと足りないので、大人はスーパーの牛乳を主に飲んでいます)⚫︎朝食用パン⚫︎もやし⚫︎料理酒⚫︎ハム⚫︎夫用コーヒーのペットボトル⚫︎バナナ等フルーツ⚫︎おかしTVで物凄いいい感じの事が流れるので、漠然とワクワクしながら沢山買っちゃうかも〜♪なんて思いながら行ってみました。結果。買ったものは…⚫︎牛乳⚫︎もやし⚫︎ハム⚫︎お菓子2つ⚫︎ラーメンの麺⚫︎メンマ以上我が家にはあまり必要な物がありませんでした。食パンはなぜか60円代のものしかなく…。料理酒は、食塩等が入っているものしかなく…。ハムは夫が密かにカゴに入れていてレジでびっくりしましたが、内容物が豚の後が還元水あめ、〇〇たんぱく数種類続き、なんかふにゃふにゃでジューシー。たまたま行った店舗が小さかったからか、ペットボトルをはじめ、TVCMで見かけるような商品はほぼいつも行っているスーパーの方が10円程安かったかも。パンはスーパーでは比較的内容物が大丈夫そうなパ〇コのパンを選んでいます…。消化不良で業スーを後にし、その後夫が前から気になっていて、通るたびに結構車が入っていくあるスーパーに寄ってみました。入り口でイチゴが安かったので購入しながら、これは比較的安い設定のスーパーなのかと、またまた期待しながら回ってみるも、今度はいつも行くスーパーより30円程高い設定価格。ここでは⚫︎バナナ⚫︎長男の誕生日に使う予定のフルーツ缶詰⚫︎夜のおやつに2割引のカステラ⚫︎いちご⚫︎食パンぐらいだったかな。バナナはいつものスーパーよりやはり30円高い。缶詰は多分高い。食パンはPA◯COが高かったので、どうせならいつも買わない物と思い、ちょっと高級めの物を買いました。入り口のいちごにすっかり騙された、まんまと感満載な客でした、私。そんなことにならないように、子供達にはこの本でお金の勉強をしてもらいましょう。池上彰のはじめてのお金の教科書1,540円Amazon私も勉強になることが載っていました。ということで、スーパーも対象のお客さんというのがあって、その人達のかゆいところをついて売るんですね。スーパーもか〜。っとそんなこと考えた事も無かったなぁ。と言う話しでした。