先日長男の個人面談がありました。
休み中も先生は毎日出勤してるんだって。
(何してるんだろ。家庭学習のプリントでも作って各家庭に配布に歩いてくれればいいのに。なーんて)
で、どのくらい家での学習をしたら良いのかを質問してきました。
みんなどの位やってるのかと思って。
宿題が少なすぎてすでにやる物ありませんけど。
ネットで印刷したり、市の無料ワークをDLしたりでしのいでます的なことを言ったら、ではプリント少しお持ちになりますか?と教室にあった漢字プリントを5枚ほどいそいで集めて纏めてくれました。
はっきりとは聞いていませんが、みんなそこまでやっていないようなニュアンスでした。
長男は面談中の子守に来てくれた両親が帰るときに一緒に実家に泊まりに行きました。
2、3日後に迎えに行こうかなと思っています。
一応3日分の課題を持たせましたがやっているようです。
ついでに床屋にも連れて行ってもらい、ようやくさっぱり。
そして代金おじいちゃん持ち♪
実家は海が近いので、岸壁に珍しい消防船が停泊しているのを見学できたようです。
課題の中に工作と書いておいたのですが、自宅ではLEGOとかその程度なのでそんな軽さのつもりが、おじいちゃんと夏休みの工作で作った椅子に合わせた机を作るとか言っています。
どこに置くのか考えてから作ってほしいものです。
長男がいなかった夜、寝る時に次男がお兄ちゃんがいる方がいいなぁ。と言いながら寝ました。
あんなにちょっかい出されて泣かされるのに、やっぱりいないと寂しいものなのですかね。
私も家庭学習の監督を一時休憩できます。
朝昼晩と5人分のご飯(みんな同じなら手間もないけど、夫、長男と私、双子の3パターンの形状があるので手間です)、その他の家事をして、双子のオムツかえたりトイレに連れて行ったり本読んだり遊び相手したり、喧嘩を止めたりしながら勉強を促し丸を付けるの結構疲れました。
花粉でお天気な程外には出れないし、長男だけでも実家に連れて行って貰って良かった。
初日の夕飯は双子にはレトルトカレー、大人は残り物などで済ませてとことん手抜き。
あ、先日ケーキのスポンジを焼いて、母の手作りイチゴジャムでショートケーキを作ろう作戦を実行しました!
いちごスペシャルの味を想像していましたが、出来上がりは超美味しかったです!
スポンジに塗るシロップ?を塗るてまが省かれます!って感じのしっとり感が出て、しっかりいちごの味がして、めっちゃ美味しかった!
生クリーム1パックしか買わなかったのでデコレーション分がなく、のぺっとした白いだけのショートケーキで見た目はシンプル過ぎましたが、味は最高!
あれなら一人でワンホールいけるかも!ぐらいのさっぱり加減。
また作っちゃおっかなぁ〜♪
長男のサッカー教室は今週まで自粛の連絡がありました。
が、明日近くのフットサル場で任意でやります!と連絡がありました。
全て自己責任で。とも。
子供達は体を動かしたいだろうけど、はたしていい大人がみんなを集めるようなことをする時期か?
なんだろうなー。
自分と温度が違うからわからないけど、やりたい気持ちと制止の気持ちで、前者が勝っちゃう人達の集まりなのかなぁ。
うちは丁度長男が留守だし、いたとしても参加しないと思うけど…。
いつも試合も直前に決まったりするから習い事の振替も大変だし、他の予定も急遽変えなきゃだったり、でも出来るだけ参加しないと次出してもらえなかったりするっぽいし…。
参加するとやる気があるとみなされるみたいで。
体育会系、やっぱ理解しがたい。