コロナの影響が出ているのを感じています。

前から時々頼んでいたネットスーパーも。

また夫の会社に持っていくペットボトルがなくなってきたのでそろそろ頼もうかなぁと思い明日の午前中…と配達時間を選ぼうとしたら、次の日の午後までいっぱい!

え。すぐ欲しい物もあるし。と思い一旦保留に。

次の日、やっぱり頼もうと思い再度配達時間を見たら、2日後の20時以降からしか選べなくなっていました。

みんなスーパーみたいな人混みを避けているのかな。


先日たまに行くハンバーグレストランで長男の誕生日月の20%引のクーポンがあり、夕方に用事があった日に作るの面倒だしと夕食を食べに行きました。

いつもは1時間待ちなんてこともあるのに、すんなり席に通され、かつ空席が目立つ。

そんなに、いわゆる濃厚接触をする機会もないと思うけど、みんな警戒して行かないのかな。


また別の日。
長男の習い事で何年もお世話になっていた先生が移動になる最後の授業日に、サッカーの試合でキャンセルしたので、ここしかない!という先生ほんとのラスト授業に振り替えを入れて放課後に頑張って行きました。

帰って夕飯を作るには微妙な時間だったので、子供3人連れて牛丼屋さんで食べました。夫の牛丼を持ち帰りでチュー

しかし、そこも中はガランガラン。
時間帯も、平日ということもあったけど、テーブル席は我が家のみ。

カウンターに2人。

持ち帰りの主婦らしき人が数人来ました。

かなり自動化されたこんなお店もやはり警戒。だよね。


これがきっかけで、あらゆる場所が自動化や無駄を省く事を考えたり、働き方もテレワークが一気に増えたり、形ばかりだったフレックスや通勤体制などの制度が現実に動き出したり、大変な事の後には沢山の場面での変化があるのではないかな?と思いました。

学校が休みになるなんて!
卒業生、可哀想すぎる!
でも危険には変えられないからやむなし。でも切ない!!

今朝、朝起きたらお腹が痛かった長男。
朝食も食べられなかったので、遅刻していくことにしました。

でもなんか、このままダラダラ休みそうな気配。

今日がこのクラスの最後かもしれないんだよ!
今の先生でのクラス、クラスメートも最後かもしれないんだよ!
いいの?と言っても心動かず。

カマをかけて、でも来年度になっても学校内にはいるけどね。と言ったら、そうなんだよ。と、学校にはいるからいいかなー的な!!

あんなに寂しがっていた先生の気持ちはどうなんだ〜!!
なんでそんなに何でもかんでもナチュラルな、仏の心でいられるのかナゾです。

あしたから我が家は動物園と化します…。