先日の話です。


娘を寝かしつけ中に、私も寝てしまい、22時になり、夫がお風呂に向かう音で起きました。

慌ててお風呂に行ったら、

あのさ、遅すぎ。もういいよ、お風呂入って寝るから。

え、あ、ごめん。起こしてくれてよかったよ。

寝かしつけてると思うじゃん?!

、、、

と、夫は、そのままお風呂に入ってしまいました。


最初は、寝ちゃった、ごめん!の軽いテンションだったけれど、だんだんと、え?寝かしつけに2時間もかかると思ってるの?私が寝てるって分かって、携帯いじっていただけでしょう?何で、そんな風に言われないといけない?と腹が立ってきました。

普段、夫も夕方寝てしまって、夜になって起きてきて、ご飯は?ってなることがよくある。
夫が寝てる間に、こちらはあんこをみながら夕飯を作り、あんこと夕飯を食べ、お風呂に入って、寝る準備をして寝かせる、って一人でやっているわけで。

しかも、夫は、決まって、

あれ?寝ちゃってた?起こしてくれてよかったのに。仕事で疲れてるんだな〜

と、言って、寝たことに対し、ごめんとは言わない。
悪いと思っていないんだと思う。

そういうのを踏まえて、
自分は変な時間に寝て良くて、私はだめなの?
仕事で疲れた人は寝て良くて、仕事してないで家事育児している人は寝たらだめなの?
私も、日中遊んでいるわけではなくて、娘のイヤイヤに付き合って、ご機嫌見ながらいま必要な関わりを考えて、頑張っているんだけどな、、
更に、今日は、お昼寝の寝ぐずりがひどくて、寝て起きた後も、ママ、ママ!とくっついてきて、夕ご飯の準備どころでは無かったのだけど。

と、悔しいのと、悲しいので、腹が立つ。


結局、夕飯は準備したけれど、私がキッチンに立っている間に、お風呂から出た夫はそのまま寝室へ。
想定内だから、いいのです。
顔を合わせたら、上のことを全部ぶつけてしまいそうだから、いいのです。

寝てしまったのは悪かった。
仕事で疲れてる夫を待たせて、夕ご飯をすぐ提供できなくて、申し訳なく思う。

ただ、娘のイヤイヤに付き合って、何がイヤなのか分からなくて、娘のイヤイヤは普通なのか心配になったり、娘の内気な性格を心配に思ったり、としているのに、話の分かる大人にまで、そんな態度をとられたら、結構きついなと思う。

謝ったのなら、受け入れて欲しい。
私だって、普段、謝られてなくたって、受け入れているじゃない。

育児って、難しい。孤独。
常に疑問と不安と心配。

仕事のこと、娘のこと、考えて疲れたな〜
夫に話しても、どこか他人事。


ホットカフェラテでも飲んで、気持ちを落ち着けないとコーヒー