こんにちは。

39歳ワーママのまゆかです


・長男

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!


試行錯誤する様子をお伝えします。

個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ


皆さん、こんにちはニコニコ




先日初めての企画

お話し会が無事全6回

終了致しました飛び出すハート




↓レポはこちら
お話し会全体を振り返っての
感想をお話したいと思います。




前回はこちら↓

まずお話し会を通して
私が参加者の皆様に
与えられたものはなんだろう?と
改めて思ったのですが、、




価値を受け取るのは
参加者の方次第。
私が決めるものではないと
思っています




私の師匠?花凛さんのスタエフを聞いてハッとしました

ですが、1つあるとすると、、
場の提供は出来たかな?と




参加者の皆さまが
揃って言っていたのが




こういう話しをする場所がない。
定型発達の子を持つ
友達にはなかなか話せないし
療育のママともあまり話せない、





定型発達の子を持つママに
打ち明けると
大丈夫じゃない?とか
それ位の事、うちもあるよ!とか
言われがちなんですよね。
もちろん全員ではないですが




お風呂入りたくないってこと
うちもあるよーて言われても、、
「半年間も入らないことは無いでしょ!?」て
言いたくなっちゃう。言わないけどw




半年間、風呂に入らなかった我が子↓


その他にも、最近世の中でなんでも
発達障害て言われちゃうよね、とかもあるな






なんて声をかけて良いか
分からなかったり、
こちらを励ます意味も
あると思うのですが





それを言われちゃうと
その後なんにも
言えなくなって
しまうんですよね、、





なので私も段々と
話しをしなくなるように。





もしかしたら、「定型発達の子育ては楽でいいよねー」
聞こえちゃう可能性もあるのかなぁ。
とか考えると更に悩みとか言えない





そして同じ障害児を持つママでも
第5回レポにも書いたように
子どもの障害をどう受け止めているか
分からないので
容易に話しかけられなかったり💦






その点、お話し会という形で
各自の悩みを持ち寄れると、
それぞれ子どもに対してどのような
考えを持っているか把握した上で
話せるのが良いな、と思いました





なので、、今後も定期的に
このような場は設けたい、
出来たら少しずつ私ならではの
付加価値を与えられたらな、なんて
思っていますニコニコ



水遊び解禁。



そして今回、
テーマ等も特に決めず
話したい人話しましょう〜位の
スタンスで行なったので





悩みの種類やステージ?が
異なった方々に来て頂けました。





障害が分かってすぐで
受容で悩んでいる方や、
仕事との両立に悩む方、
障害の告知について悩む方等々





私自身が乗り越えてきたこと
(障害受容等)については
ある程度、経験をお話し出来たかと
思いますし、





逆に私も解決してない悩み
(仕事との両立とか)や
これからぶつかるであろう悩み
(告知とかまさに)については




共感したり、こちらが
学ばせていただく気持ちで
お話しさせて頂きました





それぞれ悩みは違うからこそ
お互い助け合えることや
経験をシェア出来ることもあるかも、と
思い、




いつかはグループでも
お話しが出来たらいいな、と。






また逆にステージはそれぞれでも
共通しているところも
あるかなーと思ったのは



  


先程述べた通り、
相談する人がいない問題の他にも





どこまで障害として
見るかどうか





子どもがこだわりを発揮したとき
これって障害の一部?
認めてあげるべき?




それともただのわがまま?
叱るべき??




このあたりの線引きが
結構難しいのかな?なんて
思ってます。





あまり障害フィルターで
子どもを見るべきでない
子どもそのものを見るべき、と
思っていても




フィルターが無いと
多動が過ぎる長男、、
色んなところで走ってしまったり
人に話しかけすぎたり
気に入らないことがあると
次男を叩いたり、、





困り行動を
叱り続けることになります
(我が家の場合です笑)





でも長男には、なんでダメなのか
分からないところがまだあるし、
不機嫌になるには特性ゆえの
理由があるし、、
それは認めなきゃなーと





ただそうすると、次男には
どうやって接すべき?と
不安になることもあります。
長男は許されてるのに
次男は怒られたら混乱するよねぇ。





あとは、これも皆さん共通しての
心配事かな?と思ったことは
将来の就労への不安
二次障害が起きないこと





※ちなみに二次障害とは、発達障害の特性によって
学校や社会にうまく適応出来ず、抑うつや適応障害等の
精神疾患等が引き起こされることです。

 大人の場合は、逆に抑うつなどの発症をきっかけに

医療機関を受診して発達障害に気がつく、ということも。







定型発達のお子さんでも
将来の不安てあると思うのですが





発達障害児の場合、より
環境に適応するのが難しいので
不安は大きくなります





あとは、、個人的には
育児と仕事の両立も
大きなテーマだな、と思っています。





現在働いている方もそうですし、
今働いてなくても
本当は働きたかったのに
働けていないのかもしれない





そんな感じで、、程度の差はあれ
共通する悩みもあるので
同じ障害児育児ママで
共感出来ることも沢山あるだろうな、と
思いました。





改めて、、

同じ悩みを持つ方がいて、

悩みを共感出来ることは

とても心強い!ということに

気がつけましたし、






皆さん、自分なりの考え

子どもへの強い思い

子どもの為の行動があり、、






私自身とても勉強に

なりましたし、

刺激をもらえました。






そして、、もっともっと

障害児育児をしているママの

気持ちや負担が

軽くなったらいいのにな






何か私にもお手伝い出来ることは

ないだろうか、そんなことも

考えました。






まずは引き続き、私の

試行錯誤の日々や悩み、

感じたことをありのまま

ブログに書いていくので

読んでくださると有り難いです悲しい






そしてまた、皆様と

お話できる機会を作ったり

何かしら気持ちを軽くする

お手伝いが出来たら、、と

思っていますニコニコ






本日もお読み頂き、

ありがとうございました花