こんにちは。
5歳と3歳の男の子二人を育てている
38歳のワーママまゆかです
長男が3歳の時、自閉症スペクトラムの診断が。
発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく
過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中
先日、長男が靴を履けない話をしましたが
実はほぼ同時期に
もう一つ困ったこだわりがありました。
それは
寝室で眠れない
昨年の運動会の後、
なぜか急に寝室で眠れなくなりました
昨年の運動会の様子↓
ちなみに、我が家は普段
私、長男、次男で寝室で布団で寝る
帰宅が遅い夫は一人別の部屋でベッド
寝室で寝よう、というと
いきなりヤダ!と拒否、、
運動会の日は休日だったので
夫とリビングに布団を敷いて寝ました
でも平日、夫の帰宅はかなり遅い
出来れば夫の帰宅前に
一緒に寝室に寝て欲しい
その後も、どうにか寝室に行こうと
進めるも断固拒否!!
そのままリビングで寝落ちする長男
寝てから寝室に連れて行くも、、
夜中目が覚めてしまうと
ギャーと泣き、リビングに行く
夫とベッドに寝せてみるも
それも拒否!!
保育園や療育の先生に相談して
お気に入りのおもちゃを持たせる、とか
遊びの延長で寝室に連れてく、とか
アドバイスを貰い
試すも全部ダメ、、
そこで私が取った方法は
諦める
もしかしたら、寝室に行くと
運動会に行きたくなかった時の気持ち
思い出すのかな
(運動会前に行かないーと泣いていた部屋が寝室)
寝てくれれば寝室じゃなくてもいいや
ということで、
長男はリビングに寝かせていました
リビングで寝落ち
保育園で沢山昼寝をする次男のほうが
寝るのが遅かったので
①長男がソファで寝落ちするのを待つ
②次男を寝室に連れて行き寝かしつけ
→その間長男は一人ソファで寝てる
③夫帰宅。長男が寝ている中で食事や休憩
④夫と長男、リビングに布団を敷いて寝る
いつもならママと寝る!という長男。
この時の気持ちは
ママと寝たい < 寝室で寝たくない
だったようで、夫と寝ていました
辛かったことは
長男寝落ちまで、次男もリビングにいる
→遊んでしまい、寝るのが遅くなる
そりゃそうだよね〜、おもちゃあったら遊ぶよな
夫は、長男の寝る中で
食事をしたり、テレビを見ていた
気持ち的に休まらなさそう、、
あと地味に、、布団の上げ下げ、、
そんな生活が続くこと半年!
靴問題が解決した後しばらくしてから
こっち(寝室)で寝る!と
やったーーー!
靴も履けるようになったし
気持ちが楽になった、、
と思ったのもつかの間、
なぜか次は
お風呂に入ることを拒否
1日位いいか、と思って過ごすと
その後も何日も拒否、、
その時、
この子を育てるのには
常に何か問題が付きまとうのか
もう疲れたな、、と
私の中で、頑張りが限界を迎えました。
靴問題のとき、
なるべく俯瞰して困った状況も
明るく捉えようなんて思っていたけど
その時はそうはいかず、、
もう頑張れない
お風呂に入れる工夫も
なんにもしたくない
無理やり入れようにも
ギャン泣きする長男に
なんでいっつも困らせるの!?と
私も号泣したり(しかも裸笑)
ちょうど次男のイヤイヤ期と
重なったこともあり
すべてを放棄したい気持ちに。
仕事も数日お休みしてしまい、、
お休み後に部長と面談する機会があり
子どもがお風呂に入らない、と泣く笑
部長も困るよね笑
このままだとちょっとマズイかも、
メンタルダウンしてしまう
夫に相談しても結局平日はいないし、、
心療内科に行くのがいいのかな
どこが良いんだろう
あ、その前にまずは
会社のカウンセリングセンターに
行ってみよう、と
初めてカウンセリングを
受けることになりました
長くなったので続きます!