
令和6年(2024年)7月11日㈭
「令和6年7月中旬の旅」2日目の朝は秋田県秋田市から。
宿泊したホテルアルファーワン秋田の部屋から見た秋田駅。
昨夜の秋田駅前は大雨でしたが今朝は曇り空。
*この記事の続きです。

8時過ぎ、ホテルアルファーワン秋田をチェックアウト

JR秋田駅西口の芝生広場には「AKITA」の文字のモニュメント。

秋田駅へ向かいます。

大雨の影響で、7月11日㈭な羽越線の酒田―秋田間では、始発から昼ごろにかけて折り返し運転や区間運休。特急いなほ1、8号は秋田―酒田間で区間運休とのこと。

さいわいにも?これから乗車する下り奥羽本線は平常運転でした。

8621D 秋田819発 快速リゾートしらかみ1号 五能線経由 青森行き
が停車中

この日は「くまげら」編成
リゾートしらかみ1号の発車を見送り
当ブログでは「くまげら」編成に過去2回乗りました。
*2019年7月 リゾートしらかみ2号 「くまげら」 弘前〜ウェスパ椿山 にて乗車
2014年6月 リゾートしらかみ2号 「くまげら」 青森〜弘前にて乗車



乗車するのは
2041M 秋田839発 特急つがる41号 秋田行き

車両はE751系A−102編成
秋田から 特急つがる に乗るのは昨年3月以来
*2023年3月 特急つがる3号 秋田〜弘前にて乗車

使用するきっぷは
乗車券 秋田→青森 3,410円
指定席特急券 秋田→浪岡 2.090円

秋田を発車

秋田〜泉外旭川、旧秋田運転支所の跡地には並ぶソーラーパネル
JR秋田泉太陽電池発電所

旧秋田運転支所の車庫

泉外旭川〜土崎
秋田総合車両センター(旧土崎工場)には255系が留置中、やがて解体されるのか


車内は空いていました。

最初の停車駅、八郎潟(901発)
*八郎潟は2018年7月に下車


森岳(916発)

北金時では運転停車し

貨物列車と交換

東能代(926発)


二ツ井(939発)


鷹ノ巣(950発)
秋田内陸縦貫鉄道の車両に遭遇
秋田内陸縦貫鉄道は3年前に乗車
*2021年6月、秋田内陸縦貫鉄道に乗車


大館(1005発)


陣場〜津軽湯の沢では秋田・青森県境を越えて

碇ヶ関(1024発)
*碇ヶ関は2020年9月に下車

大鰐温泉(1032発)

大鰐温泉では弘南鉄道大鰐線の車両に遭遇。
弘南鉄道大鰐線は昨年3月に乗車


弘前(1043発)では弘南鉄道弘南線の車両に遭遇
*弘南鉄道弘南線は昨年3月に乗車

5ヶ月前に訪れた弘前は通り過ぎ
*2024年2月に訪れた弘前



1056着の浪岡で下車。


改札口には簡易Suica改札機
2023年(令和5年) 5月27日から、青森県内の奥羽本線・弘前 - 青森においてICカード「Suica」の利用が可能。
