こんにちは。
シンママワークス代表
平山利恵です。
先月5歳息子くんがインフルから意識障害になり
10日間ほど入院した話を、記事にまとめたんですけれど、
(↓こちら。その5まであるので、お時間ある時にでも)
https://ameblo.jp/web-imecon/entry-12560745100.html
そしたら。
「息子さんがそんな大変な時も、
ご自身が仕事をされていて
病院へ行くのが遅くなったこと、
後悔されたでしょう?」
「よく週末もお仕事されていますが、
シングルマザーなのに
息子さん、かわいそうですね?」
「ご実家が近所とはいえ、
息子さんを預けすぎじゃないですか?
寂しがっていると思いますよ」
こんな返信を、けっこう沢山いただいたんです。
ふふふ^^
・・・私、カワイソウなの?^^
そう。でもこれは、
この方々の「大切にしている」こと。
なんですよね。
そして私が「大切にしている」ことは、
私自身が、
「幸せ」と感じている、かどうか。
(私のストールがお気に入りで、貸してーーー!と聞かない;)
例えば私は、休日や夜遅い仕事には、
ワクワクするんです。
その理由は、
息子くんが、
保育園じゃなくて実家にいるから。
と
人が働いている時に、
休みたいと思っているから。
からかな。
保育園には足を向けて寝れないほど
感謝していますが、
実家にいる時の方が、100倍安心だし、
週休2日なら、土・日曜日じゃなくて、
月・火曜の方が、嬉しい^^
その方が、どこ行っても空いてるしね。
だから、土日曜日も気にせず仕事をするけど、
必ず平日に休みをとっています。
息子くんも、それが良いと言うし、
祖父母が大好きだから
「預けられている感」は特にナシ。
でも、これは。
ヒラヤマの「幸せ」です^^
でも、他の人の「幸せ」は、
別かもしれないですよね^^
ヒラヤマは
3回結婚して3回離婚しても
うふふっ❤て感じですけれど、
3回離婚とかマジ最悪っす!
自分がそうなったら生きていけないっす!
って思っている人も、いると思う。
(意外と多いかもしれん)
でもこれって、
ただ「文化」が違う。くらいの感覚じゃないですか?
日本人って、ふつぅーーにお刺身食べるけど、
「生なんてクレイジー( ゚Д゚)!」ってなる国もあるデショ?
でもって、ここに
どちらが「正しい」とか「悪い」とか、
別に、ないじゃないですか?
ただ、そういう文化だってだけ。
どちらかが
「上」とか「下」とかない。
「良い」とか「悪い」とかもなし。
特に、人間関係にコレをやっちゃうと、
常に自分以外の誰かが
「大切」を連れてくるようになるから
超、しんどくなる。
過去の私がそうで、本当に苦しかったなー。
アノ人より、私の方が上だわ。
アノ人より、私の方が正しい。
そんな事ばっかり。
「負けた」と思っては胃がキリキリして
facebookで満席とか7桁達成!とか見るたび
気持ち悪くなって吐いてましたよ。
2020年は、やっぱり、
「自分」にまず集中することを、おススメします。
「自分が大切にしていること」
だけ、自分自身がしっかり気づいていれば、
心が折れたりすることもないし、
誰かと比べて落ち込んだりもしない。
良いも、悪いも
上も下も、ないんです^^
自分が叶えたいと思うことだけが、
目の前に起こっていくだけ。
