wacciオフィシャルブログ「wacciのブログ」Powered by Ameba -12ページ目

名古屋ありがとう。ありがとうサッカー日本代表。

朝方無事名古屋から帰ってまいりました。
サッカー見られなくて、運転しながらラジオで聞いてたんだけど
ラジオのサッカー中継って面白いね。
助手席の村中さんと二人でめっちゃ想像力働かせて聞いてた。笑

先制されてから、追いついて、また取られて、追いついて。
世界を相手に、日本代表がこんなサッカーを見せてくれる日がくるなんて。いやまだ見れてないけど。
とっても感動しました。脳内で。

今日は色々立て込んでいるので
ラジオから帰ったら録画観ようかなと思っています。

何より日本代表選手の皆さん、貴重な勝ち点1、おめでとうございます!
ポーランド戦がより楽しみ。


こんにちわっち。橋口です。

というわけで昨日はワンマンツアー19本目、名古屋公演でした!
名古屋ダイアモンドホールに集まってくれたみんな、ありがとう!



 

ツアーというものは、本当に不思議なもので
各地でライブを重ねるごとに良くなっていくんだよね。
もちろん前半には前半の良さが絶対あるんだけど、
みんなとのコミュニケーション、一体となる感覚とか
後半でしか味わえない部分もたくさんあって。

ツアーも佳境なこのタイミングで、
デビュー前からずっと来ている愛知に届けに来ることが出来て嬉しかったし、
胸を張ってお届けしました。


※飛ぶねきみ

ラブシーン一切無しでやったけど、
楽しんでもらえたかな?
(来てくれた人には伝わる内容だけど、
そうじゃない人にとっては良く考えたらとっても気持ち悪い)

ライブの最後に向けてみんながどんどん良い顔になっていってくれてる気がして
来てよかったな、ここまでやってきたよかったなと思える瞬間が何度かありました。

いつだってそういう風に思わせてくれるのは、あなたです。
また前に進む勇気を、いつもありがとう。




今回は東海三県は愛知だけだったから各地から集まってくれたし、
もちろんそれ以外の遠くから来てくれた方もいて。
関西のみんなも、気持ちも落ち着かない中来てくれた。
まだ余震も続く中だったと思います。一昨日の夜もあったもんね。

関西でも場所によって揺れの大小はあると思うけど、
インフラ部分の被害が少なくても、
もっと大変だったところがあったといっても、
やっぱり恐怖って1対1で、比べられないものだから、
知らぬ間に気持ちをすり減らしてる部分もあったと思います。

少しでも、一瞬でも「楽しい」に変わるような
そしてそれを後ろめたく思わないでいられるような
そんな時間を僅かでも作れてたら幸いです。



アフターパーティーは色々波乱もありましたが笑
昨日の名古屋でひとまずファイナル。振り返ると各地違って楽しかったな。

またやるね。付き合ってくれたみんなありがとう。



ツアー残り4本。
場所としてはあと仙台と東京の二か所。

東京は昭和女子大人見記念講堂。とてつもなく大きな会場です。
僕らにはまだ手が届かないかもしれない、高い壁ですが、
それでも自分達で挑戦することを決めた、大切な"今の"ゴールです。
間違いなく過去最高のライブにしてみせます。
それくらいしないとこのツアーのファイナルとしてふさわしくないと思うから。
その先へ行くために、ここまでの音楽人生をかけて臨む一日。
どうか、観に来てもらえたら。

あなたのお越しをお待ちしています。



さて、今日はこれから機材置きに行ったり色々作業して
夜はワチドア!
FMヨコハマにて夜22時からwacciの「ドア開けてます!」生放送。
今日はコアラモード.のお二人が来てくれるよ!
そして先週初オンエアしたwacci新曲「空に笑えば」もかけるよ!

聞いてね。

さあ今週も頑張りましょう。


はしぐち

お見舞い申し上げます。 横浜2daysありがとうございました。

大阪府北部で発生した震度6弱の地震で被害に遭われた皆さん、お見舞い申し上げます。

揺れがまだ続くことも十分に考えられますので、どうぞご注意下さい。

 

色々ご都合もあるとは思いますが、どうぞご自身の安全を最優先になさって下さい。

 

一昨日、昨日のライブに関西方面から足を伸ばして頂いた方も見受けましたが、

無事帰れているでしょうか。

 

僕らがすぐにお力になれることは限られていますが、

少しずつ日常の平穏を取り戻す力になれますように。

また元気でお会いしましょう。

 

ここから先は、ライブへお越し頂いた方への御礼と告知事項となります。

そういったものを読める心境にない方は、また平穏を取り戻されてからお読み頂ければと思います。

 

 

 

一昨日16日、17日は横浜bay hallでツアー17,8本目でした。

2012年4月から始まったFMヨコハマでのレギュラー番組のお陰で、

沢山の方々との出会いを頂いてきました。

 

メンバーでは

ドラムのヨコヤンは横浜(の山の上)出身で、

キーボードのはじめちゃんは横浜(の別の山の麓)に長く一人暮らしをして

(山の上の)大学を卒業した後も、みなとみらい某所でバイトをし、

僕は横須賀(の山の上)から横浜(の山の上)の大学に通っていました。

神奈川県、海に負けず劣らず山の勢力もなかなか。

山(イメージ図)。

 

話の方向を間違えた。

 

それぞれが社会人になってから組んだうちのバンドのスタートは、都内のライブハウスでした。

 

それが番組のお陰で、慣れ親しんだ横浜でライブが出来るようになり、

いつの間にかバンドとしてホームグラウンドと呼べる場所に。

前ツアーではファイナル、今ツアーでは2デイズが出来るほどになったことがとても幸せに感じています。

 

神奈川での公演は、ランドマークホールやパシフィコのような大きなホールか、

アコースティックでの公演と両極化が続いていた横浜で、

久しぶりにライブらしい場所でお送り出来ました。

 

ホールのライブにも見やすさや演出面の多様性とか

どちらにももちろんメリットはありますが、

来てくれている皆さんとの物理的な距離感による熱量は、やっぱりライブハウスならでは。

 

扇風機(イメージ図)。

 

またみんなの熱いこと熱いこと。

そして、みんなの熱さにのせられて、僕らも舞い上がること。

はー、楽しかった。

舞い上がった図。

 

もうひと月後には、ツアーファイナル 7/16 昭和女子大人見記念講堂での公演があります。

 

もう一度同じものを、とは言いません。

これからまだひと月もある。

その頃にはもっといいライブを出来るようになっています。

 

ぜひ、来て下さい。

 

えー例えば神奈川県内からだと、

1.田園都市線で三軒茶屋

2.小田急で豪徳寺、そこから世田谷線で三軒茶屋

3.ぴゅーっと品川に出て、品川から渋谷、渋谷から田園都市線(またはバス)で三軒茶屋

4.よいしょと渋谷に出て、渋谷から田園都市線(またはバス)で三軒茶屋

5.すいすいと自由が丘から大井町線で二子玉川、二子玉川から田園都市線で三軒茶屋

6.ぐぐんと下北に出て、井の頭線で渋谷に出てから田園都市線(またはバス)で三軒茶屋

7.または下北からバスで三軒茶屋

8.すーんっと新宿に出て、渋谷乗り換え田園都市線(またはバス)で三軒茶屋

9.自動車(会場に駐車場はございません)

10.自転車(会場に駐輪場はございません)

11.鎌倉の人力車(人力車置き場はございませんが、車夫さんもぜひライブにお誘い下さい)

12.徒歩(会場に椅子がございます)

 

結構捻り出したけど、まだありますでしょうか。

交通手段は問いません。

足を運ぶ、の図。

 

お待ちしてます。

 

 

そうそう。

 

小さなお子さんがいらっしゃるお母様、お父様。

当日、人見記念講堂内に託児所を設置致します!(どーん)

その名もwaccild(ワッチャイルド)。

詳しくはコチラをご覧頂きたいのですが、

当日は託児サービス専門スタッフに来て頂きますので、どうぞご利用下さい。

 

 

ぐんぐん長くなって参りましたが、まだ大事なお知らせが。

 

来月7月から10月まで4ヶ月連続で配信シングルリリース致します!(どどーん)

第一弾は7/11『空に笑えば』。

橋口君によるセルフライナーノーツはコチラでご覧頂けます。

 

その曲を、6/18今夜22時放送のFMヨコハマ「wacci橋口洋平のドア開けてます!」で初オンエア致します。

 

どうぞ、お聞き逃しなく。

リリース直後のツアーファイナルでは、勿論ライブ初お披露目。

 

ファイナルのお楽しみが増えちゃったね。わーい。

 

 

それでは皆さん、今夜のラジオの時間にツイッターでお会いしましょう。

 

 

小野

 

誕生日をお祝いくださった皆さん、ありがとうございました。

アフターパーティではメンバーとスタッフ陣の策略により、

これでもかというほど辱められましたが、僕の太ももは元気です。

 

とうとう二日後にも筋肉痛が来なくなってきたんだろうか。

ツアーファイナルに向けて

 

「あっち、こっち、そっち、わっちツアー2018 ~Wonderful Moments~」

全23公演あるツアーのファイナルは、昭和女子大学 人見記念講堂という所で行います。

 

その名の通り昭和女子大学の構内にある建物なんだけど、

大学の建物だからと言ってあなどることなかれ。

めちゃくちゃいいホールなのです。

 

 

実は過去に一度だけこの会場に行ったことがあってね。

 

2011年に来日したBen Folds(ベン・フォールズ)のライブを観に行ったんだけど、

その時に一番印象に残っていたのが会場の雰囲気。

ホールの扉を開けて中に入った瞬間のあの感覚は今でも覚えてる。

 

言葉でうまく伝わらないかもしれないんだけどさ、中に入った時のワクワク感がすごかった。

 

なんでだろう、他にもいろんな場所でライブを観に行っていてホールでのライブだって

いくつか観て来てたはずなのに、あの日の人見記念講堂の雰囲気はなんか違ってたな。


もちろん、大好きなアーティストを観に来てるわけだからそういう期待感も

あるのかもしれないけどね。

 

ライブは言うまでもなく最高で、帰り道は一緒に行った友達と興奮しながらライブの感想を

話し合ってたっけな。

 

とまあ、俺にとっては人見記念講堂はいいイメージしかないすごく素敵な場所でして、

そんな場所でツアーファイナルが行えるなんていうのは願ってもない話なのです。

 

 

そして今日(てか昨日)、ツアーフィアナルに向けてメンバーとスタッフのみなさんで

人見記念講堂の下見に行って来ました。

 

 

伝わるかなぁ、この広さが!

 

 

天井もすごく高くてすごく開放感がある感じ!

 

 

 

 

7年ぶりに来た人見記念講堂はやっぱりあの時の感情のままで、

ホール内に入った瞬間に反射的にワクワクしてしまったよ。

 

しかも今回はステージ上にも乗れたわけで、あの時にベンフォールズがピアノを

弾いていたであろう場所に立ってみて、ひっそりと感動していたのはここだけの話 (笑)

(もちろん本来の目的である会場下見もしっかりしてきましたよ、ご安心を!)

 

 

こんな素敵な会場でライブをやらせてもらえるなんて本当にありがたい。

会場の下見をして、当日はより一層気を引き締めて全力で音楽を届けていこうと

改めて感じました。

 

 

そして、どうせやるならこの会場で僕らの音楽をより沢山の人に聴いてもらいたい。

 

 

最近、"大勢のお客さんがいる環境でのライブ" でしか経験できない感覚って

確かにあるなあって感じててさ。(大きい会場の方が良いという意味ではなく、ね。)

 

今回のようにせっかく沢山のお客さんが集まれる環境があるんだから、

それを最大限に生かしたライブがしたいし、観に来てくれたお客さんにも

その感覚を経験して欲しいなって。

 

その為には、とにもかくにもライブ当日に人見記念講堂に集まってもらわなくちゃ始まらない。

 

ライブって貴重な時間とお金を使って観に来てもらうわけだからね、

冷静に考えてみたらとっても大変な事だと思うよ。

 

それでも wacciのライブに行こうかどうかちょっとでも気になった人には

全員来て欲しいなって思ってる。

 

勇気をもって踏み出してくれたその一歩を、絶対に無駄にさせないからさ。

 

この素敵な会場で、僕らと、それから観に来てくれるお客さん達と一緒に

最高の瞬間を作り上げられたらいいな。

 

「あっち、こっち、そっち、わっちツアー2018 ~Wonderful Moments~」

7月16日ツアーファイナル、昭和女子大学 人見記念講堂でお待ちしております!!!

 

 

 

魚眼!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめ (今週末は横浜ベイホールでワンマンライブ2days! こちらも来てねっ)

 

 

 

大阪BIG CAT!

好きな人からの言葉って心に残りますよね。

座右の銘、自分の生きる指標かのようにその言葉を大事にしてしまう。

しかも、それを毎日のように言われたりしたらなおさら。

30秒おきに言われたりしたらなおさら。

 

わたくし横山は

 

「ファンデーションもスキンケアと考えます。」

詳しくはこちら

 

ガッキー誕生日おめでとう。

ぎりぎり間に合った。

電車で毎日ガッキーに会えるの嬉しかった。

 

 

そんな特別な1日の前日、

昨日は大阪でワンモメツアー16本目でした!

 

初めて遠征した2011年のミナミホイール。

東京以外でのライブも初めてだったし、

サーキットイベントも初めてでなんだかそわそわしてたなぁ。

 

たしかその時の最大キャパの会場が今回の会場BIG CATで、

すごく遠い存在のようなイメージが強い会場でした。

だから次のワンマンライブがここって決まった時、正直不安な気持ちも。

 

でもこのツアーをここまでやってきて、内容にはすごく自信あったし、

とにかく来てくれた一人一人にこの瞬間を楽しんで帰ってもらうことだけを思って

ステージに上がりました。

 

 

 

 

このツアーの中でも一番の盛り上がりだったんじゃないだろうか。

高いところから失礼しました(笑
お蔭様でみんなの顔よーく見えました。ありがとう!

なぜだか両腕筋肉痛。。。

 

少しはこの会場が似合うバンドに成長できたってことかな。

まだまだ大阪でも立ちたいステージ、眺めたい景色がたくさんあります。

これからもよろしくね。

 

その為にもまずはこのツアーをしっかりと成功させて

一つ上のステージに上がっていきます。

今週末は地元横浜2days、楽しみましょう。

http://wacci.jp/2018/

 

 

 

 

 

 

そういえば前夜の路上ライブ中、

通りかかった男性が

「あ、wacciだ!俺大丈夫のCD買ったんだよね~」

って友人に話してるのが聞こえて。

その矢先に橋口が「大丈夫」歌い始めたもんだから、

「ほら~~~!」ってすごい喜んでくれて。

それを見て俺もめちゃくちゃ嬉しかった。

届いてるんだな、明日からも頑張ろ、って思えた出来事でした。

 

路上の様子はこちらで観れます↓

 

 

 

 

それでは改めて、

 

ガッキー誕生日おめでとう!

 

 

横山

 

 

広島。徳島。釣り。ハマチ。

夏に向けて、気持ち程度、ほんとに気持ち程度、体を絞り始めたギタリスト、けいじです。こんにちわっち。

ツアーと制作の合間にランニングしたりすると、あれ、今俺、意識高いかも?なんて気分になりますよね。
なんだかんだ汗をかくのは気持ちいいからツアーの間は続けていきたいなー。息抜きにもなるし、血を巡らせると思考がポジティブになる気もするし、何より、意識高そう。


そんな中、今週末は広島と徳島へ。
まずは広島ブルーライブ。
海沿いのライブハウス!


去年の冬にも来たんだけど、その時はあいにくの雨。
でも今年は晴れたのでやっと良い景色が見れた。
海を見ると叫びたくなるのは何故なのか。



ちなみに今回はリハーサルまで少し時間があったのでvo.橋口が釣りに挑戦。
地元の方に話を聞くとキスやカレイが釣れるらしいよ。頑張れ橋口!今夜の移動飯は君にかかっている!釣りだけにな!ガハハ!(ナイスジョークを徹底的に無視された)



チャーシューメーン
意外と綺麗に飛ばす橋口プロ。剣道やっててよかったね。




ぼーっとしながら待つ。「釣りはこの忙しない世界で、たまには考えるのをやめてみないか?と問うてくれる気がする」とかなんとか言ってた。





そして待つ事数十分。なんと大物がヒット!

あばれるあばれる。



激しく抵抗する魚。当たり前だ。命がけなのだから。 いつも何気なく食べている魚。その裏側にはこんなドラマもあるのだ。
いただきます。ちゃんと言おう。



激闘の末、観念したかのようにタモに入れられる。よくやった。君の生命は無駄にしまい。美味しく頂いて、血と肉になるだろう。





  





隣で釣り上げた人の。



すごい大物釣り上げてました。ハマチらしい。





ちなみに橋口はボウズでした。




そんな悔しさがあったのかライブは大盛り上がり。
こんなに大きなハマチをね


こんなに大きなハマチをね


こーんな大きなハマチをね!


隣の人が釣ってたー!


\隣の人が釣ってたー/


とても一体感のあるライブだった!楽しかった!
ありがとう!





そして翌る日は徳島へ!


四国で唯一ワンマンライブをしていなかった徳島。やっとこさ今回のツアーで実現!

初めての場所は不安な事もあるけど蓋を開けたら



待っててくれた人たくさーん!
めっちゃ嬉しかったなぁ。
FM徳島では四月から「阿波っちアワー」という番組もやらせて貰ったり、パワープレイで沢山流して貰ったりもしてて。そんな積み重ねや、徳島で待っててくれた人、近隣から、遠くから来てくれた人がいたから見れた景色。

そんなん気合が入らずにはいられないじゃないか!


みんな良い顔してたなー。ほんと。この1歩目を大事にしてまた来るね!

そしてアフターパーティも!長丁場の中なのにいつも楽しんでくれたありがとう笑
もっと体力つけねばな。


そんな熱く楽しい週末だった。遊びにきてくれたみなさん、ありがとうございました!


残りのツアーもあとわずか。寂しい気持ちが早くも生まれてるけれど最高のツアーファイナルを迎えるために突っ走る!今週末は大阪へ!
wacci史上最高の大阪ライブにするぞ!
待っててねー!



けいじ