VSO(東京ボルメッツ&武蔵野アトラス&埼京フライヤ-ズ)NEWS FLASH -31ページ目

WBC連覇おめでとう!そして感動をありがとう!WSCでは僕らが感動を作ろう!

ども、会長です。

WBC、凄い試合でしたね。
午後1時からお客様のところでプレゼンがあったんですけど、もう気分はロスに飛んでましたね。
セッティング中もワンセグで中継見ながら...随分舐め腐った業者ですけど、もうビジネスマナーがどうのとか関係無しの世界です。
みんな寄って来てわいのわいの騒いでるんですから、有り難いもんです。

プレゼン始めるときに8回の表でOFFにしましたから「これが終わる頃には決まってるんだろうなあ~」と思ってましたが、お客様の所を出た時に延長突入でビックリ!

同行の業者の人と「これは観戦せなあかん!」と「WBC放送中」の喫茶店へ

向かう途中も街歩くビジネスマンの半分は携帯を横向きにしてましたね。あれも異様でした。
店に入ったらもう立錐の余地がありません(w
どいつもこいつもみんな怠業してます。

最後まで観戦してその場に居た大勢の見ず知らずの方々と世界一の感動を分かち合いました。
不振のイチローを変えた方がいいんじゃないか?という意見もありましたが、イチロー以上のパフォーマンスが出来る選手が何処に居るのか?と
最後に美味しい所を持って行きました。感動をありがとう。

同行した業者の方2名をアトラスに誘ってます。1人は元中学野球部。
一緒にやりましょ~よ~!

う~ん、野球っていいですね!
見ず知らずのオジサンやオバチャンが「どうなってるの?」「今、中島が打ったんだよ」とか声をかけてくれる。日本も捨てたもんじゃありませんね。

日本が元気になって景気が良くなれば、我が社の売上もあがるでしょうし(オイオイ)
まあメシが食えない事には、スロピも出来ませんので、仕事も大事にしましょう!


さて28日はWSCです。
東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH

<東京ボルメッツ A面>
第一試合 対セインツ戦 10時15分
勝てば第二試合でデビルスと当たります。負けたらナイツ対アトラス戦の敗者と戦います。 12時20分
仮にデビルスに勝ったら決勝戦です。 14時15分。
第一試合で負けてナイツ対アトラス戦の敗者と戦って勝てば3位決定戦(14時15分)に進みますが、負けたらジ・エンドです。

<武蔵野アトラス C面>
第一試合 対ナイツ戦 10時15分
勝てば2試合目は審判をやって決勝戦です。 14時15分
もし負けた場合はセインツ対ボルメッツの敗者と戦います(12時20分)勝てば3位決定戦(14時15分)に進みますが、負けたらジ・エンドです。



WSC、今度は僕らが感動を作る番です。
とにかく雰囲気を楽しみましょう!

そしてクール・アンド・ザ・ギャングのセレブレーションをBGMに歓喜に酔いしれるチームは何処だ!

理屈抜きに楽しみです!

ユニフォームはちゃんと着よう

ども、会長です。

しゃちょー、はじけてますね。
流石ニュータイプですね。
僕も小学6年生の時に朝5時に起きて近所のイトーヨーカドー並びましたよ。
既に人が沢山居て、僕らが買う順番になるともうホワイトベースしか残ってないんですけど(泣

アトラスさんは知りませんけど、ボルメッツさんは隠れガンオタが多いので気を付けてください。背番号で言うと例えば(以下自粛



話が逸れました。すんません。

アトラスの帽子とパンツが届きました。
シャツは試合前日に届くんですけど、もう帽子の出来の良さに倒れそうになりました。

「俺もアトラスに混ぜて~!」と叫びたくなる出来です。
本当期待していてください。


さてアトラスの皆さん、ユニフォーム用のアンダーシャツとかソックスとかちゃんと黒いのを買ってますか?
良くある間違いが黒のはずだったのに、ネイビーだったという事。
僕も10数年前の大昔にやっちゃいましたから気を付けてください。
あの時はネイビーのアンダーシャツが必要だったのに黒を買ってしまったんですけど。

スパイクはね、好みの問題があるんでやかましい事言いませんけど、「スパイクを買い直そうと思うんですけど何色がいいですか?」と。
で、黒ベースでまあ白が入るとか、あるいはまあ赤が少し入るぐらいならいいかな?とか、あるいは白で黒ラインとか言うんですけど、白にネイビーのスパイクを買った奴が居ましたね。あの時は売ってる店までメールで教えたのに軽い殺意を覚えましたよ(w
でもスパイクは無理に買わなくていいですよ。
買いたくなったら色に注意してくれれば良いです。


あとネイビーを着てる皆さんも、世の中こんな経済状況ですから無理には言いませんけど「出来れば」黒を買ってください。お願いします。
似たような色だし~と思っていたらとんでもない勘違いです。
非常に目立ちますから。


ユニフォームをきちんと着こなしている人は上手い人が多いし、または上手く見える。
この上手く見えるというのが大事で、勝負事は常に威圧感とかハッタリが大事なのです。
僕はね、アトラスの背番号10番、彼の着こなしが好きなんです。
VSOで一番ユニフォームを格好良く着こなせる奴だと思ってますよ。
あとボルメッツの57番、彼はもうシビれます。
僕が女子だったら「奥さんと別れてアタシと一緒になって~!」と惚れますね。


ユニフォームソックスの代わりに普段の靴下とかでやってる姿を見るとちょっとゲンナリします。
ソックスぐらい大した金額でもないし、2週間に1度は使うものなんだし、練習する必要がない誰でも出来る事だから、ひとつ隙のない所を見せましょうよ。心の中にも...


今年は試合中、寒いからと言って守備中に余計なものを着たり、暑いからと言って帽子を脱いだりするのは止めようと総会で言わせて貰いましたけど、まずは気持ちをゲームにイントゥさせる為にもユニフォームをビシッと着ましょう。

だらしない格好でグラウンドに立つと言うのは、Tシャツとジーンズで葬式に行くようなもんです。

架空インタビュー〜VSO元年を迎えて〜

インタビュワー(以下イ)「10月にアトラスを立ち上げ、VSOという組織が出来て約半年が経ちましたけど、現在の心境はどうでしょうか?」

小松「まあ構想4年、昨年の7月・8月にボルメッツのメンバーと意見交換会をやったりした訳ですが、10月までの道程も去ることながら10月以降の動きも慌ただしかった。2月までに30人集めると。結果的に集められたけど、ここに来てまだ一回も来てない人とかで辞退の人も残念ながら出てきてしまった。でも想像以上の結果が出てると思いますし、まだ理想の100%ではありませんが充分に及第点と言えます。正直ここまで人が集まるとは思わなかったから嬉しい悲鳴です。」

イ「及第点とは厳しいですが」

小松「今はまだ練習にVSOで20~30人ぐらいの人が集まるけど、やっぱり勝負はシーズンに入ってから。全日程でボルメッツとアトラスが11人以上揃ってこそ一つ目のハードルを超えられるのではないか?と思います。」

イ「ボルメッツにもアトラス効果が出てますね。」

小松「弟か妹が生まれてお兄ちゃんになった様に思えます。今まで何となく参加してた人も今では率先して色々やってくれるし、僕ら運営サイドの気持ちを持ってアトラスの新しいメンバーやボルメッツを引っ張ったりしてくれるので本当助かります。中にはこっちがお説教して(笑)はじめてどうにかという人も居るんですけど、まあお願いした事はこなしてくれている。これほどまでに参画意識が高い草チームは珍しいんじゃないか?と思います。逆に代表のアンタがあきらめちゃダメでしょ?しっかりやってよ!とお説教される事もありましたし。」

イ「説教食らったんですか?」

小松「まあ冗談半分のそんなに本格的な説教じゃないですけど、雨天中止が相次いで思ったよりチームづくりが遅くなってしまってて、多少自暴気味だった事が一時期ありました。それを諫(いさ)めてくれたという意味ではメンバーに感謝してます。あの叱咤激励があってこそ、雨が降ろうが何だろうが絶対活動日にやるんだ!という意志が持てました。」

イ「随分ボルメッツもお兄ちゃんなチームになったんですね」

小松「ボルメッツ単体では過去に何度か活動のピークを作って来たけど、それはグラウンドの中で一部の人のパワープレイで成し得た事だった。今回VSOを立ち上げる事で盛り上がってる今回はチーム全体で盛り上がっているピークだからとても理想的だと思う。全体的にお兄ちゃんなチームになったのはその辺。でも平均年齢はアトラスの方が上じゃないかな?(笑)」

イ「今後VSOという組織はどうなって行くんでしょうか?」

小松「元々は自前で対戦相手を持つというプロジェクトからはじまったわけですが、出来れば5年内に3つ目のチームを作りたい。そしてVSO3チームによる私設リーグを作りたいと考えています。私設リーグって言うのは前にもやってた事があったし今もESSAに参加してますけど本当色々と難しい。リーグを運営して行く以上ああして欲しいこうして欲しいという理想はあっても過度にお願いするのは内政干渉に繋がる。かと言って放置も出来ない。また逆に身の丈に合わない事を要求されることもある。10年ぐらい前に6年間やってたリーグはベクトルが違うチームも中にはあって特に難しかった。だから自分達でハンドリングできる環境が欲しいと考えていました。それがVSOなんです。」

イ「もう1チームというのは結構難題じゃないですか?」

小松「対戦相手捜しや私設リーグの円満な運営よりもVSOというのは難しいと思われるかもしれないけど、軌道に乗れば自分達の方針に添った活動だけやれば済むので逆に簡単です。」

イ「そうですか?結構大変な様に見えますけど。」

小松「立ち上げ時期というのは大変ですが、それは何をやるのもそうでしょう?でも例えばユニフォームのデザインを決めるとかチーム名を決めるとかワクワクする楽しみや喜びもあるし、それ以上に新しい友達が増えるのが嬉しい。年を取って利害関係のない友達を作る機会を持つ事はなかなか難しい。そういう意味ではVSOのお陰で随分と楽しい人生を過ごせるきっかけを与えてくれる。」

イ「結果的に60人もの集まりの長になったわけですけど、」

小松「ちょっとした会社よりも規模が大きいですよね(笑)ウチの会社の10倍以上か(笑)でもこういう機会を与えてくれて、そこで自分に足りないものを学ばせてくれる。ここが会社だったら給料出すんだからどんどん働けとか頑張れとか言えるけど、利害関係のない集まりだから逆に無理強い出来ない分難しい。だけど何か勉強になる事が多い。何故なら僕以外のメンバーが大抵僕よりもとても優秀な人材だからです。」

イ「ここまでしっかりしたチームになったのはやはり優秀な人材が集まってるからだと思うのですが、普通ならこうも簡単に人が集まらないと思うのです。それは何故集まれたんだと思いますか?」

小松「まあ何だかんだで篩いにかけてますよね。出欠報告は義務だとか、草ソフトチームなんだけどユニフォームを作れとか、トライアウトを経ないと入団出来ないとかやってますよね。そのお題目を提示されたらライト感覚の人は最初からVSOは入団対象外で眼中にないだろうし、基準に満たない人は僕らもお断りしようか?という事にもなる。その代わり出欠連絡が出来て、ユニを買って貰って、まあ少しの協調性があれば、この手のチームにしてはちゃんと活動機会があるんだからそれは充分なメリットでしょう?そのギブ&テイクをわかっている人が集まるんだから、それはみんな優秀ですよ。」

イ「メンバーに何かあれば一言」

小松「是が非でも全日程人数不足にならないように1年間頑張りましょう。そして人が少ないかな?と思ったらぜひ誰か紹介してください。どんどん紹介してください。この有意義な遊びを多くの人と分かち合いましょう。あと活動日に雨が降りそうな時はテルテル坊主を作ってください。」

取材:帝国ホテルにて

※このインタビューはフィクションであり、実際に帝国ホテルでインタビュワーを付けて会長が喋った訳ではありません。あしからず。

バイオ・コア


前回のブログに写真をアップしていただけた方、
どなたかわかりませんが、ありがとうございましたー

なんのネタ合わせもなく、1テイクであの写真が撮れるあたり、
「やっぱ俺ってニュータイプなのか?」と思う今日この頃です。
(ガンダム知らない方、すみません・・・)
理恵マネージャー!あざーす!


あと、先日の自主練、おつかれ様でしたー

一言だけ、コメントさせていただくと、

もー風、強すぎ!!

喜んでるのは男子高校生くらいのもんですよ、まったく。。。

そんなところです。



あとは、今日、試合に備え、ソックスとアンダーシャツを買いに行きました。

いやー現代科学はすごいですね。

なにやらアンダーアーマーという、着るだけで強くなれるすごいアイテムがあるじゃないですか!!
細かいことはさっぱりわかりませんが、とにかくピッチリ身体にフィットし、筋肉の動きをサポートしてくれるらしいです!

これはもう使うしかないでしょう!

とゆーわけで、財布の中身に一抹の不安がある僕は、ミズノの出しているアンダー・アーマー類似品の「バイオ・コア」なる商品を持ってレジへ。

帰宅後、さっそく装着してみましたが、
今まで体験した事のないこのフィット感!たまらんですね!
とりあえず、ポーズをキメて写真を一枚とってみました。
(いろんな意味でアブない写真なので、アップするのはやめときます)

スタイリッシュでかなりいい感じです。正直、イケる気がします。

アトラスの皆さん、
これで鬼に金棒ですよ!

でわ、当日、がんばりましょう!

3月20日 VSO自主練習レポート

3月15日のキャンプ打ち上げ後、「もう少し練習した~い」というリクエストに応えたというか、アトラス山田選手の「もう少しやろうぜ」という意気込みに応えたのか20日の道満Aには11人ものVSO選手がWBC日韓戦を蹴って集結し(という割にはワンセグなどでみんな経過を知ってたけど)自主練習をしました。

なんと山田選手が「11人集まるなら」と気を利かせてグランドを2面押さえたために、2時間とは思えないほど濃密な内容となり、普段のようなダッシュやシートノックなどはありませんでしたが、片方の面で打撃練習を、片方の面で守備練習を自主的に行い、打撃練習では1人30打ぐらいを、守備練習も「もう打球に追いつけません」というほどにノックの雨を浴びて、かなり「球春」を満喫しました。

この日目立ったのはボルメッツ主砲の金澄選手。柵越え弾を連発しシーズン四番固定確定。さらに久々にチーム帯同のさとん選手が「昨年は肩に不安があったのでセカンドだったけど、ライトに未練がある」と特守。フライの感覚を掴みつつ、グラブでは一球もはじくことがなく改めて巧守ぶりをアピール「まあ大翔くん次第だけど、ライトさとんレギュラーは当確と考えて良い」とお墨付きの動きを披露。昨年規定打席には程遠くも打率5割をマークした打棒も久々の割には好調でした。

新加入のコハギ、山田貴、黒川と言ったアトラス勢もパンチのある打撃を披露すれば、11年目にして打棒ブレイクか?という小松が快心の一打を広角に打ち「ようやく嫁を打ち負けさせる」と意気込んで居た。

守備練習グランドでは羽山が特守志願でおよそ100球ノックを浴び「アトラスの遊撃手レギュラー奪取」目指して頑張ってました。

午前中パラついた雨が心配されましたが、終わる頃には砂嵐で大変な事に。
2時間とは言え密度の濃い自主練習が出来、参加者の志気も高まった1日。あとは28日のWSC開幕が楽しみです。

3月15日 VSO春季キャンプ最終日レポート

VSO春季キャンプ最終日、当初31人の参加予定だったが仕事の都合などで28人となったものの、今回も盛り上がりました。

true
まずはみんなでランニングだ!

まずはランニングの後、アップ~恒例となったダッシュ、今度はコケる人も居なかったです(^-^)/
東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH

キャッチボール、内外野に分かれてノック、久々の人や女性陣が頑張ってました(^∇^)
東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH



その後にボルメッツとアトラスに分かれて実戦形式の打撃練習、もちろん打ったら走ります。

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH

アトラスのメンバーもスローピッチ特有の山なりボールにアジャストしまくってます。開幕が恐ろしい...

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
シートノックの間に片方のチームがネットに向かってトス打撃など今回も草チームにしては効率的に練習を行いました。

そして途中で5イニング制のゲームを行いました。3イニング目までは今年からESSAルールが変更(ストライクゾーンはホームベースとエクステンションマットの上に落ちたらストライク。ホームイン時ランナーはエクステンションマットを踏む)されたのに伴う練習。4回からは今まで通りのルールで行うという変則的な練習ですが後者の方は28日に行われるWSCルールでもあるので、どちらもこなしておく必要があります。

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
ミスターアトラスになれるか?羽山選手。

試合の方は、序盤ボルメッツが主導権を握りましたが、アトラスも連打で追いつき同点に。最終回5回裏にボルメッツ金澄のサヨナラホームランでかろうじて先輩チームが辛くも勝利しました。


ちなみに今日のタイムスケジュールは以下でした(時間が押してしまってベーランはカット)理恵ちゃんタイムキーパーありがとう!

12時30分 グランド設営
12時40分 外野で全体集合
        ランニング1周~アップ~ダッシュ(前回と同じ形式)
    キャッチボール(経験者と初心者がペアになるように振り分け)

13時15分 内外野で分けてノック ※外野ノッカー宇野 内野ノッカー金澄
13時35分 休憩

13時40分 8班に分かれてペッパー 初参加者4名のフリー打撃7打

13時55分 ボルメッツ・シートノック/アトラス・ネットでティー打撃
14時10分 ボルメッツ・そのまま守備/アトラス シート打撃(1巡 実戦形式)
14時30分 アトラス・シートノック/ボルメッツ・ネットでティー打撃
14時45分 アトラス・そのまま守備/ボルメッツ シート打撃(1巡 実戦形式)

15時05分 休憩~オーダ決め
15時10分 試合(5イニング目標)
※何か注意点があれば途中で止めてプレーの再確認します
16時00分 各チームミーティング

16時10分 アトラス・そのまま守備/ボルメッツ シート打撃(1巡 実戦形式)
16時30分 ボルメッツ・そのまま守備/アトラス シート打撃(1巡 実戦形式)
※何か注意点があれば途中で止めてプレーの再確認します

16時50分 ベーラン

17時00分 終了~三本締め


この日特筆すべき点は初参加のモトムラ選手。攻守に活躍しアトラスへ数名移籍で戦力ダウンのボルメッツに力強い味方が増えました。
またアトラスも順調に戦力アップ。ボルメッツ時代から相手投手が嫌がる打者として活躍中の川村選手がこの日大当たり。さらにルーキーの千葉選手、村上選手が打撃で大活躍しました。

試合後は両軍反省会を。これは今季から行う取り組みです。

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
ボルメッツのこの日の課題は、ランナー位置とアウトカウントの確認の申し合わせ。

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
アトラスはGMブログを見てください。

反省会と言っても誰かを吊し上げるわけではなく、次回の活動を楽しむためのポイントをチェックする事であって、あまり恐縮しないようにしてくださいね。


12月から始まったVSO冬季練習~春季練習もこれで終了。
昨年度は雨天中止が2回(そのうち1回は2試合目の試合途中だったので実質1回)だけだったのに、何故か雨天中止が相次ぎ正直なところもう少し慣熟練習をしたかった所ですが、アトラスもなんとか試合ができる所までこぎつけられましたし、アトラス設立でボルメッツメンバーも若干名移籍したりして穴が抜けた分の補強もなんとか出来そうな所です。
まずは3月28日のWSCの決勝戦をVSO2チームで戦える様にお互い頑張りましょう。

東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH

最後は三本締めでキャンプを打ち上げました!

どーも、しゃちょうです!

まいどどーもです。
アトラスの秘密兵器・しゃちょうです!

15日の練習、皆さんお疲れ様でしたー

まじめな考察はすでにGMよりいただいているので、僕のページでは一切なしでいきたいと思います!

あしからず。


それにしても暖かかったですよねー

いよいよソフトにも恋にも持ってこいの季節の到来ですので、ハリキッていきたいと思う今日この頃ですが、先日、ラーメン屋でサラリーマン金太郎を読んだ時、こんなことを言ってました。
「僕は仕事と恋がしたいです!」
死んでも言いたくないセリフNo.1ですね、まったく。。。

それはさておき、先日のボルメッツとの練習試合、お疲れ様でしたー。
まー代表とコーチのあの、「してやったり!!」って顔にコンチクショー!と思わされましたが、次はそーはいきませんよ!

もし、のりちゃんが初回からサングラスをかけてたら、きっと展開は変わっていたハズです!
とゆーわけで、アトラスの皆さん、次回はギャフンと言わせてやりましょう。

そしてボルメッツの皆さん、この秘密兵器が、秘密兵器たりうるところを、見せつけてやりますので覚悟しておいてください。

それでは、20日は秘密を作るために自主練に参加しよーと思っておりますので、参加される方はよろしくお願いします!

それでわー


東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH
(写真)赤くはじける男が「しゃちょう」です。

【3.15トレーニングマッチ】永関浩明GM(武蔵野アトラス)記者会見コメント(09.03.15)


●永関浩明GM(武蔵野アトラス)
「ゲーム全体通して、全員がハードワークをしてよくがんばったという印象です。
初回先制した後に、おおきく失点してしまい、
ここでゲーム的に終わるのか、どうなのかというところでしたが、
諦めずに少しずつ挽回して、途中リードもでき、
結果毎回得点できたことは、自信を持っていいですし、
次回からのシーズンに繋がると思います。
しかし、守る方でも毎回失点、もちろん選手はよく健闘しましたし
局面においては、いいプレーもありましたが
実際問題ゲーム中どこか(のイニング)で相手に0をいれないと
勝ち負けという観点で見た場合厳しいという話は試合後しました。
結局サヨナラという結末でしたが、
これは内容から見れば妥当かなと、いう印象です。
まあしかし今日のところは、1点差をつけて最終回まで
いけた部分を積極的に評価したいです。
次回、初めての公式戦となりますが、相手よりも1点でも多くとれるように
頑張りたいと思います。」

Q試合後ミーティングの内容は?

「まず、いいゲームだったという事。
あとは、先程言いましたが、どこかで相手にゼロをいれないと
勝てないという事。
もうひとつはゲームスタートと、クロージングの場面、
少しもやっとしているというか、エンジンがかからないというか
スパートできないというか、メリハリですよね。
そういう部分が足りないように感じるという話。
あとは、連携確認と、28日がんばりましょうという
くらいですか、そんなところだったと思います。」


以上。

powered by Toshiya Miuraジェネレーター0.6.1.5

過去最多なのか?

ども会長ですパー
日も延びて、愛犬ちゃちゃまる君わんわんの散歩も楽になりました。

どうしても仕事が一段落してから...となると冬場は夕方でも外が暗くなっちゃいますからね。
今日も半分歩いて、半分小走りに、自主トレがわりになってるのかな?

流石にボールが当たったりするかもしれないのでグランドにちゃちゃまるわんわんは一回しか連れて行った事ないですが、会長の夢はですね大もうけしてVSO専用の芝生グランドをこしらえて、一週間に二度ぐらい芝刈りやグランドの手入れで過ごしながら、芝生の上で我が子とちゃちゃまるを思いっきり走らせる事ですチョキ
で、週末はそのグランドで試合をしたり練習したり、あとはバーベキュー場なんかも作りたいですね晴れ


果たしてこの野望は叶えられるのか?(房総の方まで行けば好きに使えるグランドはあるんですけど、遠いもんで得意げ



さて次回15日は春季練習最終日なんですけど、最終日に相応しく

なんと31人のメンバーが参加しますアップニコニコ

このオフの練習、今まで最多が28人だったかな?
女性選手も5人参加、前回の練習がストイック過ぎたので(w)今回は多少打つ方にも力を入れます。

凄い事になって来たVSOですが、これに浮かれず目標は

1年間通してボルメッツ・アトラスともに全試合11人以上ベンチ入り

ですから、メンバーの皆さん!活動日はカレンダーを付けてくださいよ。

恒例夏合宿も今のところ事前調査で早くも20人ぐらい参加希望との事。
これまた嬉しい悲鳴ですね!

良い意味で勝ち負けも拘りますが、それ以上に人がきちんと揃うチームでありたいと思ってます。
こればっかりは会長1人張り切っても実現できませんので、みんなの力を貸してくださいグッド!

夜露死苦チョキ


ンジャメナのカフェにて 会長

アトラスのしゃちょうです!


どーも、はじめまして。

先週の総会で、ブログ担当を名乗り出ておきながら、ここに漕ぎつけるまで1週間かかりました、生粋のデジタル音痴です。

これから、いろいろ書いていこーと思うのですが、その中で少しづつ、皆さんに僕のキャラが伝わっていけばなーと思っています。

かなりマニアックな人間なんで、ブログの内容には賛否両論あるかと思いますが、そんなことは、一切、気にするつもりもありません!

管理者さんに削除されるその日まで頑張ろうと思いますので、よろしくお願いします。

そんでもって、5回に1回くらいで構いませんので、コメントをいただければ嬉しいです。


さっそく第1回目なんですが、今週はソフトもなかったので、ちょっとプライベートを語らせて下さい。


今日、映画・ヤッターマンを見てきました!

ボルメッツ・アトラスメンバーには「タツノコプロを見て育ちました!」っていう世代が意外と多いのではと勝手に思っていますが・・・


ヤッターマン・・・マジで超かっこいいです!

子供のころに2次元で見たあの世界が、実写でここまで作りこまれてるとは。

大人が本気で遊ぶとゆーのは、ここまでやらなきゃいかんののだなーと、目が覚めました!

スタイリッシュかつ、恋あり、笑いあり。

もーボヤッキーの漢の生き様には、忘れていた何かを思い出されましたよ!

おとーさん・おかーさんの方々、是非、ポケモンに行きたがる子供さんを、無理矢理でもヤッターマンに連れていってあげて下さい。
劇場を出る頃には、そこに成長した子供さんがいらっしゃると、僕は信じています!


かなり突っ走ってしましたが、ソフトがない時はこんな話もありかなーと勝手な解釈で書いてしましましたが(管理人さん、セーフですか・・・?)、
WBCも盛り上がっているんで、来週の練習も頑張りましょう!


東京ボルメッツ&アトラス NEWS FLASH-boyacky