ココなび.com見込み1件&EM・ONE導入記パート19
昨日は夜の2時に出張先のホテルに帰ってきてブログを更新しようとしましたがアメブロのメンテナンスで出来なかったですね。今回は【アメンバー】とやらの新機能が出来たみたいです。
アメンバー限定のブログや写真が作れるようになるみたいです。
知り合い限定にするにはいい機能かもしれません。
昨日より毎月お伺いしている会社へ通常のコンサルタント業務でお伺いしました。
非常に意識が高く素晴らしい会社ですが、現場の社員レベルの意識向上がもブレイクする鍵を握っています。
お手伝いを始めて1年を過ぎ、色々と変化してきた部分、変化していない部分とありますが、私自身の成長にもつながっているお手伝いなので、全力で頑張りたいと思います。
お手伝いしている店舗の中で1店舗が「ココなび.com 」導入をしたいという事で、社長の決裁をもらえるようにプッシュすると力強く約束してくれました。○○さん、よろしくお願いします!
____________________________________________
今日は博多駅で列車の待ち時間にワンセグを見ていましたが、電車内では受信状況が凄く悪いようでほとんど視聴できませんでした。
皆さんのEM・ONEのワンセグの受信感度はどんなものでしょう?
一日中パソコンと格闘・・・
今日は一日中パソコンの前でコンサルタント業務の資料作り。
さすがにほとんど休憩無しに12時間以上もパソコンを打つものじゃないですね。
頭も目もおかしくなってきます。
今日も事務所でPCを打ちながら、今弊社が販売に力を入れている携帯販促システム「ココなび.com 」のPC用HPの作りかえを色々と考えていました。
もっと訴求力があり見た人に訴えかける事の出来る、24時間戦える営業マンとして行きたいと思っています。
SEOも色々と考えながらラフ案を練っていますが今一歩私自身納得できずに何度も作り直しです。
携帯用集合ページのリニュアルもしなければいけないのですが、こちらもデザインと機能のバランスで苦しんでおります。
誰か良いアドバイスをお願いします!
携帯販促の長所
前回のブログでも携帯販促のポイントを書きましたが、今日は長所について。
皆さんもお持ちの携帯電話。
2007年7月現在の台数は98,553,200台。(詳しくはこちら )
一人で複数台所持しているとはいえ、普及率は75%を越えています。
社会人や学生ではほとんどの人が所持していると言っても過言ではありません。
その携帯電話に対し、マーケティングや広告宣伝の観点から何もアプローチしないというのは、非常に機会損失を起こしていると言えます。
現在の携帯は非常に高機能となり、カメラやテレビ等も標準に近くなってきました。
そんな中、携帯電話を何に使用しているかというと通話やメールが大半を占めます。
パケット定額制の契約比率も高く、一時期のようにメールを受信する度に課金され、メールを受け取るのを嫌う傾向もなくなりつつあります。
携帯電話でネットを通勤・通学の移動時間に行う人も多く、携帯ゲームも活用されています。
そういった身近であり、常に携帯しているとい利点がある携帯電話。
その携帯電話へのアプローチをメールで行うのが販促メールという手法です。
ほとんどの場合、QRコードと呼ばれる2次元バーコードを携帯電話のカメラで読み取り、メール登録やHPへの誘導を行いますが、カメラ付携帯を所持している人の半数以上が一度はこのバーコード機能を使用しています。
操作方法も難しくなく、気軽に操作が出来、待ち時間にも登録できます。
このように携帯販促システムは非常に手軽で効果の高い販促方法と言えます。
お客様の手元にある携帯電話に、直接お店からのご案内を届けたい時に届ける事が出来る。
開封率はほぼ100%。ほぼ100%ですよ!
雑誌や折り込み広告、DMは費用と時間がかかります。
雑誌に広告を載せるとして小さな枠を一回掲載しただけで数万円。
折り込み広告など10万円を超えてしまいます。
そうして割引もして、はたしてその広告にかけた費用や時間、労力に見合った売上は取れているでしょうか?
携帯電話を使った販促メールやHPへの誘導などは、一度来店されたお客様に通常のサービスの流れの中にほんの少し付け足すだけで増やす事が可能です。
手間も時間も費用もほとんどかかりません。
また、販促効果は登録いただいたメールアドレスの数に比例すると言えます。
ようは努力次第で販促効果を高める事が店舗レベルで可能です。
今まで携帯販促をお考えでなかったオーナー様や店長様は一度でいいのでご説明をさせていただけたらと思います。
必ずお役に立ちます。
弊社開発の携帯販促システム「ココなび.com 」
自信を持っておすすめできます。是非ご連絡下さい。
誠心誠意ご説明させていただきます。
ココなび.com導入3店舗決定!&EM・ONE導入記パート18
島根から福岡に無事に戻ってきました。
飛行機は行きも帰りも今回は揺れましたね。
なにせ小さいもので・・・
こんな飛行機です↓
ボーディングブリッジなんか使いません。
滑走路というか飛行場を歩いてタラップから機内に入ります。プライベートジェットもこんな感じなんでしょうか?
島根にはコンサルの仕事で伺いましたが、焼肉店3店舗に「ココなび.com 」の導入が決まりました!
地方都市ではご来店いただける見込みのお客様の絶対数が都市部に比べ少なく、よりシビアな状況で、広告や雑誌掲載、HPでの訴求による”待ち”の姿勢の広告だけでは非常に厳しく、一度でもご来店いただいたお客様に対して”攻め”の姿勢で告知やクーポンの発行を行い、既存顧客の囲い込みを行う必要があります。
その時に効果を発揮するのが「ココなび.com 」です。
手書のバースデーDMやご来店感謝のお手紙も私は重要だと考えています。
メールより手書のはがきには温かみがあります。
しかし、手書のDMを送るには
1.はがき代
2.宛名や文面を書く人員
3.宛名や文面を書く時間
が必要です。
この為に、出した方が効果がある、出した方が喜ばれると分っていてもなかなか100%の実施が現場では出来ないのが実情です。
また、DM等は投函からお客様が読まれるまでに1~2日の時間がかかり、タイムリーとは言えません。
そこでほとんどの人がいつも持ち歩いている携帯へメールを配信する事で、タイムリーにお店からのご連絡をする事ができます。
携帯にメール配信することで
1.お客様がお店の情報を手元でほぼ100%の開封率で見る
2.定期的なメール配信でお客様はお店の事を忘れない。
3.お客様が移動時間や待ち時間等に携帯用のHPを見ることでより詳しい情報を発信できる
etc・・・
携帯メールだけでも手書DMだけでも駄目です。
両方で最強の既存顧客へのアプローチが成り立ちます。
メールだけでなく携帯用HPがあることで、お客様のお友達などにも教える事が可能になります。
飲食店だけでなく、美容、エステサロン、ネイルサロン、物販等、お客様が来店されるお店なら売上向上・来店頻度アップの効果があると断言できます!
一度携帯販促システムの導入をご検討して見てはいかがですか?
ご検討の際には是非!「ココなび.com 」を!
____________________________________________
島根でEM・ONEを操作してみましたが・・・
駄目ですね~~~
まあ分っていた事なんで驚きませんでしたが(笑
色々といじってみてますが3DOXがイマイチ使い勝手が悪いような・・・
もう少しCPUが高速になればいいのですが・・・
佐賀北高校甲子園優勝おめでとう!&EM・ONE導入記パート17
今日は朝からお盆明け初の出張で関西方面へ新幹線で移動です。
博多駅では佐賀北高校の甲子園応援の団体様と同じ新幹線になった為に席の確保が大変でした(笑
今回のご訪問は社員の待遇改善の為の時短取り組みのミーティングに参加と秋のグランドメニュー改正の最終確認です。
時短ミーティングのおわりに携帯へ速報メールが届きました。
まさにミラクル!!強豪帝京高校と広陵高校を下しての優勝は素晴らしいの一言です。
開幕試合、延長15回引き分け再試合と試合をするごとに強さを増して言ったように思います。
佐賀北高校のベンチの雰囲気をテレビで見ていると本当に楽しんで野球をしていると思います。
監督も含め笑顔が絶えずチームワークの良さがにじみ出ています。
ミラクルの奥には日々の大変な練習があると思います。
その努力をし続けても報われない事もありますが、努力をしないとチャンスもない。
本当に素晴らしい熱戦をありがとうございました。
佐賀北高校野球部の皆さん、優勝おめでとうございます!
____________________________________________
今日は姫路へ出張だったのですがここで驚きの結果が!
英賀保(あがほと読みます)駅周辺でなんとEM・ONEのアンテナが2本立つではありませんか!!
これは驚きです!
通信状態も快調で、おかげで「ココなび.com 」のプレゼンが思わぬところで出来ました!
帰りの新幹線は時間の関係で広島駅乗り換えの為、ホームで待ち時間があったのですがここでもワンセグが快調に視聴できました。
本当のエリア内では意外に弱いEM・ONEですが、意外なところで驚かせてくれてます。
明日は島根へ行きますがそこではさすがに繋がらないだろうなぁ・・・
初プレゼン&EM・ONE導入記パート16
今日は弊社販売の「ココなび.com 」に関してあるレジメーカーさんへご説明に伺いました。
色々と提携や代理店等、アライアンスの可能性を探る為のプレゼンですが、そこで初めてEM・ONEで説明を行いました!
お伺いした事務所の応接室が道路沿い&窓が大きい部屋という好条件で「これはいける!」とEM・ONEでプレゼンです。
光の関係で少し見づらい部分もありましたが、弊社の「ココなび.com 」の管理画面説明の実物を見せる事が出来ました。
今までは大きなPCを持ち歩いていたので非常に楽でした。
これからも好条件の場所では活躍してくれそうです。
その後は一度、営業をさせていただいた店舗へもう一度プッシュに行きました。
機能アップをメインに是非導入の検討を!というお話をさせていただき、手ごたえはアリという感じです。
10店舗を経営しており、勢いのある会社なので是非導入実現までこぎ付けたいと思います。
____________________________________________
私もブログで先日コメントしましたがEM・ONEの電源スイッチって使いにくいですよね。
私はいつも電源入れに苦労していますが(スイッチを操作しすぎて電源オフになってしまったり・・・)、この苦労を解決してくれる画期的なソフトが!!!
【 Tweak ELF 】というアプリです。これを使うとEM・ONEをスライドさせただけで電源がONになります。
感動です。
むちゃくちゃ便利です。
色々と付随機能もありますがこの便利さだけで導入しても絶対に損はしないと思います。
そしてたいちさんのtaichi :: palm blog でこれまた画期的な画面のアイコンをタップするだけで電源OFFに出来るアプリが紹介されてました!
その名も【 mabOff 】
これでわずらわしい電源スイッチの呪縛から逃れられます。
開発者の方々・・・ありがとうございます!
熱い気持ち&EM・ONE導入期パート15
今日は夜にOBUカンパニーの田中部長 と天神のなぎの木温の家 にて食事をかねた打合せ。
勢いのある会社の先陣を切って頑張っておられる田中部長のお話には熱い気持ちがこもっています。
色々とお話を聞いているうちに私自身が励まされているような、そんな気分にさせてくださる熱い部長です。
会社の事、お店の事、そこで働く仲間の事に対して、本当に情熱を持って取り組まれています。
こんな素敵な社員さんに惚れこませる社長や会社は本当にうらやましく思ってしまいます。
私も自分がもっと成長して頼りがいのある経営者として頑張らないとと思いました。
今日はありがとうございました。
____________________________________________
今日は延び延びになっていたメール設定。
標準メール(mobileoutlook)でgmailの送受信が出来るように設定しました。
わかりやすい説明はこちら をどうぞ。
基本的には初期の設定をするだけでほとんど自動で設定してくれます。
ただし!!ここで忘れていたことが・・・
標準メールは自動接続はしてくれますが自動切断はしてくれません。
一度送受信の確認をしてもう一度確認しようとすると接続エラー(当然ですが)がでます。
これはすでに接続が確立しているのに再度標準メールが接続を行おうとするからです。
一度送受信をしたら接続を切らないともう一度送受信は出来ません。
そこで便利なソフト!
このソフトは単純にアイコンをタップすると接続。もう一度タップすると切断を行ってくれるソフトです。
単純ですが使い勝手は絶大です。
W-ZERO3にもインストールしてましたが重宝してます。
これでメールの送受信も出来るようになり、とりあえずは一揃い設定が出来ました。
今日は中洲の建物の中で電波を確認しましたが、全滅です。
やっぱり建物の中は駄目ですね・・・
高校球児の気持ち&EM・ONE導入期パート14
今日は私が参加している日曜野球の試合でした。
15時スタートとはいえ気温も日差しも絶好調!
普段は涼しいところにいるおじさんにとってこの暑さは拷問です。
キャッチボールをするだけで汗がだらだら、のどは乾いて体が重くなってきます。
ベンチに座り、守備についているだけで熱中症になりそうです。
バッターで一塁まで全力疾走したあとなんて倒れそうです・・・
高校球児はこんな中、試合をして本当に凄い!と思いました。
ましてや延長15回なんて・・・
成績は・・・まぁ・・・・聞かないで下さい(涙
____________________________________________
今日は日曜野球のあと死んでました・・・
家でアイスノンを枕にグロッキー・・・
それでも画面を立ち上げてみました・・・
しかし・・・何も出来ずじまい・・・
スイマセン・・・・
酷暑&EM・ONE導入期パート13
今日は朝から相変わらずの酷暑ですね。
熱中症に家の中にいてもなるって言うのはわかる気がします。
皆さん水分を取るのは良いですがコーヒーは止めましょう。利尿効果があります。
あとは必ず塩分(塩)も一緒にとってください。
そうでないと取った水分が尿として出て行くだけです。
汗をかくと水分と一緒に塩分もなくなります。
とりすぎはだめですが軽く舐めるぐらいはしてもいいと思います。
熱いのもあと少し。
乗り切りましょう!
____________________________________________
今日は昨日の続きと思いましたが熱さにやられてなにも出来ず・・・
ワンセグで高校野球を見てますがやはりスポーツには向かないですね。
臨場感に欠けます。
EM・ONEサイズで地デジが見られるモノがあればスポーツ観戦も楽しいんですが・・・
突然の睡魔!&EM・ONE導入記パート12
今日は昼から弊社が開発している飲食店専用計数管理ソフト「いただきマウス 」のメンテナンス&開発の件で打合せ。
VISTAへの対応はとりあえず置いといて、開発についての打合せ。
自信作のソフトですので開発を進めて行かないと・・・
今日はいつもどおり夕食を食べに家へ戻り、その後事務所へ戻ってきました。(いつも福岡にいる時はこんな感じです。奥さんほったらかしでごめんなさい)
いつものようにパソコンで仕事をしていると、突然強烈な睡魔が・・・
無呼吸症候群の治療を受けてからあまり経験した事が無いような睡魔・・・
家を出るときから後頭部辺りがぼや~~~っとしていたので調子悪いのかな?と思っていましたが、どうにも耐えられない睡魔・・・
こんな時はちょっとでも寝るのに限るという事で仮眠・・・のはずが一時間も寝てました!
普段はこういうときはスキッと目覚めるのですが今日はいまいちぼ~~って感じです。
う~~ん。睡眠不足なのかなぁ~~~。
____________________________________________
今日はEM・ONEのメール設定をしてしまおうと頑張ってたのですが、強烈な睡魔に負けて中途半端に終わってしまいました。どこまで進めたかもイマイチ把握できず・・・
とりあえずいじっていて気づく事・・・
バッテリーの持ちが本当に悪いですね。
とりあえずW-ZERO3と併用していると本当に持ちの悪さを痛感します。
画面が大きいから仕方がないのかなぁ・・・