無責任な対応で本当に必要なモノが無くなります。
皆さん、「六一〇ハップ(ムトウハップ)」という入浴剤はご存知ですか?
乳幼児がいらっしゃって湿疹でお困りの時にお世話になった方も多いと思います。
うちの家庭も随分とお世話になりました。
この「六一〇ハップ(ムトウハップ)」、今年の10月末をもって製造を終えたようです。
80年の歴史があり、本当に必要なモノだと思いますが製造中止になった理由がビックリします。
その理由は入浴剤と洗浄剤を混ぜ合わせて「硫化水素ガス」を発生させ、これを吸って自殺する事件がに使用された為に日本チェーンストアドラッグ協会が加盟店舗に取り扱いの自粛を要請したために販路を失い、その後7月に解除したのですが取扱いが復活しなかった事が理由だそうです。
はっきりいって製造元の武藤鉦製薬という会社は迷惑を受けただけのような気がします。
硫化水素ガスを発生させるのに使われたからという理由で、販売自粛通知を出すなんて営業妨害のようなものです。
じゃあ排ガス自殺に使われたからと車の販売や、自殺に使われるからと睡眠薬の販売を自粛要請するのかという過激な判断にもつながります。
似たような事でマンナンライフ社の「蒟蒻畑」の販売自粛がありましたが、これも野田聖子消費者行政担当相の発言が発端です(ある意味被害です)。
自殺に使う事まで製造元では管理できません。
それ以上に有益な商品が消えるという事の方が問題です。
加盟店に販売自粛要請をした日本チェーンストアドラッグ協会は、5月に自粛要請し7月に解除するというお粗末な対応をして一つの会社を無くしてしまいました。
この責任は一体だれが取るのでしょうか?
団体のトップが責任を取るとは到底思えませんが、自分たちのしたことに対する責任を取り、反省はするべきです。
あまりにも武藤鉦製薬という会社が、そこで働いている人達だけがとばっちりを受け、今まで必要とされ有益だった商品まで悪者になったような気がします。
硫化水素ガスを発生させるのには「六一〇ハップ(ムトウハップ)」以外にもうひとつ必要なはずでしたが、こちらの販売自粛には至っていません。
これはなぜでしょう?
あまりにも不条理で納得できないことだと思います。
なぜ、この様な事がまかり通る世の中なのでしょう?
こういった世の中を今の子供達に残し、受け継いでいっていいのでしょうか?
大人がよく考え、行動に移すべきではないのでしょうか。
私にはどうしても納得できないニュースでしたのでブログで取り上げさせていただきました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
数値を考える
今日も朝から新幹線で移動です。
朝より会議に参加し、営業状態を確認、そして恒例の深夜の勉強会です。
今回で6回シリーズの最後になるのですが、講義の最後に今までの事をみんなで振り返りました。
“数値”というだけで最初は嫌がってましたし、難しいと言って毛嫌いもしていたように思います。
その中で何人かは“数値”の重要性に気付いてくれたのではないでしょうか。
“数値”は数字ではありません。
連続性があり、正確であり、意味が与えられて初めて数字は数値になります。
管理監督者(店長など)を目指すなら数値を理解していなくてはいけません。
数値を理解する一番の方法。
それは毎日数字を見て意味を考え、行動し数字の変化を見る事です。
そうする事で数字が数値になる瞬間が訪れます。
毎日、習慣になるまで続ける。
実は数値を考えるにはこの習慣が一番重要なのです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
為せば成る、為さねば成らぬ
「為せば成る、為さねば成らぬ・・・」(ちなみに“成せば成る”は誤字です)
皆さんご存知の名言ですね。
この名言。
有名なのは名君と言われている米沢藩主上杉鷹山の言葉です。
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」
意味としては諸説ありますが私以下のように解釈しています。
“全ての事は やれば出来る、やらなければ出来ない。出来ないのは人がやらないからだ”
そうです。
行動を起こし、“為せば成る”を実現するのは“人”、すなわち自分自身の行動なのです。
口より先に、出来ない言い訳をするより先に行動に移し(為す)、目標や目的、結果を出す事(成す)を行うのは自分自身なのです。
また、あまり知られていませんが同じ言い出しで始まる言葉をかの武田信玄も残しています。
「為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人のはかなさ」
意味としては私は以下のように解釈しています。
“やれば出来る、やらなければ出来ない、出来る事を出来ないとしないのは人の愚かさだ”
結局は“人”=自分の行動力が全てであるという事と意思が大切だという事です。
この不景気な時代、外的要因ばかりを原因に嘆くより、行動することが大切です。
“為せば成る、為さねば成らぬ”の精神で頑張りましょう!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
福岡:流通センター祭
今日は年に一回の流通センター祭でした。
家の近くに「流通センター」といって問屋様が集まっている場所があるのですが、そこの祭りで破格値で衣料品などが販売されます。
毎年すごい人出みたいです。
今年は奥さんが買い物に行くという事で長女の子守りをしながら、私もついて行ってみました。
午後から行ったのですが、想像以上の人出でビックリです。
携帯で写真を撮ったら、歩行者の方々の顔がバッチリ写りこんでしまったので修正してますが雰囲気は伝わるかと思います。
確かに掘り出し物とかもありましたが、訳あり品も多数あったようです。
しかし、この不景気を吹き飛ばすほどの熱気でお店の人たちは笑顔が多かったように思います。
やはり、景気も気から、病も気から。
“気”が大切ですね。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
いい夫婦の日(11月22日)
今日は11月22日。
いい夫婦の日だそうです。
うちの家では特別に何かあったわけではありませんが、甥っ子が家に来て姪っ子も家に来て大賑わいでした。
家族が多いっていいですよね。
仕事でお世話になっている社長のところも待望のお子様が20日に産まれ、新しい家族が増えたようです。
おめでとうございます!
こんな厳しい世の中だからこそ家族の絆、夫婦の絆は大切だと思いますね。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
ロッテリアの攻めの経営
ロッテリアがまた新製品を発売するそうです。
その名も「産直まるごとポテト」(詳しくはこちら )
絶品チーズバーガーに続く第2弾だそうですが、北海道産ジャガイモを゛店内でカット”して揚げて出来立てを提供するようです。
チェーン展開しているファストフードでこれが実現できたら本当にすごい事です。
高付加価値商品を開発提供し、高単価をお客様から納得して頂く。
この時代に完璧な攻めの経営です。
本当に価値があり、本当に美味しければお客様は喜んでくださいますし、高単価、高利益の商品がお客様から支持を得、販売できれば会社も喜びます。
また、高利益になればそこで働く従業員も幸せになります。
素晴らしいです。
マクドナルドに押され、モスバーガーのような戦力もたてることができず、瀕死の状態でしたが起死回生の一手(絶品バーガー)が功を奏し生き返りました。
しかし、この起死回生の一手は最後の一手でもあったような気がします。
死ぬ気で良いものを開発し提供したロッテリアは凄いと思います。
この時期にこの商品を提供するという決断がどうなるかわかりませんが、私的には支持します。
引いては駄目です。
ジリ貧になります。
攻めましょう!!!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
熱い一日でした。
昨日開催された第4回S1グランプリ九州大会。
外は寒かったですが、会場は想いが一杯で熱かったです。
各々の出場者がサーバーにかける想いと仕事にかける情熱を十二分に表現されたのではないでしょうか。
私が一番に感動した事。
それは仲間との絆でした。
出場者の自由発表の時に、お店の仲間が本当に協力し支えていました。
素晴らしい絆でした。
【博多旨いもの処 うの庵 原野さん】
おめでとうございます!(上の写真の方です)
結果には上下がつきましたが、皆さん本当に素晴らしかったです。
感動をありがとうございました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
思いは言葉に出して伝えましょう!
今日も新幹線で移動です。
午後から一般社員向けのセミナーを開催してきました。
そこで話をした内容を少しお伝えしたいと思います。
一般社員というと店長や主任などが上司として存在していて、なかなか自由に意見を言えないことがあります。
私的には立場は責任の取り方と仕事の見方(マクロ的観点や予測性など)の違いで、実務的には変わってもらうと困ると思っていますので、自分の意見はどんどん伝えてほしいと思っています。
そんな中で今日のセミナー。
いろいろと座学&ロールプレイングを行いましたが、自分の意見をはっきりと相手に伝える事がまだまだ出来ていません。
現場(店舗)で中心になるべき社員が自分の意見をキチンと相手に伝えられないのは問題です。
その時に伝えたアドバイスがタイトルの「思いは言葉に出して伝えましょう!」という事でした。
伝えるという事は繰り返し行うことで上手になります。
ですから言葉に出さなくてはいけません。
そして言葉に出した事を相手の心に留めなくて意味がありません。
心に留めるということは共感を得、思いを共有することです。
最初からうまく伝えられる人は天才です。
私も含め普通の人は繰り返さないとうまく伝えることはできません。
思いは言葉に。
言葉を行動に。
行動を結果に。
言葉にすることがはじめの一歩です。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
ICOO会の忘年会
今日は夕方から参加しているICOO会 の忘年会に行ってきました。
場所は薬院にある「一方亭 しょうき家 」さん。
開店10周年のお店です。
忘年会には少し早い時期ですが、みんな飲食店関係ということもあり、少し早めの開催です。
30名を超えるメンバーが集まり、飲食店への熱い思いと繁盛への思いを語り合いました。
私も福岡に来て6年経ち、ようやく熱い語らいができる仲間が出来ました。
本当に嬉しいです。
この仲間と共に福岡から頑張っていきたいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆





