7/30(月)の活動報告◇慰霊祭のご案内 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)


◆野馬懸(のまかけ)
相馬野馬追(そうまのまおい)という、当センターの駐車場は、お祭り用に使用しました。
資材とか、ポールを、移動して、お祭りの車が駐車できるようにスペースを広げました。
そして、ボランティアさんの車は、別の場所「病院」「老人施設」へ駐車して頂きました。

当センターの駐車場は、はち切れんばかりの、たくさんの車が、駐車しました。
目の前の道路も、走行する車の数が、とっても多くて、行事の大規模さがうかがえました。

野馬懸(のまかけ)は、御大規模ですが、神聖な、神様への行事なので、どんちゃん騒いだりはしません。
そのため、当センターの事務所の中にいる分には、太鼓とか、ほら貝とか、何の音も聞こえまえんでした。

「野・馬・追」と言う、その名の通り、
野・・・・野生の、裸の、クラも手綱もつけていない
馬・・・・馬を
追・・・・追いかける、捕まえる

という行事が野馬懸です。捕まえた馬を、神様に捧げる(奉納する)そうです。

旧警戒区域だから、開催できるかどうか、心配だったけど、無事に終わってよかったです。




◆慰霊祭
日付: 2012年8月5日(日)10:00~
場所: 福島県南相馬市原町区小浜の、大迫の集落の墓地、津波被害地
目的: 震災前からあったお墓の慰霊、東日本大震災大震災で亡くなった方の慰霊
碑: この墓地の復旧にボランティアさん達が尽力して下さった旨を記した碑を設置する予定です。
復旧作業: 津波で墓石やお骨が流されてしまい、掘り起こしたり、拾い集めたりして、何とかして、
可能な範囲で、復旧作業を行いました。立入禁止だった理由で雑草が生い茂り、草刈りも行いました。

→当センターが墓地の復旧作業に参加させていただいたご縁で、当センターから
数名が参加させていただくことになりました。




◆熊本→南相馬 トン袋
30枚ほど、届きました。(^.^)/~~~ ありがとうございます!
トン袋には、1枚づつ、支援者の心温まるメッセージが手書きしてあります。
被災者の方が、自宅の敷地の片すみで仮置きしているトン袋のメッセージを読んで下さって、
「全国のみんなが、応援してるからね」、
という気持ちが伝わることを願っています。

トン袋に込められた熱い想いが、被災者の心の励みになりますように(^_-)-☆

引き続き募集中です
→「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬市 支援物資フレコンバック



◆エアコン
小高区は部分的に電気が復旧している場所があります。
作業現場は、ほとんど電気が復旧していませんが、小高区市街地の、
区役所目の前に立地する、当センター(社協会館)は電力の供給があります。
南向き、ガラス張りで、センター内が、蒸し風呂状態になり、数名が、室内で
熱中症になりました。そこで、当センターに「エアコン」設置しました。
これで、多忙な夏を乗り切ろう!
現場で体調崩したら、センターに戻ってエアコンルームで安静にして下さい。

追記→小高区の当センター:エアコンルームあり。
→原町区の宿泊施設:エアコンなし。



◆支援物資のお礼
【福島県】 佐藤 様 より
支援物資として、飲料水、を寄付いただきました。

【東京都】 小川 様 より
支援物資として、飲料水、を寄付いただきました。

当センターは水道が復旧しておらず、また、現場の井戸水も、飲料禁止なので、
飲料水をご支援いただいて大変たすかります。熱中症対策として活用させていただきます。
あたたかいご支援、ご協力、ありがとうございました。


◆◆2012年7月30日(月)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 29名
◆件数 4件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて 
@草刈り 3件
@草刈り・側溝の泥出し 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 なし
◆天気 晴れ、最高気温32.5℃(15:40)、日の出4:40、日の入18:49
  30℃を超えた時間帯→11:30~16:30  ※「熱中症対策
◆取材 【東京都】 テレビ朝日 様




◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
 @グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
  福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142 
 @原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976




◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00

→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。事務員が増員ができれば、対応時間を広げる予定です。




◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。



◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
軽トラック、商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点



◆◆ニーズ情報◆◆
夏休みも多くのボランティアを必要としています。被災者の方から瓦礫撤去などの依頼(ニーズ)が
殺到していて、仮に1日間で終わらせるなら800人ボランティアが必要な総分量です。(7/18時点)



◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈り機の台数が不足しています。
エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。

草刈り経験者、大歓迎!  草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明