【年長】オンライン英語レッスンメモ#8/少しずつ“自分の言葉”が増えてきた
今週はレギュラー+グループで計6回のレッスン。はじめましての講師との出会いも多く、バラエティ豊かな1週間に🌈講師や人数構成によって波はあるものの、「今日はお友達(=グループレッスン)?」「○○(担任)先生?」と、レッスンがあるのが当たり前の日常に。🎯 集中できたレッスン あるグループレッスンでは、最初は講師と2人きりでゆったり自己紹介からスタート◎ お歌や音読、QAもテンポよくこなして、積極的に発話できた✨ 別の講師とのレッスンでは、歌もORTも自信を持って参加でき、いい表情😊 新しい講師との初回、やや厳しめで心配したけど「きょうはたのしかった♡」の感想メモ📝🔵 難しさを感じたレッスン 担任候補の講師とのレッスンはテンポがやや早め。娘にとってちょうどよいペースを探り中 あるグループでは、難易度高めで置いていかれる場面も...😅 発話が速い子たちに圧倒され気味だったものの、ORTパートでは健闘👏 ORCステップ1(単語問題)はレッスン初出題でしたが、慣れていて問題なく答えられました🌸 娘の成長・変化 リピート中心の時間でも、「講師のリピート」への抵抗が減ってきた ORTでは、自分から先に読もうとするページも! “Not yet”や“No more”など、お友達の言葉を自発的にまねして言えるように📚 担任講師とのレッスンは、ほぼサポートなしで完走💬 母の気づきメモ 「言いたいことがある」ときに、表情や声に変化が。 担任の変更を検討中「〇〇先生と〇〇先生がいい!」という発言に、本人なりの相性も感じている様子。 “I'm ready.” “I'm all set.”など、親の語彙も増えた1週間でした😄 Monkey bars=雲梯(うんてい)、も覚えた6歳の今、「うまく言えない」も「言ってみたい」も両方あって当たり前。英語が“伝える道具”になりつつあるのかも、と思える瞬間も🌱焦らず、比べず、少しずつ「自分の言葉」としての英語を育てていけたらと思います🐢🌼⊶⊶⊶⊶◆取組み記録📚英語・SWR:「My Dog」「Go,Go」「New Socks」・ORC:「What a Bad Dog!」🦉(Level 2∙ Reading Tree)「The Headache」🏅(Level 1+∙ Reading Tree)🎹ぴあの・ヤングビギナー ピアノ プリマーB「ホバードおばさん」・ピアノランド1「おさるのかごや」「ひこうき」「ごきげん こいのぼり」「まほうつかいのよる」「おしゃれなおじょうさん」・音符カード:24枚