金曜日はお友達との花火の予定が入り、グループレッスンを18:30から20:30に振替。
直前でも気軽に時間変更できるシステムがありがたかったです🌙✨
この日のグループは7歳、9歳と10歳の子たちと一緒。
一番年下だったおかげで、簡単なセンテンスを割り振ってもらえ、自分で読み切れたり、ORTも半分以上はサポートなしで音読できました📖
Q&Aはまだまだ手助けが必要ですが、レギュラーレッスンでは担任講師の問いかけに答えられる場面も少しずつ増えてきています。
ORC(Oxford Reading Club)アプリでの予習のときも、リピートを重ねながら自然と声が出てくるようになりました
レッスンを始めた目的
ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)を活用したオンラインレッスンを選んだのは、開始前に感じていた課題や願いがあったからです。
【開始前の課題】
-
ORCでの取り組みが発展的でなく、もったいなく感じる
-
英語への理解は育ってきたが「読みのスピード」や「応答」に課題
-
語りかけ環境が少なく、英語でのやり取りが難しい
【レッスンに込めた目的】
-
段階的に簡単なところから進め、音読に自信を持たせたい
-
発音や抑揚、内容理解を深め、英語への自信を育みたい
-
親の語りかけに頼らず、自発的にアウトプットする場を持ちたい
-
よい先生や仲間に出会い、楽しみながら取り組んでほしい
始めてからまだ3か月ですが、少しずつその目的に沿った変化を感じられるようになっています🌱
3か月で感じた変化
-
自分から声に出す場面が増え、発語が自然に
-
単語やセンテンスの意味をつかみやすくなった
-
ORTもリピート頼みから、自力で読める部分が増えてきた
-
講師の質問に、自分の言葉で答えられることが出てきた
家での予習でも、自然と声が出るようになってきたのは小さな変化ですが嬉しい気づきでした🌿
最初は本当に続くかな…?と半信半疑でしたが、思いのほか娘に合っていたようで、今では毎日のリズムのひとつに
まだまだサポートは必要ですが、「自分で!」と声を出す瞬間が増えてきて、日々の積み重ねが確かに力になっていると感じます
4歳でフォニックスを覚えたものの、じぶんでは絵本を読みたがらい時期が長く続きました。
そこで一度ORCでの読み聞かせ中心に切り替え、リピートで発語を促しながら、改めてひとり読みへ背中を押せたこと
――5歳の頃の工夫が、今につながっているのかもしれません
現在、その成長過程をそばで見守れるのが何よりの喜びです
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・英検 Jr.オンライン
「もぎテスト」「ドリル」
「もぐらたたき」
・ORC:「A New Dog」
(Level 2 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ピアノランドプラス(譜読み)
「たいようの ワルツ」
「おつきさまの ワルツ」
・線、間、ドレミ暗唱