【年長】オンライン英語レッスンメモ #10 / 8月後半の振り返り | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

🌱 自分の希望が出てきた

  • グループレッスンよりも「担任のレッスンがいい」と希望する日があり、実際に振り替えも。

  • お気に入りの先生ができ、「その先生がいい」と自分から言えるように。

📖 ORTの自力読みが増加

  • センテンスやORT絵本を、母のリピートに頼らず読もうとする場面が増えた。

  • 簡単なレベルであれば、半分以上を自分で読める回も。

😊 レッスンの満足度アップ

  • 「楽しかった!」と口にするだけでなく、自分で「たのしかた」とメモを残すことも。

  • レッスンのない日は「あれ、レッスンは?」と残念そうにする姿も見られ、英語が「練習」から「楽しみの時間」へシフトしてきた印象。

  • 一方で「グループレッスンではママと話せない」との不満もあり、環境づくりや見守り方を改めて考えさせられる場面もあった。

👂 聞き慣れた言葉に強くなった

  • 知っている単語は積極的に発音。

  • Q&Aでは母のサポートなしで答えようとする場面も少しずつ。


まとめると、8月後半は「主体性」と「自力読み」に芽が出た時期でした。


レッスンを通じて「好きな先生」「楽しい表現」「自分でできた!」が積み重なり、英語が少しずつ「自分のもの」になってきているように思います三毛猫虹

 

⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・かけ流し:Kikutankids(初級編)

・ORC:「Who Did That?」🦉

「Hit and Miss」

(Level 1+ ∙ Reading Tree)

🎹ぴあの

・ヤングビギナー ピアノ プリマーB

「ホバードおばさん」

「ゆうかんな ちびっこインディアン」

・ピアノランドプラス

「たいようのワルツ」

「おつきさまのワルツ」

「たいようとつきのワルツ」

・線、間、ドレミ暗唱