【英語アプリ再開】6歳娘と「マグナとふしぎの少女」/サポーター役でやる気スイッチON | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

年長の5月に初めて触れた英語アプリ「マグナとふしぎの少女」

 

 

あれからしばらく開かないまま月日が流れてしまっていましたが、祝日前の夜、久しぶりに再開してみました🌙

実は、以前はストーリーの途中で「こわいからやめる」と言い出してしまい、それっきりになっていたマグナ…。


でも今回は、母がプレイして、娘がとなりで“サポーター役”にまわったところ、
あっという間に興味が戻り、ストーリーに入り込んでくれました飛び出すハート

最初のバトルでは、母がやり方を忘れていたせいであっさり負けてしまったのですがスターそれが逆に娘の好奇心を刺激したようで、覗き込んでいた娘が

 

「手伝う!」とサポート役を買って出てくれました女の子


幸いすぐに操作を思い出して、親子で協力してバトルに勝利!
最終的には、娘ひとりでバトルをこなせるようになり、すっかりプレイヤー気分で夢中になっていましたキラキラ

 

 

途中、なぜかなかなか次のストーリーに進めない(ゲーム慣れない母💧)。

 

でもそのおかげで、「マグたん」などのデイリーミッションやイベントにも参加でき、ストーリー以外のコンテンツにも触れられて幅広く楽しめました🎮キラキラ

 

 

今回はただストーリーを追うだけでなく、

ゲーム内の「レジェンズ」(一緒に戦ってくれる仲間キャラ)を
レベルアップさせたりデッキの入替をしたりと、
自分でできることがグンッと増えてびっくり気づき

 

 

さらに、アバターの名前や写真を変えて楽しむ姿も見られて、
「ちゃんとRPGっぽくなってきた!」と感心しましたひらめき電球

バトルのときには必殺技を的確に使ったり、
そのために必要な英語リピートも頑張ってみたりと、
自然に英語を口にするよい機会になっています。


“お勉強感”がある教材とは違って、バトルやストーリーの中で自然に英語にふれられるのがマグナの魅力🌱

気づけば単語が増えていて、声に出して読むのもゲーム感覚ひらめき電球


日中のちょっとした時間にも、マグナで気軽に“英語タイム”を増やせたらいいなと思います三毛猫ブルー音符

 

⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語

・Kikutankids(初級編):「p. 32-35」

・ORC:「Who Did That?」🦉
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
「Spots!」🏅
(Level 2 ∙ Reading Tree)

🎹ぴあの

・ピアノランドプラス

「ゆめの はじまり」
「ちいさな ゆうき」
「おきあがりこぼし」

・パフォーマンスパーティーB
「ヨーヨーあそび」
「スキップしようすなはまで」

「おにわであそぼう」

・線、間、ドレミ暗唱

・音符カード:24枚かるた