ずっと気になっていた阿部智里さんの「八咫烏シリーズ」📚
ファンタジーや後宮ものは好きなのに、第1作のお后選びにあまり興味が湧かずストップ...
それでもおすすめでよく名前を見かけるので、きっと面白いのだろうなとは思っていました。
そんな折、本屋さんで同じ作者の『皇后の碧』を少し立ち読み👀「やっぱり好きな文体だなぁ」と思えて、ファンタジー熱が再燃しました
ちょうどこの時期、子育て関連の教育本や脳科学のオーディブルを聴きまくっていて、物語に飢えていたこともあり
通勤時間に思い切って「八咫烏シリーズ」を聴き始めました
今回は、箸の進まなかったシリーズ第1作『烏に単は似合わない』を飛ばして
第2作『烏は主を選ばない』から聴くことに。
次期天皇の皇子・若宮と、彼に仕えることになった少年・雪哉のやり取りが魅力的
次々と真相が明らかになっていく展開があり、ただの異世界宮廷ものではない面白さを味わえました。
その勢いでシリーズ第3『黄金の烏』、さらに第1作も読了📖
順番を変えたことで『烏に単は似合わない』も背景を理解した状態で楽しめました。
特にシリーズ第4『空棺の烏』は、雪哉の悪だくみや仲間たちの青春が描かれ、睡眠時間を削るほど没入💤
謎を残した終わり方でも満足感が高く、読後の余韻が心地よかったです。
現在は第5作『玉依姫』を聴いているところ🎧
舞台が変わり、女子高生が登場するエピソード0的な雰囲気で、異世界の謎が解けていきそうな予感🔑
多くの人は1作目から問題なく入れると思いますが
私のように導入で止まっている方は、気になる巻から入ると世界観をつかみやすいかもしれません
第1部はあと第6作『弥栄の烏』の全6巻で完結
外伝『烏百花』や第2部も刊行中で、まだまだ楽しめそうです。
アニメ化作品もあるそうなので、機会があればそちらも見てみたいなと思います🎬
秋の夜長に、気になるシリーズを少しずつ読むのも楽しそうですね
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・Kikutankids(初級編):「p. 32-35」
・ORC:「Spots!」🦉🏅
(Level 2 ∙ Reading Tree)
「On the Sand」
(Level 3 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ピアノランドプラス
「ゆめの はじまり」
「ちいさな ゆうき」
「おきあがりこぼし」
・パフォーマンスパーティーB
「ヨーヨーあそび」
「スキップしようすなはまで」
「おにわであそぼう」
・線、間、ドレミ暗唱