こんにちは

うままと申します

いつもイイネやコメント、フォローありがとうございます

AIスピーカーを活用しまくってる我が家。
*AIスピーカー活用ネタの記事はこちら。
朝目覚めて、我が家のAIに『おはよう』と言うと、
『おはようございます』と挨拶を返して、
照明やエアコン、テレビをつけ、
ニュースや自宅周辺の天気予報を教えてくれる。
未来かよ。
と改めて思います。
子供の頃、『バックトゥーザ・フューチャー2』の未来のお家で、声だけであらゆる家電を操作してるのを見て、
「未来スゲェェェ!かっけぇぇぇ!」
と憧れたものです。
まだ車は空を飛んだりしてないし、タイトでカラフルな謎衣装を着た変態は歩いてませんが、子供の頃に憧れた未来に今居るのかなと思うと、なんとも感慨深いものがあります(*´ω`*)しみじみ・・・
そんな未来化が進む我が家ですが、まだまだ至らないところがあります(`・ω・´)
Amazon echoやGoogle HomeなどのAIスピーカーと学習リモコンを使えば、声だけで家電操作できるのですが、多くの皆さんが引っかかる問題があります。
そう・・・
壁スイッチ
壁スイッチはリモコンがありません。
ダウンライトだと、照明をリモコン対応の物に取り替えるのも不可。
一段スイッチならPanasonicの『とったらリモコン』に変えることもできますが、2段スイッチだとそういうわけにもいかず。
よって、学習リモコンでは操作できない。
そうなると、AIスピーカーを使って操作することもできない。
仕方なく、壁スイッチだけは手でオンオフしてました。
そこで、前から気になってたこの子を買っちゃった。
switch bot
これ、チカラワザでスイッチを押したり引いたりしてくれるんです!(●´Д`●)
超強力両面テープでスイッチ横にペタ。
なんやろ。
最新のIotアイテムやのに、スマート感ゼロ。
マーティの家にはこんな箱なかったぞ

という感想はさておき。
スマホアプリをインストールして、スマホとswitch botを接続すると・・・
パァァァァ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
もう一度、今度は静止画で観てみましょう(●´Д`●)
た、、たまらん!(●´Д`●)ムッハー!
因みに、スイッチを引き上げたい場合に備えて引き上げ用パーツも付属しています。
我が家の場合は不要なので使ってませんが。
あと、タイマー設定で、何曜日の何時に動かすということもできるので、タイマー機能のない家電のスイッチオンオフに使うと便利そうです。
switch bot単品の紹介は以上です。
次に、Amazon echoと連携してみる(`・ω・´)
Amazon echoなどのaiスピーカーと連携することで、声だけで壁スイッチ操作ができるようになるんです。
イメージはこんな感じ↓
スマホからswitch botを直接操作する他、switch linkを中継することでAmazon echoから操作も可能に。
まずはswitch botアプリに、、、
雲の形したハブ機(switch link)を追加。
(HUB追加→WiFi設定とかするだけ)
左下のswitch botの設定を開いて、アレクサやGoogle Homeとの連携を有効に。
ついでにスイッチの名前をキッチンに変更。
今度はアレクサアプリでスイッチボットスキルを有効にする。
スマートホームデバイスに追加して終わり!
すると、、、
アレクサ、キッチンつけて。
と言うだけで、キッチンの照明がつく!
か、カワイイ・・・!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
うままの言葉によって、健気にスイッチを押してる姿にメロメロです(●´Д`●)
また、アレクサは特定のフレーズに対して色んなアクションを登録することができ、例えば冒頭で紹介した通り、
『アレクサ、おはよう』
→照明オン
→エアコンオン
→テレビオン
→天気やニュースを読み上げ
なんてこともできるのですが、ここに今回登録したキッチンスイッチの操作も追加しました(*´ω`*)
今までキッチンの照明は手でオンオフしてましたが、これでようやくLDKの主要スイッチをすべて声で操作できるようになり、大満足です。
物理的にスイッチを押すというかなり泥臭いやり方ですが、こういう安直なアイテムは意外と汎用性が高くて使い道は色々あるかなと♪
そのうち何個かおかわりしたいなぁと妄想が膨らみます(●´Д`●)♪
んではー。