うままんランキング〜採用して良かった設備① | 育休中にマイホームを建てたぞ!

育休中にマイホームを建てたぞ!

システムエンジニアをやっておりますが、第一子出産で育児休業に突入。
様々な事情から育休中にマイホームを建てることに。
そんな日々の記録です。

テーマ:

こんにちはニコニコ
うままと申します音符

いつもイイネやコメント、読者登録ありがとうございます爆笑


引っ越して2ヶ月経ちました。


前のマンションよりも明らかに快適に便利に暮らせていて、本当に幸せです照れ照れ


予算との兼ね合いで削減・ダウングレードした設備もたくさんありましたが、毎日暮らしていて、これは本当に便利だった!付けて良かった!と思うものをランキング形式で紹介しちゃいます爆笑


さぁ、始まりますよ!


うままんランキング★


ランキング基準はUS=umama satisfactionキラキラ


つまり、うままの満足度という曖昧な基準かつ超個人的なランキングですニヤニヤ


栄えある第1位は・・・




電子錠!!
(YKKAPのNEWポケットキー



あのコフレルワイドでもなく、拘ったシンクロ調色照明でもなく、玄関ドアの電子錠です。



我が家の玄関ドアはYKKAP


YKKの電子錠には2種類あります。


ピタットKey

カードキーをドアハンドルにかざして、施錠・開錠する。

{DC696451-D652-489B-BD7B-BCC916D80A84}

※YKKのページはこちら


NEWポケットKey

これはカバンの中にキーがあれば、ドアハンドルのボタンで施錠・開錠できる。

車のキーみたいな感じ。

{393FEB67-FAFA-4628-B4BF-7072A7F290D8}

※YKKのページはこちら


このポケットキーは、ピタットキーと同じカードキーも付属しているので、緊急用に親や近しい人に預けておいてもいいですね。


もちろん、後者のNEWポケットキーを採用。

我が家の場合はプラス5万円くらいで付けれました爆笑


使用感ですが、



とてつもなく便利。




特に荷物が大量のとき。

以前の住まいの場合。

片手に荷物をまとめて、カバンの中の鍵を探すもなかなか見つからず。。。

そうしている間にも、荷物が手に腕に食い込む食い込む。。。

やっと鍵を見つけて開けるにしても、ダブルロックなので下の鍵を少し屈んで開ける必要があります。

左手にカバンと大量の荷物、右手に鍵と右脇に郵便物を挟んでるときとか、このちょっと体勢を崩すのがまた大変。

ただでさえグッタリして帰ってきているのに、玄関前でトドメをさされる感じチーン



今はドアに近づいてボタンを押すだけで家に入れる。


これがどんなにありがたいことか。


シチュエーションは様々あると思いますが、帰宅時って一刻も早く中に入りたいってこと、あると思います。


そんなたいした機能じゃないようで、2ヶ月住んでみた今、一番付けて良かったと思う機能です。



因みにうちの主人が出勤時のできごと。


ぼくの鍵、めっちゃ効きが悪い、全然閉まらないえーん


って、なかなか鍵を閉めれなかったので、うままが中から施錠してあげました。


やり方が悪いんじゃない?真顔


と思ってました。


でも、違いました。


そもそも鍵を持ってませんでした。


なんなの?天然?真顔


悪いのは、鍵じゃなくて・・・なんでもありません真顔


・・・と、まぁ、鍵を直接手に取らないので、持ってないことに気づかないというのが、唯一のデメリットでしょうかニヤリ


因みにリクシルの玄関ドアにも同様の電子錠(タッチキー)がありますが、更にハイグレードなシステムキーというのがあり、こちらはドアに接近するどけで鍵が開くんですって、奥さんびっくり



長くなってしまった。。。


続いて第2位。



人感式照明


{12467CD8-3A9B-492A-A234-14AB7D219536}
(うちの玄関の人感センサー様)



またしても伏兵の登場です。

ジャーン!ジャーン!ジャーン!←分からない子はお父さんとお母さんに聞いてみよう(=゚ω゚)ノ


これは皆さんも多用されていますし、言わずもがなですね。


通路として使う空間って、通るたびに照明のオンオフを手動でやるのって面倒ですよね。


我が家は玄関ホールだけ人感照明なんですが、廊下や階段もやれば良かったと思うほど、便利です。


それよりも、トイレも人感やれば良かったかな?という思いがふつふつと。


なぜなら、主人がトイレの電気の消し忘れが多いのですムキー


トイレだけではありません。


先日なんかは、出かける前に主人が『トイレだけ行ってきていい!?』って言うもんだから、『はーい。ちゃんと電気消してよー?』って先に外出て待ってました。

帰宅後、トイレの電気は消えてましたが、洗面所の電気が点けっぱなし笑い泣き

トイレの後、洗面所に寄ったらしく。。。


こりゃー!o(`ω´ )o


子供が大きくなったら、こういう頻度が高くなるのかなと思うと、もっと人感照明を多用すれば良かったかなぁと思うのです(´・ω・`)


続いて第3位を発表したいところですが、これまた長くなるので次回につづく。




↓よろしければポチっとしてやって下さいな爆笑

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村