ども。ども、こんにちは。takaです。
ご訪問ありがとうございます
さて、待ちに待ったEV life
充電の様子をレポートします。
急速充電の性能はYouTubeで
よく検証されていますが、
EVは自宅で行う普通充電(基礎充電)が
最もよく使われます。
当たり前ですが
逆に自宅に普通充電設備が無いとEVは
けっこう使いにくいと思います。
私のような通勤に100km走る、かつもう1台
遠出できる内燃機関車がある家庭でないと
現状EVの運用は少し不安です。
もう少し充電インフラが整備されないとねぇ…
それと、よく勘違いされますが、
カタログなどに載っている
「150kwhまで対応して10%から80%まで
30分で充電できます」
といったような文句は
日本では全く当てはまりません。
150kwhの超高速充電器は日本には2台ほど
しかなく、高速道路に設置されているものは
40kwh級が大半です。
ちなみに普通充電は3〜12kwhで、
ほとんどが3kwh。
つまり1時間に3kw充電するってこと。
購入したVOLVO XC40 rechargeは
78kwhのバッテリーを搭載していますが、
実質使えるのは75kwh程度。
単純計算で3kwhで0%から100%まで
充電すると24時間以上かかるということ。
ですが、0%までギリギリを狙って
運転する人はいませんよね。
EVはバッテリーの負荷を考慮して
「20%から80〜90%充電する」
ことを繰り返して運用するのが良いそうです。
(私が購入したXC40 rechargeは
90%までの充電を推奨しています。)
では、本題です。
この1週間、どのように運用したかを
ご紹介致します
納車後、90%まで充電して
月曜の朝を迎えました。

2日間、200km走って…


水曜日の帰宅後
40%になったので翌朝まで充電
今度は39%回復してますね。
このへんのばらつきがよくわからん…
ここまで回復すれば2日間もつだろうと
予測して、金曜日の帰宅後…
画面は違いますが、同じアプリです。
土日は仕事がお休みなので、
日中、自宅の太陽光パネルが発電している時に
充電することにしました
これは各ご家庭によってプランが異なるので
夜間に充電した方がお得な場合もあると
思います。
で、土日は新たに新設した6kwhの充電器を
使いました!
ちなみに、
頭から駐車スペースの奥に突っ込まないと
届かないと思っていたんですが…
車の下を通すと…
届きました
これで100%まで充電したった
こんなふうに土日に6kwh充電器で満充電近く
充電しておけば平日に3kwhで2回ほどの充電で
済みそうです
けっこうめんどくさい…
と思われる方もいるかもしれませんが、
ガソリンスタンドに行く手間に比べれば
めちゃくちゃ楽です。
EVの日々の運用は人によって
かなり違ってきます。
距離、加速の仕方、エアコンの使い方など
影響する因子がかなり多いです。
まずはご自身の運転でどの程度の充電が
必要か把握することが重要ではないかと
思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます









ついでにどうぞ