スクリーンヒーロー産駒を一口で持たれた方、持つ予定の方に知っていただきたい

グラス系の特徴があるので書いてみます

 

きっと長くグラスワンダーの子孫たちを見てきた人しか知らないと思うんですが

グラスワンダーの産駒やスクリーンヒーローの産駒に多い…というか殆どそういうだなと思う特徴の

一つに成長の仕方があります。

 

これはグラス自身もそうであったような気がするんですが

2歳の夏~秋、辺りまでは他の馬の産駒よりわりと仕上がりが早くて

使い出しも早くできる馬が多いです。

例としてスクリーンヒーローの3年目産駒のウインオスカーは

JRAのこの世代初の新馬の勝ち馬になりました。

 

そんなグラス系の子ですが、

年が明けて暫くすると他の種牡馬の子が力をつけてきていくの

相対的に勝てなくなっていきます。

 

これで終わってしまえばただの早熟なのですが

成長が止まっているわけではなく、じわじわじわじわと

能力自体は伸びているものだと思われます。

 

そしてそのじわじわとゆっくり成長した馬が3歳の秋以降になると

同世代の馬と同じ舞台で戦えるようになる馬が多いです。

その後もじわじわと成長していきますが

グラス産駒は5歳までは走れる馬が多いですが6歳になるとさっぱりになる馬が殆どです

 

スクリーンヒーロー産駒の場合

まだサンプル数が少ないですがつい最近7歳で1600万を勝ったクライスマイルや

6歳でOPを勝ったミュゼエイリアン、1600万を勝って今週末ダービー卿CTに挑戦する

ゴールドサーベラスを見るに6歳でも全く問題はなさそう…というかさらに強くなってそう。

 

成長曲線的に2歳時に活躍、3歳時は春~晩秋まで期待薄、冬以降は期待大

それ以降は成長の差はあれど長持ちという感じです。

 

こんななので正直、春クラシックはグラス系には鬼門なのが現実です。

焦らずじっくり成長を待てば早枯れする馬はほぼいないので長く楽しめる事は間違いないですが。

 

あとは体質が強いタイプでもないので数使いまくるような厩舎とはかなり相性が悪いと思います。

ノーザン系だと放置される事があるらしいですが、正直わりとスクリーンヒーロー産駒に限っては

数使っていくよりは放置してくれたほうが期待値は高いと思われます。

モーリスもゴールドアクターも3歳で一度放置プレイされてましたがそのおかげできちっと成長できたように

感じます。

 

そんななのでどこまで強くなれるかは

分かりませんが、確実に少しずつ強くなっていっているので、3歳時に低迷しても

長い目でみてやってほしいです