睡蓮の花
ここ数年、水辺の植物の苗をホームセンターで見かける機会が増えました。観賞魚の雑誌などにも、睡蓮などの特集が組まれることもしばしばあります。そこで、今年の夏の初めに「ミニ睡蓮」の苗を買ってみました。カップに入れて売っていたものを、とりあえずカブトムシを飼う時に使うプラスチックケースに移して庭先に置いてみました。以前紹介したアシナガバチたちがせっせと水くみに来たり、イトトンボのヤゴがいつの間にか泳いでいたり、水辺は密かに賑わっていました。8月も終わりそうな頃にようやくつぼみが出来、小さな花が咲きました。説明には、「うすむらさきの花が咲きます」と書いてありましたが、思ったより白っぽい花でした。もっとたくさん花を楽しみたいので、もう少し大きめの器に移してあげたいと思います。