7月の初めに、我が家で飼っているオオクワガタのさなぎを紹介しました。


ういんちゃんのひとりごと

このさなぎは、蛹室(ようしつ)という繭のような部屋にきのこが生えてしまったため、園芸用の吸水スポンジで自作した人工蛹室に入れていました。



数日前に飼育箱を覗いてみたら、色が変わっていました。


ういんちゃんのひとりごと


さなぎの薄い皮膚の下に成虫の殻が出来上がって、まさに羽化の直前という感じです。

この時期は、非常にデリケートなのでそっと棚に戻しました。



それでも好奇心を抑えきれず、12時間後にまた取り出してみました。


ういんちゃんのひとりごと

一見するとグシャグシャに見えますが、順調に羽化が進んでいます。

羽は、はじめ白っぽいのですが、時間がたつにつれてこのように飴色になり、さらに黒っぽくなっていきます。


ういんちゃんのひとりごと

さらに12時間後、クワガタらしい姿になりました。

でも、まだからだが固まっていないので、さわったり出来ません。

普通、蛹室の中で2ヶ月くらいかけて体の状態を整えてから外の世界に出て来ます。

元気にえさを食べ始める日が楽しみです。