※この記事は、かつての筆者が開設していたサイト「東京西北部の送電鉄塔」に掲載していたものを再編集したものです。古い写真なので建て替えられた鉄塔もあるかも知れません。
-・-
旭ヶ丘線
あさひがおかせん
Asahigaoka-sen line
東電 154kV
前
中東京変電所
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12895474159.html
中東京変電所と武蔵赤坂開閉所を結ぶ路線。有名な武蔵野線 (現武蔵赤坂線) とほぼ併走している。

1
中東京変電所構内。左は有名な武蔵野線 (現武蔵赤坂線) No.1。下段の66kV線はその鉄塔を介して、先にある別な鉄塔で変電所へ引き込まれる。(08.5.4)
※武蔵赤坂線はこちら

2
区画整理された地域へ出る。ここが路線名にもなっている日高市旭ヶ丘である。(08.5.4)

3
旭ヶ丘は農地であり、分譲住宅地でもある。(08.5.4)

4
赤白だが航空障害灯は付いていない。(08.5.4)

5
小畔川を渡って高台に上る。(08.5.4)

6
竹やぶの先には小畔川が流れている。(08.5.4)

7
この先でJR川越線と交差。(08.5.4)

8
住宅も減ってくる。(08.5.4)

9
県道川越日高線沿い。(08.5.4)

10
ケータイアンテナ付き。(08.5.4)

11
新興住宅地。(08.5.4)

12
国道407号沿い。(08.5.4)

13
私設ゴルフ場内。同国道から上部のみ辛うじて見えた。(08.5.4)

14
同上。鋼管型鉄塔。接近どころか撮影すら難しい奥深くにある。(08.5.17)

南狭山線 15
南狭山線と交差。同路線の名義だが、番号は旭ヶ丘線と揃っている。107mと高い。(08.5.4)

16
私設ゴルフ場内。接近不能。圏央道と交差。(08.5.4)

17
南小畔川と交差。(08.5.4)

18
住宅地内。(08.5.4)
次
旭ヶ丘線(2/3)
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12887521883.html
送電鉄塔アーカイブ トップ