良くある整数問題ですが、これを数列の一般項と考えましょう。

 

どの塾や学校でも、隣接3項間の漸化式から、一般項を求める問題は

習いますよね。

 


 

では、逆が出来ますか?

 

 

 


 

 

第一項、第二項は7の倍数です。


 

 

次に規則性を調べれば機械的に解けるので、その方法を紹介しましょう。

 

 

 

 

 



 

 数列の漸化式 の 合同式を取って規則性を見つける方法は下の YouTube で 解説しています。 



数列に合同式を取ります。

例えば7で割った余りは 割り切れないものとすると1から6までしかありません。


従って隣接三項間の漸化式ならば 必ず規則性があるということが証明されます。


証明は鳩ノ巣原理でできます。

したがって例えばフィボナッチ数列を ある自然数で割ったときの余りは必ず規則性を持つわけです。


 

以下は個人旅行の場合です。

パック旅行に関しては添乗員さんまたは旅行会社の指示に従ってください。


UBQ数理フォーラム の受験ブログ


この場合のクレームは所有の権利を主張すること。


このタグは、ICQがすんだら、すぐに外しましょう。 順番に入国審査税関審査 検疫検査のことです。


このタグを見ればどこから来たか、 観光客なのか どのフライトできたのか 名前までバレバレになる。

上の写真を見れば成田空港からイスタンブールまでスターアライアンスできた日本人だということがばれてしまいます。

もともと荷物を識別するためのものですから、ずっとつけておくと、荷物が無くなる可能性も。


また、いわゆる「現地係員が空港で待っているツァー」では空港内部の人間が、これを読み取り、携帯電話で出口の人に連絡する。本物の現地係員より先に待っている。タクシー乗り場で…大学に短期留学の…さんですね、・・・から、お迎えするように頼まれましたとか。。


長旅で疲れているところに、初めての国で出口で「日本からお越しの・・・さん」と声をかけられれば信用してしまいますよね。


つまり犯罪者集団がグルになってチームで日本人を騙して 誘拐したり お金を盗むということを 計画しているわけです。


何度も海外旅行に行ったことを誇示したいのか、inspectedとか priority


前者については保安検査がすでに済んでるという意味ですから かえって空港の 職員が混乱するだけのことです。


後者についてはビジネスクラスで行ったことがあると言いたいんでしょうけれど 前のフライトの記録が残っていれば 荷物が行方不明になる可能性を増やすだけのことです 守る


などスーツ・ケースに張ったままにしている方を見かけますがあれはやめた方が良いですね。






【4月28日 AFP】アフガニスタンの首都カブール(Kabul)で27日、イスラム教の聖典コーラン(Koran)の写しを焼いたとして群衆から集団リンチを受け、屋根から投げ落とされ、車で轢かれて死亡した女性(27)の事件に抗議するため、暴行の様子を再現するパフォーマンスが行われた。AFPBB News


クルアーン写本という意味が分からない記者の誤訳であろう。イスラムの教義ではね天国にある神が持っている物が本物で紙に書いたものは全て コーランの写本と呼ばれるの。

2021年7月13日

BS  NHK でtheの発音の問題について確認ができます。


7月14日の放映予定です。




ただし NHK がどのような字幕をつけるかノーカット版なのかということは事前にわからないということは了解ください。


 

 


UBQでは、辞書をひいたら必ず語源を調べるよう指導している。
ここで、その授業を紹介しよう。

例1 bicycleを辞書でひいてみましょう。
   bi- が「二つの」という意味で、 cycle が「車輪」という意味です。

   tri- が「三つの」、angle が「角」
   よって、triangle は、「三角形」の意味である。

ここまで何度も周知徹底した上で、黒板に「tricycle」という単語を書いて、意味を尋ねます。

ほとんどの生徒は、「三輪車」と答える。
もちろん、正解である。

(注) 実際には、1年~2年がかりで日頃から紙の辞書を活用することの大切さの意識付けを徹底した上でこのような授業を行うのだが、ブログ上でそれをすべて再現することは困難であるため、そこは省略する。

さらに例を挙げる。

例2 century は、cent- が「100」だから、100年のことである。

   centi- は100分の1だから、centimeterは100分の1mとなり、1cmのこととなる。
   (注) centi- は序数なので、100番目の、あるいは100分の1の意味の両方が存在する。

例3 pedestrian は「歩行者」の意味である。
   自転車の「ペダル」という言葉からもわかるように、ped- の部分は「足」という意味である。

ここでもう、おわかりでしょう。

bipedal という言葉は、「二足歩行の」という意味の形容詞である(東京大学の英作文で出題されたことがある)。

さて、ここで問題だ。

問題 centipede とは、どのような動物であろうか?
    ヒント 「百の足」

各自調べていただきたい。

UBQでは、このように中1から紙の辞書のひき方を徹底して指導している。


そして、高校生ぐらいで次のような問題を出すことがある。

「減る」というのは、decrease や degrade という単語を見てわかるように、 de- に「減る・無くなる・減ずる」という意味がある。

さらに、「H」 は hydrogen(水素)、 「O」 は oxygen(酸素) の略である。
-gen は、「生み出す」という意味の接尾語で、日本語の「素」にあたる。

(最終確認問題) さて、いよいよここまできたら、次の問題だ。

DNAは、 deoxyribonucleic acid (デ・オキシ・リボ核酸)の略である。
RNAは、 ribonucleic acid (リボ核酸)の略である


つまり、RNAの前に「デ・オキシ(酸素がなくなったとか酸素が減ったの意味なんです)」がついたものが、DNAなのである。

問題 下の写真は、DNAとRNAの構造を示したものである。
    右と左の式のどちらがDNAで、どちらがRNAでしょうか?
    

これは生物の問題ではない。英語の問題である。

UBQ数理フォーラム代表:長山豊のブログ

ヒント 右の構造を表した式の五角形の右下のOHのうちのOがなくなったものが、左側の構造である。

こういう教え方をすれば絶対に忘れることはない!

過去において最高の実績を上げた年がある。

 

高校3年生が4人いました、岡山白陵2名。岡山一宮高校1名。岡山高校1名でした。そのうち3人が東京大学に現役で進学しました、。

 

 

 

残りの1人(岡山高校)はもっとも優秀な生徒の1人だったのですが岡山大学の医学科に現役で合格しました。

 

東京大学理科三類にも合格可能な生徒であります。あれだけの生徒が物足りないのではないかと思ったら大学院は東京大学に行きました

 

しかし本人の進路には干渉するつもりは全くありませんでした。だいたい難関塾と言えば。東大目指してハチマキでもしているとマスコミに騙されているようですが、東京大学理3に合格可能な生徒はもう少しいました。灘中学2名。(岡山から灘中学に通っている生徒はいます)朝日高校1名。。香川大学付属中学1名(駿台模試全国で2番:本人は弁護士希望)

 

私は東大に行けとか生徒の人生に干渉したことは一度もありません。

 

 

この時。岡山県では東大に27名しか。現役合格していません。

 

UBQで最下位でも東大に合格すると豪語しました。

 

 

 

一方で痛恨の極み。最低最悪の実績は高校3年生が4人いました。2人が東京大学に現役合格して、うち1人は東京大学理科三類現役合格。

 

 

 

もう1人は岡山大学医学部現役合格。残る1人は浪人。痛切の極みでしたです。。です。過去形にはできません。最低最悪の実績でしばらく落ち込んでいたことがわからない方は学習塾を経営する資格がないと思います

 
 
学習塾というのは数字や統計では測れないのです。1人でも残念な結果に終わったら反省をして次の活かすべきなのです、
 
 
以上の言葉が理解できない方は学習塾の経営者としては失格だと思っています
 
 
 

https://youtu.be/82nZpGUBDio



これから集中的にバイロイト音楽祭のライブ録音がアップロードされるという情報あり。ペーターシュナイダーのリングが最も注目です。トリスタンは既に出ています。 実演に接した中で最も素晴らしいワーグナーの一つでした。

この中で聞いてますとね絶対に CD と比較することはおかしいです。

こういった録音は音楽評論家やレコード芸術では取り上げられることがありませんね。



 日本で有名な指揮者と世界で有名な指揮者は違うということです。 特にオペラというのはたくさんの人間が集まって作る総合芸術です。

 演出家や歌手、 舞台装置や運営など全てを総合して指揮しなければなりませんからやはり相当な経験を積んでなければできないんですね。


ペーターシュナイダー。 ホルストシュタイン。 ヴォルフガングサヴァリッシュ。ヨーゼフカイルベルト。
フルトヴェングラーやハンスクナッパーツブッシュのような往年の指揮者を除くとワーグナー演奏の実演では最も感動します。 決して CD とは比べてはなりません。

ハンスクナッパーツブッシュというのは特別な指揮者です。 初めてバイロイトに行った時にはご存知のように非常に簡素な建物で内部には指揮者の肖像画とか一切飾っておりません。

ただ一つ胸像がありました。

ハンスクナッパーツブッシュです。

現在では撤去されています。

最近驚くべきものが出てまいりました。

ハンスクナッパーツブッシュの肉声のインタビューです。

https://m.youtube.com/watch?v=IQmd_xXTsPk


なおクナッパーツブッシュほど誤解されている指揮者はいません。 とてつもないインテリです。 繊細な指揮者です。
 Wikipedia に卒業論文と書いてあるのは博士論文の間違いです。

 断言できる理由はドイツに行った時手に入れようと頑張ったからです。
 戦災で焼失したとの返事でした。

稲作は直接伝わりません。稲作の技術をもった指導員が稲作を日本に来て教えて帰るわけがありません。

稲作の文化と技術を持ったエスニックグループが日本にたくさん来たというのが事実でしょうね。

仏教も百済から伝来したわけではありません。

教えだけが伝わることはありませんから仏教を信仰している集団が日本にたくさんきて住み込んで伝えたのです。

大谷大学大学院民俗学の授業で日本人とは何かという課題が出ました。

これは難しい問題ですね。 

学校では君たち日本人はとか我々日本人はというのはあまり言ってはいけないことになっています。

しかしじゃあどう言えばいいのかと思うと困ってしまうわけです。

<主に地理的な概念としての日本で生まれ育った日本文化の影響を強く受けているエスニックグループ>と言うと長すぎますね。

これがマスコミで問題になるのはノーベル賞を取った日本人は何人いるかということになった場合です。

日本国籍を離脱してアメリカ合衆国の国籍を持ってらっしゃる先生方が何人かいますからね。

私が言ったんじゃありません大谷大学の教授が言ったんです。

日本プロ野球史上最高の外国人助っ人選手は誰か?

ランディバースじゃないのですかと答えたらそれは王貞治ですと言われました。

もう一度言いますと私が言ったんじゃありませんよ。 大谷大学の教授が学問的な内容言ったんです。

日本人とは何かというのは大学院の課題ですから、さあ分かりませんというわけにはいけません。

こう答えました。

自分が日本人だと思っている集団です。

2021年

3月25日




京都国際高校が甲子園に出たことが話題になっています。

高校生がスポーツをするのは率直に応援したいと思います。

野球そのものは政治問題化してはいけません。国籍にかかわらず頑張って欲しいと思います。


甲子園に出場することは正式な学校法人であれば全く問題ないと考えます。


学校法人一条校で野球部があれば高野連に登録することができます。


予選の段階であればどこの高校も出ることができますし勝ち進んで行けば甲子園にも出ることができます。


これに異議のある方は認可した文部科学省に言うべきです。間違っても学校に言うことでも高野連にいうことでもありません。





問題になるのは領土についての歌詞であります。それはここではともかく

その報道が完全に食い違います



NHK は学校側から示された日本語の歌詞をそのまま甲子園の中継で流したと主張しています。


Yahoo ニュースより





別の報道を確認すると NHK が局長の定例会見で次のように認めています。




可能な限り新聞を読み比べた結果ですが朝日新聞毎日新聞は NHK の通りです。


しかしながら2021年3月25日読売新聞朝刊の報道です。この読売新聞が上の二つのニュースよりも現時点で最も日付が新しい報道になります。


京都国際高校はNHK に日本語訳を提出していないと報道されています。提出していないのであれば誰が訳したのかという問題が生じます。







NHK が嘘をついてるのか

読売新聞が嘘をついてるか
両方が嘘をついてるのかどちらかということになります


京都国際高校
東海
京都国際高校歌詞
京都国際高校
領土問題

私は毎日、新聞を何紙も熟読することにしておりますが、朝日新聞の、ある紙面(正確には報道ではなく朝日新聞広告局の文章です)に、有名なインド哲学者である中村元(はじめ)先生の文章には、難しい述語がなくて、平易な文章で書かれていた、という記載がありました。


UBQ数理フォーラム代表:長山豊のブログ


そこで私は、この「述語」という言葉は、学術用語の「術語」という言葉の誤植ではないかと考えました。




ということで、老母に聞いてみましたところ、


「いや、これは誤植ではない。この場合の述語というのは、文脈を考えれば、主語・述語の述語ではなく、『述語文法』という意味での述語であるから、誤植ではない」

と言われました。




面白い議論になりましたが、「述語(文法)が並んだ」という表現があるのかということで、少し疑問に思いました。


考えてみれば、私は論理学の沢田允茂(さわだ・のぶしげ)先生から「述語文法」を習っているわけですから、さらにいっそう混乱しました。




そこで、朝日新聞 岡山支局に 伺いまして 問い合わせました。 いきなり 訪問したにも関わらず支局長が対応していただきました。 すごく教養がある方で 感銘いたしました。

この文章はこちらで書いたものですが 記事に載せる前に インタビューをされた 哲学者 本人に見せた上で校正をして確認していますとのことでした。

結論は、これは母のほうが正しく、この記事の「述語」は、「述語文法」という意味の述語であるという事で一件落着。




この場を借りまして、朝日新聞様に感謝申し上げます。