英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

第397回TOEICの結果が出ました。

 

 

10ヶ月ぶりのTOEICのスコアは如何に?

 

 

 

 

 

ここ5年で2番目に悪いスコアです。ガーン

 

 

リスニングはパート1でやらかしたんですよね。

 

 

写真がよく見えなくて間違ってしまいました。滝汗

 

 

最近パート1の写真が見えにくいと思うのは私だけでしょうか?

 

 

リスニングはやっぱりパート1,2ですね。

 

 

パート3,4はブランクがあっても何とかなるんですけどね…

 

 

 

リーディングは文法と語彙のミスが多いのにビックリ!!

 

 

どこを間違えたのか自覚がないのがまずいです。えーん

 

 

 

最近模試をやっていてもパート6を結構間違うので、次回までに修正します。

 

 

 

今回は本当に残念な結果になりましたが、次回リベンジしたいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

397

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

AmazonのPrime Musicでは自分の好きな音楽のファイルが作れます。

 

 

今日は私のお気に入りの洋楽の一部をシェアしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は好きな洋楽は80年代90年代のものがほとんどです。(年齢が分かりますね)

 

 

 

80年代は本当に素晴らしいアーティストがいたなぁと今更ながら思います。

 

 

 

好きな音楽を聴きながら今日も頑張ります!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

洋書を読んでみたいという方はかなり多いと思います。

 

 

洋書を読むために必要な語彙力は本によって異なります。

 

 

OXFORDのBOOKWORMSはレベル別に有名な本のretold版が出ているので、これから洋書を読んでみたいという人にはお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

LEVEL1,2であれば中学生でも読めます。

 

 

 

一般的な洋書を読むためには、多くの人が考えているより語彙力が必要ですね。

 

 

ちなみに私が今読んでいる洋書はこの本です。

 

 

 

 

 

特別難しい内容ではありませんが、使用語彙レベルは結構高く、英検1級レベルの語彙力がないと読み進めるのはなかなか難しいと感じます。滝汗

 

 

 

私の体感では一般的な洋書でも1万語から2万語ぐらい、文学作品だと2万語以上の語彙力は必要だなと感じます。

 

 

 

もちろん中には簡単な洋書もあるので、全てとは言いません。

 

 

昨日このツイートを見て私も納得しました。

 

 

 

 

2万語というと大変に思えますが、少しずつ覚えていけば、いつかは覚えることは可能です。

 

 

 

焦らず弛まず英語学習を継続しましょう!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

おすすの英語教材についてよく聞かれますので、簡単に書きます。

 

 

  リーディング

 

 

 

 

黄リー教と呼ばれている教材です。

 

 

タイトルに基本から学ぶと書かれているように中学生からでも読める本です。(かなり根気が必要ですが…)

 

 

この本の最大の特徴は「品詞と働きと活用の相互関係」を理解することに主眼を置いている点です。

 

 

私の知る限りこの視点で書かれた英語本は他にありません。

 

 

説明は分かりやすいですが、文字数が多いのと、同じ説明が何度も出てくるので、まどろこしく感じる方がいらっしゃるかもしれません。

 

 

でも著者の薬袋先生は、大事なことは何度も説明しないとなかなか身につかないという考えから、何度も同じことを説明されています。

 

 

後勘違いしている人が多いですが、黄リー教は文法書ではありません。

 

 

黄リー教の代わりに文法書や総合英語の本を読むことを勧めているレビューがありますが、それは黄リー教をきちんと読んでいない証拠です。

 

 

黄リー教を読んだ後で文法書を読むと驚くほどよく分かると思います。

 

 

黄リー教は私は2度通読してみて、自信を持ってお勧めしますが、残念ながら最後まで読み通せる人は少ないかもしれません。

 

 

黄リー教を読むのであれば、時間を気にせず腰を据えて取り組むことをお勧めします。

 

 

その際この本を使うとスムーズに読めます。

 

 

 

 

 

私の中学生の生徒は黄リー教には今まで疑問に思っていたことが全部書いてあったと言っていました。

 

 

 

 

 

  スピーキング

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知英語のハノンシリーズです。

 

 

英語のハノンは表紙にも書いてある通りスピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルです。

 

 

英文法をスピーキングで使えるようにするために徹底的にトレーニングする本です。

 

 

英語のハノンの初級編については以前スピークバディさんで詳しく記事を書いたので、よろしければ参考にして下さい。

 

 

 

 

初級と書いてありますが、中学レベルの文法が分かっていた方が学習はスムーズに進みます。

 

 

中級と上級は扱っている文法事項が異なるだけなので、難易度にはそれ程差がありません。

 

 

上級の方が難しいという方も多いですが…

 

 

中級、上級が難しいと言われる理由はナレーターの違いです。

 

 

中級、上級に登場するジャック・マルジさんの音声のスピードは英語教材の中だと最高に速いと思います。

 

 

女性ナレーターのアニャ・フローリスさんはそこまで速くないんですけどね…

 

 

 

 

 

 

 

私は中級、上級をやってみて、確かに最初はマルジさんの音声についていくのは大変でしたが、マルジさんの音声のスピードは速すぎるとは思いません。

 

 

あのくらいのスピードで話すネイティブは山のようにいます。

 

 

マルジさんのパートがポーズの間に言えない方は、口を速く動かすのではなく、マルジさんの発話のリズムに注意してみて下さい。

 

 

マルジさんと同じリズムで言えるようになれば、ポーズの間に言えるようになると思います。

 

 

英語のハノンはたくさんありますが、まずは初級をきちんとやって頂きたいです。

 

 

初級がきちんとできないまま中級、上級に進むと確実に苦労します。

 

 

私は発売順に学習しているので、初級→中級→上級→フレーズ編→ロジック編の順に学習しています。

 

 

 

  お勧めのルート

 

*オーソドックスルート

 

初級→中級→上級

 

 

*会話重視ルート

 

 

初級→フレーズ編→中級→上級

 

 

*ロジックマスタールート

 

初級→ロジック編→中級→上級

 

 

黄リー教もハノンもどちらもとても良い教材なのですが、やり通すにはかなりの根気が必要だということは間違いありません。

 

 

是非最後まで頑張ってやり通しましょう!!

 

 

又随時加筆します。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

この記事を読んで温泉での文化の違いを痛感しました。

 

 

 

 

 

 

詳しくは記事を読んで頂きたいのですが、一番驚いたのは全くの他人と一緒に温泉に入ることに抵抗を感じる外国人男性が多いことでした。

 

 

 

女性の方が多いのかなと思っていましたが、男性の方が圧倒的に全くの他人と温泉と入ることに躊躇するようですね。

 

 

 

水着を着ていないと無理という声も結構ありました。(男女を問わず)

 

 

 

日本では当たり前と思っていても外国では当たり前ではないことってたくさんありますね。

 

 

 

文化の違いには気をつけなければと改めて感じました。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今この本の前置詞の項目を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

英語の勉強で前置詞3年、冠詞8年という言葉がありますが、前置詞はやはり難しいですね。

 

 

 

今日読んでいるところに、afterは「今から~たったら」という意味で、in

と同じように使えるという記述がありました。

 

 

The bomb will explore after 5 minutes.

その爆弾は、5分後に爆発する

 

 

ちなみにin 5 minutesだと「5分のうちに」という意味になりますが、意味に大差はないようです。

 

 

 

上記のような文章は大学入試の文法問題でもよく出題され、時々inかafterかを選ぶ問題が出ますが、あまり良い問題とは言えませんね。

 

 

 

大学入試の正誤問題はとかく重箱の隅をつつく問題が出る傾向があるので、出来ればやめて欲しいと個人的に思っています。

 

 

 

前置詞の項は繰り返し読もうと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

私は語学を学ぶ時に、ある程度の几帳面さと適当さの両方が必要だと考えています。

 

 

文法なんか必要ない、通じれば良いという人も言いますが、適当に単語を並べて話しても、聞いている相手は何を言っているか分からなく困ってしまいます。ガーン

 

 

そういう意味ではある程度几帳面に文法や発音等のルールを学ぶことが必要です。

 

 

でも語学はどんな言語であれ、文法や発音のルールに例外があります。

 

 

 

その例外に出会う度に、「どうしてこうなるんだろう」と悩んでいては学習が前に進みません。

 

 

こういう時には、「まあ、そういう例外もあるんだな」と割り切って進むことが大切です。

 

 

ルールを気にしすぎると前に進めなくなってしまいます。

 

 

 

問題はこの2つのバランスをどう取るかですね。

 

 

学習者のレベルによってもこの2つのバランスは変わってきます。

 

 

故國弘正雄先生は、英語を話す時には「大胆かつ繊細に」とおっしゃいました。

 

 

間違いを恐れず大胆に話すことも大切だけど、細部に注意することも大切だということをおっしゃっているのだと私は解釈しています。

 

 

この國弘正雄先生のお言葉も同じようなことを言っているのではないでしょうか?

 

 

もっとも國弘正雄先生の話す英語には間違いはほとんどありませんでしたが…びっくり

 

 

 

言語を学ぶ時には國弘正雄先生の「大胆かつ繊細に」という言葉を心に留めておきたいですね。ニコニコ

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

そ 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

最近はこちらのブログで、レッスンの募集はしていませんでしたが、やっと少し余裕が出てきたのでオンライン個別指導を募集します。

 

 

 

私の簡単なプロフィール

 

私のプロフィール

 


 

  指導可能時間

 

 

指導可能時間

平日午前中(AM9:30~12:00)

平日午後 (PM1:00~4:00)

日曜日、祝日

 


 

 

 

曜日によって指導可能時間は異なりますので、お問い合わせ下さい。

 

 

 

  指導可能内容

 

 

 

+高校生、浪人生の英語指導(大学受験)

+TOEIC受験指導

+英検受験指導

+英文読解指導

 

 

他にもご要望があればなるべく対応します。

 

 

個別の教材を使っての指導も可能です。

 

 

 

私が対応できない内容については他の信頼できる講師を紹介します。

 

 

 

  指導可能人数

 

若干名(4,5名まで)

 

 

  指導料金

 

 

指導料金1時間 5,000円

1時間×4回  20,000円
1.5時間×4回 30,000円
2時間×4回  40,000円

 

 

 

 

指導は原則ZOOMで行います。

 

 

短期での指導も受け付けています。

 

 

例)

英検2次試験の面接指導

大学受験の推薦入試対策

 

 

 

  体験指導

 

オンライン個別指導がどんなものかを体験して頂くために体験指導をご用意しています。

 

 

 

1時間 3,000円(お一人様2回まで)

 

 

 

 

 

  指導料金に含まれるもの

 

 

+月1回 面談(30分~60分)

+質問、英文添削

+学習計画作成、学習計画管理

 

 

 

教材は必要に応じて必要な書籍を購入して頂きます。

 

 

 

  指導経験

 

学生時代に4年、社会人になってから18年、通算でのキャリアは22年になります。

 

 

延べで指導した生徒さんは500名以上。

 

 

 

小学生、中学生、高校生、大学生、社会人の指導経験があります。

 

 

 

  指導実績

 

 

大学受験

北海道大学、大阪公立大学、広島大学、岡山大学(医学部)、愛媛大学、山口大学等

 

 

早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学、青山学院大学、東京医科大学、東邦大学(医学部)、麻布大学(獣医学部)、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、大阪医科薬科大学(医学部)、神戸薬科大学、川崎医科大学等

 

 


 

大学受験は東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学等最難関大学の受験指導、医学部歯学部薬学部の受験指導も可能です。

 

 

 

大学受験の指導例
 
センター試験 48点→191点(高2時から高3時)
 
偏差値 51→75
    60→77
    38→70

 

 

 

TOEIC、英検、その他の指導例

TOEIC900点獲得

TOEIC800点獲得

TOEIC700点獲得

TOEIC600点獲得

 

英検1級合格

英検準1級合格

英検2級合格

 

TOEFL90点

 

overall6.5(academic)

 

 

帰国子女生の指導経験もあります。

 

 

 

  生徒さんの感想

 

 

+英検合格に何をすれば良いかがよく分かった

 

+TOEICのスコアアップのためにどのパートをどのように勉強すれば良いかが分かった

 

+全くリスニングができなかったが、今ではかなり聴けるようになった

 

+英文が全く読めなかったが、スラスラ読めるようになった

 

+英語を話せるようになるためのトレーニング方法が分かった

 

+英語の偏差値が20以上上がった

 

+英語の勉強の仕方が全く分からなかったが、何をどうすれば良いかが分かった

 

 

 

 

  私の英語指導の特徴

 

 

英語の指導年数も長く、経験もかなり積んできましたので、多くの生徒さんが英語学習でどのような点で悩まれているかについては熟知しています。

 

 

生徒さんがつまづいている点を1つ1つ解消しながら、英語学習がスムーズに進むお手伝いをします。

 

 

 

○○ヶ月でとか、○○だけで出来るのようなことは言いません。

 

 

生徒さんの努力がきちんと英語力に反映されるような指導を心がけています。

 

 

皆様の英語力を上げるために全力で指導しますので、よろしくお願いします。

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

昨日言語交換イベントに参加しました。

 

 

言語交換イベントでは日本語で話す時と英語で話す時があります。

 

 

実は実際に英語を話したのはかなり久しぶりでした。

 

 

前回話したのがいつか覚えていないくらい…びっくり

 

 

思うように話せたとは言いがたいですが、何とかなったかな。

 

 

改めて感じたのは英語を話す力は筋肉のようなものだということ。

 

 

使っていないとやはり落ちますよね。

 

 

私の場合英語のハノンをやっていたのがやはり大きいです。(最近は生活リズムが変わったのでなかなか出来ていませんが…)

 

 

せっかくELSAのライフタイム会員になっているので、ELSAも時々使うようにします。

 

 

英語と日本語を交互に使うのは脳に負担がかかりますね。

 

 

いっそ英語だけの方が楽です。(通訳の大変さがよく分かります)

 

 

でもやはり英語で色々な人とコミュニケーションを取るのは楽しいので、又こうしたイベントに参加したいですね。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語を読むことはできるけど、話すことは苦手という人は多いと思います。

 

 

英会話スクールに通うのはハードルが高いし、独学も続かないとお悩みの人も多いのではないでしょうか?

 

 

そんな人におすすめなのはスピーキング特化型のアプリです。

 

 

最近のアプリはAIの技術のおかげで、まるで人と話しているみたいですね。

 

 

発音チェックからリアルな会話練習までできるので、初中級者から上級者まで使えるのが魅力です。

 

 

今回はたくさんあるアプリの中から人気のELSA Speak, AI speak, Speak Buddyの3つをピックアップあしてそれぞれの特徴と料金を紹介します。

 

 

「どれを使えば良いか分からない」、「自分に合うアプリを知りたい」という方は是非参考にして下さい。

 

 

  ELSA Speak

 

*特徴

 

・音声認識AIで、発音を細かくチェックしてくれる

・イントネーションやリズムまで分析してくれるから、自分のクセが

 分かる

・学習プランはTOEIC対策の試験対策から日常英会話まで幅広く対応

 

*価格

 

・無料プランあり(機能制限あり

・有料プラン:1ヶ月999円~

 

 

 

 

しょっちゅうキャンペーンをやっているので、値段はよく変わります。

 

 

  AI Speak

 

*特徴

 

・AIキャラクターとチャット形式で会話できる新感覚アプリ

・シーン別の会話練習(仕事、旅行、留学)が豊富

・スピーキングだけではなく、文法や表現の指摘もリアルタイムでしてくれる

 

*価格

 

・無料プランあり

・有料プラン:1ヶ月1,566円~

 

 

 

 

  SpeakBuddy

 

*特徴

 

・日本人がつまづきやすい発音や文法ポイントをカバーしてくれる

・音声認識精度が高く、会話のキャッチボールがスムーズ

・スピーキングだけではなく、面接対策やビジネス英語もあり

 

*価格

 

・無料体験あり

・有料プラン:1ヶ月1,983円(年間払い)~

 

 

 

 

 

  結局どれを選べば良いのか?

 

 

結局どれを選べば良いの?という人も多いと思いますので、私の独断で言うと、

 

 

発音矯正がしたい人はELSA Speak, AIと会話をと楽しみながら学びたい人はAI Speak, 日本語での解説が欲しい&実用英語も学びたい人SpeakBuddyですね。

 

 

ちなみに私はELSAのライフタイム会員になっています。

 

キャンペーン時に思わず買ってしまいました。ガーン

 

 

AI speak, SpeakBUddyも使ったことがありますが、どちらもよく出来ているアプリだなと感じました。

 

 

SpeakBUddyは値段が少し高めですが、シチュエーション別の会話練習がたくさんできるので、その点を考えればまあ妥当かなと思います。

 

 

結局使ってみないと分からないので、まずは使ってみてから選ぶようにして下さい。

 

 

記事に書いて欲しいことがありましたら、コメントやお問い合わせフォームからお知らせ下さい。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

                 

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村