皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

今さらですが改めて

プロフィールを書きましたので

ご覧下さい。

 

 

 

 

 

プロフィール


私は広島県(府中市)で生まれました。
3人兄弟の長男で妹が2人います。

☆小学生時代

特に変わったところもない

普通の小学生でした。

一応親の勧めで習いごとは

色々しました。

習字、そろばん、剣道、

ピアノ、水泳・・・

でもどれも中途半端で、

大したことはありませんでした。(苦笑)
まあ自分の意志で

始めたわけではなかったですから
仕方ないですね。

ただピアノだけは

自分で習いたいと言って
始めました。

小学校2年生の時の

担任の先生の音楽の授業が

すごく楽しかったから
かもしれません。

この先生のおかげでクラシックが
好きになりました。

ちなみにその当時聴いたのが
モーツアルトの「ホルン協奏曲」

今でもお気に入りです。

クラシックで好きなのは

モーツアルトとバッハです。

(バッハはバロックですが)

小5の終わりに

急遽中学受験をすることになって
ピアノを辞めなくてはならなくなりましたが
本当に悲しかったですね。

今でも機会があれば

又ピアノは習いたいと
思っています。

 

 

中学受験をしたのは

親が教育熱心だったのではなく

地元の中学校があまりに

荒れていたから。

 

普通に警察が来るぐらい

荒れていました。

 

小5の終わりから準備して

臨んだ中学受験ですが、
見事に第一志望校に不合格。

今思えば本当に

中途半端な受験勉強でした。

あまり一生懸命

やっていなかったから
当然と言えば当然ですが・・・


☆中学、高校時代

始めて英語に出会ったのは中学時代。
田舎で育ちましたので
早期英語教育には無縁でした。

中一の時に普通に

アルファベットから習いました。

英語に興味を持つように
なったのは中2の時。

ふとしたきっかけで聞いた洋楽の
メロディーに心惹かれました。

何てきれいなメロディーなんだと感動。

その曲はビートルズの「Let it be」

その時英語で洋楽が歌えたら良いなと
思いました。


 

中学生の時はあまり熱心に
勉強しませんでしたが、
英語については

塾に行っていたおかげで
まずまず出来ました。

この英語塾が

超スパルタタイプの塾で
当時はいつも戦々恐々。

気を抜いてあくびをすると
叱られますし、
復習テストで80点をきると
退塾という恐ろしい塾でした。
ガーン

でも何とか英語だけは

まずまずできたのは
この塾のおかげです。
(他の教科はイマイチでしたね)

中1の10月に英検4級、
中2の6月に英検3級に合格。

当時は英検は準2級、準1級が
なかったので英検は3級止まりでした。

高校受験はそれなりに頑張って
勉強はしましたが、
またしても第一志望に不合格。
(第二志望もダメでした・・・)


入った高校は第三志望の学校でしたが、
高校生活は楽しかったです。

良い友人にも恵まれました。

ただ通学が片道1時間半と長く、大変。


高校に入ってからは
高校受験の反動と通学時間が
あまりに長く、塾にも
行けなかったので
ほとんど勉強しなくなりました。
ガーン

当然のことながら
成績も右肩下がり。


部活は時間的に厳しく
出来ませんでしたが、
生徒会の副会長を高2の時にしました。

あとなぜか学級委員も3年間やる羽目に・・・
(頼まれると断れない性格です・・・)


高3の6月から慌てて
受験勉強をしましたが
当然のごとく間に合わず、
現役の時はすべり止めの1校を除いて全滅。

戦績は1勝11敗。
びっくり

いかんせん勉強を始めるのが
遅すぎました。



☆浪人時代、大学時代

どうしても志望校に行きたかったので

浪人を決意。

 

浪人は東京にですることに

しました。(父の勧めもありました)

 


どこの予備校に行くか迷いましたが、
真面目そうな駿台予備校に行くことに
決定。

今思えばこの選択は正解でした。

私は千葉にある

駿台予備校の中山寮に入りましたが
全国から本当に優秀な人が

集まっていました。

何でこの人が浪人しているのと
いう人もいましたね。

駿台予備校の講師も
素晴らしい方ばかり。

特に英語の先生は超豪華。

特に伊藤和夫先生、高橋善昭先生、
筒井正明先生の授業は

本当に素晴らしかったです。

浪人時代は1年間真面目に勉強しましたが
またしても第一志望の

早稲田大学政治経済学部に

に不合格。

(入学後の得点開示で合格最低点

に2点足らないことが判明。

ちなみに法学部は1点足らずでした。泣)

 

受験に関しては

本当にダメダメな私です。

 

結局第3志望の

早稲田大学の商学部に入学しました。


大学ではESSに入りましたが、

半年で退部。

早稲田のESSは大所帯で

帰国子女も多く

英語が出来る人ばかりでした。


今思えば続けておけば良かったなと
思います。ちょっと後悔。


大学時代は勉強そっちのけで
遊びとアルバイトに熱中。

アルバイトは塾に勤務。

4年間で集団/個別指導塾で
多くの中高生を教えました。

大学時代から教える仕事が
本当に好きでしたね。

生徒たちが成績が上がって

志望校に合格していくのが

本当に嬉しかったです。

大学3年の時にアメリカの

カリフォルニアも6週間
ホームステイしました。
これが私の唯一の海外経験です。
(又詳しく書きますね)


☆社会人

大学卒業後は外資系の
エネルギー会社に就職。

TOEICを始めて

受けたのもこの時。
(新入社員は全員受験でした)

 

最初のスコアは760点ぐらいだったと
思います。

 

このスコアでも同期45人の中で

トップでした。

この会社にいたのは2年間ですが
仕事で英語をかなり使いました。

レポート、書類作成、パーティーでの
会話等で英語を使う機会は

かなり多かったです。

 

英語が出来たので

外国人の役員にも

顔を覚えてもらっていました。


その後広島へ帰郷。


10年間は英語とは無縁の
生活を送ります。

 

 

37歳の時に再度好きな英語を使った
仕事をしたいと思い、2007年7月に
英語学習を再開。

2008年10月に3度目の挑戦で

英検1級1次試験合格。
(2次試験は1点足らずに不合格!!)

2009年2月に2度目の挑戦で

英検1級に合格。

2010年5月にTOEIC905点を取得。
(現在はTOEIC980点)

現在は英語プロコーチ、英日翻訳、
講師をしています。

 

 

プロフィールを見て頂ければ

分かりますが、

海外経験もなく

普通に日本で英語教育を

受けました。

 

 

早期英語教育を受けなくても

海外経験がなくても

英語は正しいやり方で学べば

出来るようになります。

 

 

頑張りましょう!!
 

 

英語コーチング始めました

 

コーチングがどういうものか分かる無料体験セッションを行っています。

 

詳しくはこちら の記事をご覧ください。

 

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム