英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

glass ceiling(ガラスの天井)という言葉をご存知の方は多いと思いますがbamboo ceiling(竹の天井)という言葉をご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

この言葉はJane Hyunのこの本によって世に知られることになりました。

 

 

 

 

 

アジア人がアメリカで活躍していくのは、女性でなくても男性でも相当ハンデがあると私は感じます。

 

 

 

単に英語が出来れば何とかなるということではないんですよね。

 

 

 

語学力、知力、コミュニケーション力等様々なスキルが高くないとアメリカ社会で成功するのは難しい気がします。

 

 

 

glass ceilingと言えばメディアの世界でもglass ceilingがかつてはありましたが、最近は大分なくなったように感じます。

 

 

 

興味がある方はこの本を読んでみて下さい。

 

 

 

私はオーディオブックで聴きました。

 

 

 

 

 

 

Jane Hyunの本は又読んでみたいと思います。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

フランス語の勉強はDuolingoをメインで使っています。

 

 

 

元々は英語でフランス語の勉強をやっていたのですが、以前の復習をするために最近は日本語でフランス語の勉強をしていました。

 

 

 

セクション2までの全レッスンを受けたのですが、どこを見てもセクション区切りがない。えーん

 

 

 

英語でならセクション8まであるのに?滝汗

 

 

 

どうも言語毎でセクションの数が違うみたいですね。

 

 

 

しかしフランス語の日本語バージョンがセクション2までしかないのは、続ける人が少ないからなのでしょうか?笑い泣き

 

 

 

これでは先に進めないので又英語バージョンでフランス語の勉強をすることにします。

 

 

 

もっとも変換の手間を考えたら、英語で勉強する方が楽なんですけれどね…びっくり

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

ポッドキャストのリスニングは15年以上継続していますが、定期的に番組を入れ変えています。

 

 

wsjの番組をいくつか追加しました。

 

 

wsjはこのページからまとめて購読できるので便利です。

 

 

https://www.wsj.com/audio/podcasts

 

 

私はwhat's newとyour money briefingを追加しました。

 

 

後はNPRのこの番組。

 

以前も聴いていました。

 

 

 

 

 

The  Excerptはいったん削除しました。

 

 

 

CBS Evening Newsはずっと聴き続けています。

 

 

 

今後も定期的に番組を入れ替えたいと思います。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

仕事が忙しくなるとどうしても読書の時間が取りづらくなりますが、なるべく毎日読書の時間を確保するようにしています。

 

 

 

私の場合は午前中に読書する時間を取ることが多いですね。

 

 

毎日1章読んでいるのはこの本。

 

 

 

 

 

この本はおそらく10回以上読んでいますが、いまだに読む度に新たな気づきがあります。

 

 

表紙もボロボロで、付箋だらけで太い本がさらに太くなっています。

 

 

 

後は安岡正篤先生の本もなるべく毎日読むようにしています。

 

 

今読んでいるのはこの本。

 

 

 

 

 

 

普段英語に触れることが多いので、読書は東洋に関する本を読むことが多いです。

 

 

 

まだまだ知らないことが多いので、日々勉強です。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

大谷翔平選手が前人未到の50本塁打、50盗塁を達成しました。

 

 

 

MLB Networkのツイートがこちら。

 

 

 

 

 

このツイートで使われているone of a kindの意味はご存知ですか?

 

 

one of a kindは「唯一無二の、比類のない」という意味です。

 

 

MLB Networkも最大限の賛辞を送っています。

 

 

 

今日の試合でドジャースもプレーオフ進出を決めたようですね。

 

 

今後の活躍が益々楽しみです。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日オーディオブックに高校数学のやり直しについて書かれていました。

 

 

 

 

 

この本の中で佐藤優さんは鳩山由紀夫元総理のやったことは偏微分だとおっしゃっていて、思わず爆笑しました。笑い泣き(鳩山由紀夫氏の沖縄基地問題についてのことです)

 

 

 

 

ちなみに大学の一般教養で偏微分はやったのですが、記憶がおぼろげです。滝汗

 

 

 

経済関連の専門書を読む時に数学の知識は必須です。(特に微積分)

 

 

実は高校時代数学はそこそこ得意でした。

 

 

 

すごく出来たという程ではありませんが…

 

 

 

佐藤優さんの高校数学やり直しのお勧めはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ読んでいきます。ニコニコ

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日爆笑したツイートがこちら。

 

 

 

 

 

まあそう翻訳するしかありませんよね。笑い泣き

 

 

 

何も言っていないのと同じですから…びっくり

 

 

 

もしこの方が総理になったら通訳する人は大変ですね。(仮定法であることを祈ります)

 

 

 

 

後石破さんの発言も基本的にいつも何を言っているのか分かりませんので、この方の発言の通訳も大変でしょう。

 

 

 

自民党の総裁選まで10日を切りましたが、討論会の発言を聞いているとその方の政治家の資質が分かりますね。

 

 

 

自民党の党員の賢明な判断を望んでいます。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

私は現在NHKラジオ講座は聴いていませんが、学習のペースメーカーとして使われている方は多いと思います。

 

 

現在の段階でどNHKラジオ講座をまるごとダウンロードできるソフト、アプリについてはこのブログにまとめられています。(読者の方から教えて頂きました)

 

 

 

 

 

 

 

上記のブログにも書かれていますがNHK側の仕様変更でソフト、アプリが使えなくなる可能性がありますので複数のソフト、アプリを使うことをお勧めします。

 

 

 

又何か情報が入りましたら、ブログに書きますね。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

河野玄斗さんのこの英語の授業についてこんなツイートがありました。

 

 

 

 

 

最近の学習指導要領では英語の授業でなるべく文法用語を使わない方が良いということになっているようです。

 

 

 

私自身は、文法用語は使っても良いと思いますが、きちんと理解できるように説明しなければいけないと考えています。

 

 

 

後は指導する対象によっても文法用語を使うかどうかを考えます。

 

 

英語が嫌いで文法用語にアレルギー反応が出そうな生徒には文法用語をあまり使わないような説明をします。

 

 

 

でも英語が得意な生徒であれば逆に文法用語を使って説明した方が理解が進むことも多いですね。

 

 

文法用語を使わない説明が万人に向いているわけではないので、教える側は指導法はよく考えないといけません。

 

 

 

おそらく文法用語を使う授業が忌み嫌われる理由は、授業で文法用語を使って説明する時に、その用語が何を意味しているかきちんと説明しないからだと私は思っています。

 

 

 

文法用語を使って説明すればそれでOKということではありませんからね。

 

 

 

教える側は文法用語を使って説明する時は生徒がその用語を理解できているかどうか確認する必要があります。

 

 

 

河野玄斗さんの塾の生徒であれば、おそらくレベルが高い生徒が多いでしょうからあの授業で何も問題はないと私は思います。

 

 

しかも河野さんの授業で使われている用語も、すごく基本的なものばかりだと思うのですが、それでもあのようなツイートがされるということは、文法用語アレルギーの人が多いんですね。びっくり

 

 

 

連鎖関係代名詞とかネクサスぐらいならまだ分かるのですが…びっくり

 

 

 

 

以前もブログに書きましたが文法用語が苦手な人には意味順英語学習法がお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

他にもレベル別にたくさんの書籍がありますので参考にして下さい。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

Xで驚きのツイートを見かけました。

 

 

 

 

 

この方がやっているのは翻訳ではなくて良くて超訳ですね。プンプン

 

 

 

超訳にしてもひどいですけど…ムキー

 

 

 

AIや機械翻訳が普及するのは良いのですが、雑な翻訳や誤訳が出回っているという話をよく聞きます。

 

 

 

翻訳というのは原文に忠実に訳さなければいけないと言われてきたのですがいつから創作していいことになったのでしょうか?びっくり

 

 

 

この本の原作者は亡くなっているようですが、だからといって原作にないことを勝手に付け足してはダメでしょう。ガーン

 

 

 

しかもこんな記事を出版社が出しているのことに驚きです。

 

 

 

翻訳という作業を軽んじているとしか思えません。プンプン

 

 

 

私自身は最近は翻訳の仕事はそこまでたくさんしていませんが、翻訳の単価が下がっているという話はよく聞きます。(エージェント経由の場合は特に)

 

 

 

その結果翻訳スキルが低い人が翻訳して、質の悪い翻訳が出回っているのでしょう。

 

 

 

巷ではTOEIC600点でも翻訳ができるという講座もあると聞きますし、翻訳業界も大変なことになっているようです。びっくり

 

 

 

翻訳は英語力だけでできるわけではありませんが、英語力がないとそもそもスタートラインに立てません。

 

 

 

このような雑な翻訳本が出回らないことを願うばかりです。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村