【再】中学受験の勉強に『マンガ』は有効だったのか?息子の場合の考察。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

 

 

 

*こちらの記事は再投稿です。2020年中学受験終了組です。

中学受験のお勉強マンガを結構買いましたニコニコよく買ってたのは、ドラエモン系か攻略BON!です。

どれくらいらい勉強に役に立ったのかというと上差し

 

 

 

 

 

息子は、読むことは読んでましたニコ

受験当時は、テレビもニンテンドースイッチも時間制限してました。

娯楽が少なかったせいか勉強系の本でも、一応読んでました。

 

「一応」というのは、何度も何度も楽しそうに読むことはなかったですあせる

自分が読んでみても、鬼滅の刃ナイフ節分みたいな面白さはありませんから、何度もハラハラドキドキ見れる物ではなかったです。

 

学習効果があったとすれば。。。

 

「塾での授業のちょっとした予習本」くらいにはなったかなと思います。

 

学校ではあまり習わないような「図形」や「鶴亀算」などを事前にマンガで見ておくと塾でも「聞いたことあるな」って思えると思います。

 

つまりは、マンガを読んだから、成績がめちゃくちゃ上がった!ってことはありませんでした。

それでも買っちゃうのが、受験生の親のさが笑い泣き笑い泣きちょっとでも勉強の足しになればいいなって感じでどんどん増えていく、笑。

 

マンガの中で、一番使えたのはこれ↓

キャラ設定もしっかりしていし、すごくわかりやすかったですニコニコ読解でいつも同じような間違いをしていた息子に購入しました。

文章読解を一緒に勉強しているときに、「ここの箇所は『ぎゃくっち』(逆説キャラのこと)がここで出てるよ!」と言いながら使ってました。

(読解キャラを印刷して机に貼りました)

本の中にある読解問題も、「ゲゲゲの鬼太郎」の話だったりして、子供にもウケがよかったですビックリマーク

 

あと、子供が何度も読んでいたのは↓理系の息子は面白かったみたいです。

 

我が家は都立中希望だったので歴史は勉強必要なかったんですが、これも↓面白そうによく読んでました。

 

あくまで息子の場合の話です。「うちはマンガでめちゃくちゃ成績があがったぞ!」って方もいるかもしれません。

使い方次第では、すご~く有効なのかもしれませんウインク

 

↓子どもの学力が伸びる家庭には共通の雰囲気があります。それは。親御さんの“心の持ちよう”にあるようです。

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

 

 

 

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村