自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 看護師としてお仕事されている方へ


一昨年に引き続き、日総研出版から動画オンラインセミナーが
販売されます。

2月に資料を提出し、3月撮影。
出版社の方の編集を経て、いよいよです。




プログラム
①リレーションづくりの大切さを知る
②自分を知る
③改めてアドラー心理学について知る
④自分の心を満たす
⑤よりよい人間関係とは
⑥さまざまな見方を知る
⑦感情との付き合い方
⑧不適切な行動の目的
⑨課題の分離
⑩カウンセリングマインドの大切さ
⑪人生をどうとらえるか



このような内容でお届けします。

今回の内容は、一昨年の内容が「基礎編」だとすると
今回は、「実践編」という位置づけかなと
思っています。

今回は、アドラー心理学のみならず、
私が学んできたコーチングや心の器づくり、
境界線の話など

医療従事者の方が知っていると役に立つだろうな!
と思う内容もたっぷりです。

看護・医療・介護の現場で
ぜひご活用いただけたらと思っています。

お申し込みはコチラから。

お申し込みされたら
テキストも送られてきますので、
そちらを見ながら、動画をじっくりご覧くださいね。


そして・・・現在、5月開講の講座を
受付中です。

 5月開始の講座のご案内


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


ご関心のある方はコチラから
お申し込みくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 4月本格始動


1週間ぶりのブログになってしまいました・・・。

本当は、書きたいことが山盛り。

●4月14日:メルマガ4年目突入!


●4月15日:ウェブ心理塾セミナー、初参加!(オンラインでしたが)


●4月17日、19日:看護学校人間関係論講義開始!


●4月20日:ELMリーダー養成講座!

その間、個人セッションやYouTube編集、原稿書きなどなど。

今週はお休みなしの毎日でした。

 ELMリーダー養成講座の16期・開講。


昨日、木曜日は
ELMリーダー養成講座の16期・開講。

4名の皆様と一緒に学びました。



3名の方は、心の器づくりベーシックコースやSMILE講座などを
学ばれて、その引き続き、お申し込みくださった皆様。

そこに、おひとり、新しい方が入ってくださり、
4名でのリーダー養成になりました。

ELM講座は、アドラー心理学の入門的講座。

私のところでは、まずELM講座を受けていただき、
その後、リーダー養成講座を受けていただくように
しています。

ELM講座って、実習がたっぷりで
勇気づけを体験しながら学べる
本当にわかりやすい講座。

しかも、テキストがしっかり作られているので
「人に何かを伝えたことがない!」
という方でも、大丈夫!なんです。

もちろん、伝えることが前提でなくても
大丈夫!

自分の学びを深めるためだけに
リーダー養成講座を受ける方もいらっしゃいます。

講座としてだけではなく、
勇気づけを誰かにちょっと話したい!というときにも
このリーダー養成講座を受けているのと
受けていないのでは、全然違うんですよね。


さて、今回は、リアルで2名。
オンラインで2名という、ハイブリット式で
講座を行いました。

リアルだと、雑談できるのが、いいですよね。

そこで、何と!びっくりすることが
分かったんです。

今回新しく来てくださった方Aさんに

どうやって私の事を知ってくださったのか?
そんな話をしていた途中に

「あ、そういえば、長谷さんが
YouTubeを始めたんだーって
思ったんですよね!

そうだ!私、一番最初のYouTubeの
”いいね”ですけど
私が一番最初に”いいね!”したんです!」

って言ってくださったんです。


「え~~~!!!」

もう、これには驚き!!!で。

私が、人生初、YouTubeをアップしたのは
2021年1月22日。

その時、アップしながら、
「誰か見てくれるかな~」って
ドキドキしながら画面を見ていたんです。


そこで、はじめて「いいね」が
ついたとき!


「わー!いいね、誰かがつけてくれたよー」
と、娘たちと大騒ぎしていたんです。

まさかまさか、その「初いいね!」の方が
講座に来てくださるなんて💛

うれしいですよね。

そして、それ以外の3名の方も、
数年前から私の事を知ってくださっていて

YouTubeや、メルマガ、本や
おともだちの紹介だったりするのですが

色々な媒体を使って
勇気づけを伝え続けることで、

どこかで私の事を知り、
勇気を出してポチっと申し込んでくださり

今度は、勇気づけを届ける側になってくださる。

考えただけで、目頭が熱くなります。


本当にありがとうございます。

今回の講座は、あと2回。
楽しく学んでいきたいなと思っています。

そして・・・・

実は次回のELMリーダー養成講座も
秋に開講することが、ほぼ決まっています。

リクエストしてくださった方のご要望で、

月曜、月曜、日曜という
変則的な日程で行いますが、
まだ、日にちは決まっていません。

その曜日で受講したい!という方がいらっしゃいましたら
ぜひ、「お問い合わせ欄」からご連絡くださいね。


そして・・・現在、5月開講の講座を
受付中です。

 5月開始の講座のご案内


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


ご関心のある方はコチラから
お申し込みくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 昨日は心の器づくりベーシックコース3期3回目でした




昨日は久しぶりにしずくサロンで講座。
(写真を撮り忘れました・・・・)

オンラインとリアルのハイブリットです。

昨日の内容のタイトルは
『境界線を引き心地よく過ごす』

 乳幼児の境界線の作られ方

 いやいや期と大人の安全基地

 境界線が弱いときの特徴

 自分の境界を守るための8つの振る舞い

 心地よい人間関係に身を置く

 良質な父性と良質な母性

 健全な上下関係の必要性

 世代間境界

 家庭内で「境界線」を守るための5つのポイント

 境界線の大切さ


(抜粋です)

今回も、濃い内容です。

受けてくださった竹之内美佐さんが
感想を寄せてくださいました。


今日もありがとうございました。

「境界線を引く」

ここまでしていいんだ、というか、ここまでする必要があるんだ。

それくらい自分の事を大切にしていいんだ、と目からウロコでした。

境界線が曖昧だと、侵害される、どころか、
自分を差し出すような事もしてたなあ、
と思い出してました。

こうやって境界線がしっかりできたら、
対人関係で悩む事が激減しそうです。

一つ一つ噛みしめてやってみます。



美佐さん、ありがとうございます。

そうなんです・・・。

ここまでしていいの!?
ここまでする必要があるの!?

私も知ったとき同じように思いました。

でも、私のようにHSP傾向にある人は
特に

ここまでやらないと

自分の中に侵入されてしまうし、
自分も侵入してしまう。

しっかり自分を守らないと
いけないのです!

自分の境界線を大切にできて
はじめて、

相手の境界線も大切にできる。

自分も相手も
大切にするために、
必要なスキルなんですよね。

心の器づくりベーシックコースは
春は募集していません。

でも、受けたいな・・・・と
思っていらっしゃる方は

まずは、ELM講座から
ご受講くださいね。

心の器づくりベーシックコースは
アドラー心理学・勇気づけが
ベースに流れています。

現在、5月開講の講座を
受付中です。

 5月開始の講座のご案内


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


ご関心のある方はコチラから
お申し込みくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 人間関係論の資料作り


来週から、3つの看護学校の
人間関係論の授業が始まります。

45コマ
30コマ
30コマ。

今年は、例年になく忙しい4月~9月に
なりそう。

私の『人間関係論』は
アドラー心理学の師匠・岩井俊憲先生から
引き継いだ内容でさせていただいます。
(看護学校側もそれでOKと言ってくださっています)

なので、教科書は、私の本。
『看護師のためのアドラー心理学』と
『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て』
をベースに構成しています。

しかし、今年は
医学書院の『人間関係論』の内容も
盛り込んで、資料を作ることにしました。



そこで、
『人間関係論』のはじまりについても
しっかり分かりやすく説明したい!と思い
教科書を熟読。

そもそも『人間関係論』は
経営学から生まれたんです。

有名な『ホーソン実験』というのが
大事なキーワードなのですが・・・

この『ホーソン実験』について
もっとわかりやすく説明したーい!と
思って、ネットを検索!

すると、

すごくすごくわかりやすいサイトを見つけたのです!



めちゃめちゃわかりやすい!

樺沢先生のお言葉を借りるならば

『視認性が高い!』
(上から目線っぽくてすみません・・・)

すごく丁寧に細かく作られていて・・・。

こちらの動画の中にある資料を
参考にさせていただきたい!と思って

悩みに悩みましたが・・・・

サイトの管理者の方に連絡をすることに。

その方は、株式会社アドホックの
代表取締役 藤井則次さま。

経営学修士MBAをお持ちで、
BBT大学経営学部 専任講師もされている方でした。

こんなすごい方に連絡しても
大丈夫かな・・・・・

お返事を頂けなかったとしても
仕方ない・・・・

と思っていたのですが、


まさかの!すぐにお返事がきました!
そして、なんと、ご親切にも使っていいですとのこと。

感謝しかありません。

さっそく参考に作らせていただきました。

そしてそれ以外の動画も、興味深くて
関係ない動画まで見てしまいました・・・・

でも、実は、関係ない!じゃないんですよね。

リーダーシップとかモチベーションとか。
経営学と心理学、人間関係論って
重なっている部分、多いな~って思います。

私自身、管理職向けの研修とか、原稿依頼とか
いただきますので、本当に勉強になる内容ばかり。

ぜひぜひ、気になるな~という方は、
こちらのYouTube、ぜひご覧くださいね!

YouTube『経営学要点(基礎から実践まで)ADHOC』




YouTubeのチャンネル説明には
このように書かれています。

『起業を目指し成功を誓うみなさんを積極的にお手伝いをすることで、助け合う社会づくりに貢献することを目指しています。』


『助け合う社会づくりに貢献』


こちらの言葉、私の使命にも通じるところがありました。

『心の器を満たし貢献し合える世界を作る』

藤井さまはご自身の大切なコンテンツを
「どうぞ~」と快く分かち合ってくださる。

まさに共同体感覚と勇気づけあふれる方だなあ・・と
感じました。

昨日、今日と、
慣れない行動で頑張ってみましたが
うれしい結果につながって、幸せいっぱいです。

藤井さま、ありがとうございました。

そして、3つの学校の看護学生さんたち~💛
資料、講義、楽しみにしていてくださいね♪

 最後に5月開始の講座のご案内です



■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。



最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 産業医の補佐をしていた私


今日は、小学生から大人まで
時間について悩める全ての人に
ご紹介したい本があります。

それは、

樺沢紫苑先生の『マンガでわかる 神時間術』




「え!?産業医が主人公!?」

本を開いた瞬間、驚きました。

実は、かれこれ20年くらい前のこと。

結婚して関東にきてすぐに
看護師として、産業医のお手伝いを
していたことがあるのです。

産業医と一緒に車に乗って
さまざまな企業や研究所を回りました。
(つくばは研究所が多いので)

そんな中で感じたのは、
本当に会社のために働いていらっしゃるけれど
心が疲れている方が多いな・・・ということ。

人間関係の問題もあるし、
仕事量が圧倒的に多く、
疲弊していらっしゃる方もいました。

なので、この本を読んで
あー、20年前に出会っていたら
もっと違う関わりができたかも・・・
と思ったのです。

でも、出会った今だからこそ、
こうして発信を通して
必要な方にご紹介できたらいいなと
思っています。


 時間の使い方に悩んでいるすべての方へ


こちらの本は、
精神科医でベストセラー作家でもある
樺沢紫苑先生のご著書です。

2017年に出版されたものですが、
それが誰にでも読みやすい
「マンガ」となって生まれ変わりました。

タイトルにある通り
「時間」に重きを置いた本。

私自身、
「時間は命」と思っているので、
ワクワクしながら読み始めました。

現在、私は
高2、中2、小5の三姉妹の育児をしながら
掃除、洗濯、食事の支度といった
主婦業。

そして、仕事としては
心理学講座、カウンセラー、
看護学科・看護学校の講師、
講演、執筆活動しています。

プラス、
ブログ、YouTube、メルマガなどの
発信や、学びの時間も。

正直、時間が足らない・・・・。

でも、樺沢先生と出会って
大きく考え方が変わったのです。

樺沢先生は、モットーとして
「睡眠・運動・朝散歩をしよう」
とおっしゃっています。

こちらの本は、そのモットーを
分かりやすく、しかも科学的根拠なども
ちりばめながら、伝えてくれる本と
なっています。

また、ヒーローもののマンガに
なっていますので、

小中高生でも読みやすい!

さっそく我が家の娘たちも読んでいました。

ゆくゆくは
アニメ化、映画化もできるよう
時間術の技が、かっこいいネーミングと
ともに、紹介されています。

まずは、章立てと共に
技をご紹介しますね。

======
第1話.集中力を使いこなせ!
デッドライン・ラッシュ

第2話.朝時間をフル活用せよ!
メモリー・スピーダー

第3話.失った集中力を取り戻せ!
ウィンク・ナップ

第4話.仕事の疲れを吹っ飛ばせ!
第2のゴールデンタイム

第5話.時短を加速せよ!
ブレイン・フリーズ

第6話.有限の時間を生かしきて!
エンジョイ・ライフ
=======

あなたが気になる章はどれですか?

今日は私が即実践している2つをメインに
ご紹介しますね。

一つ目は
「デッドライン・ラッシュ」

以前の私は、
連載や期限が決まった仕事などが
ある場合、1週間くらい前から

「やらなきゃなー、やらなきゃなー」
と思いつつ

ダラダラと時間が過ぎていって

結局その1週間は、
ずーっと気になりながらも
仕事は終わっておらず

なんだか、無駄な時間の使い方を
していました。

しかし、
ある時に出会った方が

「私は連載のコラムは、1日で仕上げるの」
とおっしゃって!

目からウロコ。

それを聞いて、

「そうだ!その日一日で仕上げなければ!と
思えば、人間出来るはず!」
と思い、

そこからは、コラムなどは1日で
書き上げるようにしたのです。

終わりの時間(デッドライン)を決めると
人は集中力が高まって、

時間当たりの仕事の効率がアップするのです。

それには根拠もあります。

====
引用
====

人間が追い詰められた時に、
「ノルアドレナリン」という
脳内物質が分泌されるからです。

ノルアドレナリンが分泌されると
脳が活性化し、集中力、判断力、
記憶力などが、飛躍的にアップします。

結果として、
2時間かかる仕事を
1時間で終わらせることができます。

デッドライン(締め切り)を決めるだけで、
飛躍的に自分の能力を高められるのが、
デッドライン・ラッシュです。

=====
引用ここまで
=====

まさに!ですよね。

ぜひ、あなたも
「デッドライン」を決めて
持っている力以上のものを
発揮させませんか?

そして、もう一つご紹介したのが
コチラ。

「メモリー・スピーダー」


恥ずかしい話なのですが、

私の仕事はインドアすぎて
ほとんど外に出ないし、

つくばは車社会なので
歩くこともありません。

でも健康診断で
骨密度が低い!?と言われ

「太陽にもっと当たってください」
と、言われてしまいました。

そこで、樺沢先生が
オススメされている「朝散歩」を
してみようか・・・・と
思ったのですが

「時間がない!」
「私には無理!」

という思い込みが。

でも、今回、体の健康もかかっているので
どうにかしなくてはいけない!

樺沢先生は
「朝は脳のゴールデンタイム」
とおっしゃっています。

そのためには、
覚醒と集中の脳内物資
「セロトニン」のスイッチを
オンにする必要があります。

朝から太陽の光を
浴びることはしていたのですが、

そこから、散歩・・・というのには
なかなかなれず。

しかし、本にはこう書かれています。

=====
引用
=====

セロトニンを活性化する最も
効率的な効果的な方法は、
朝散歩です。

セロトニンの活性化に加えて、
「体内時計のリセット」効果も
ありますので、

夜の眠気が出やすくなり、
睡眠も深くなります。

~中略~

たったの15分の散歩で、
午前中の仕事効率が
大幅にアップするのですから、
忙しいほど朝散歩するべきなのです。

======
引用ここまで
======

もう、ここまで書かれたら
するしかない!ですよね。

実際、私は、
樺沢先生から学ぶようになって
すぐに朝散歩を始めました。

時間がない・・・
ではなかったのです。

ただ、やらない理由を
あれこれ作っていただけ。


アドラー心理学の
自己決定論にも
通じますね。

「できないは、ない!」
のです。

朝散歩し始めて
4か月ほどですが

以前よりも体が
疲れなくなりました。

また、近くの大きな公園を
一周して帰るというのが
ルーティンなのですが

自然に触れ、マイナスイオンを
浴びることで、
心も落ち着くのです。

自分一人の時間というのも
確保できているなと思います。

そして、この冬
15年ぶりにスキーに行ったのですが

まったく筋肉痛にも
なりませんでした。
(以前はよくなっていた)

散歩プラス運動にも
なっていたようです。

このように、
体にもすごくいいし、
心も穏やかになる朝散歩。

「メモリー・スピーダー」

ぜひあなたも活用してみてください。

このように、
『マンガでわかる神時間術』は

時間が足らず、
時間に追われ、

ストレス満載の方が

もっと生きやすくなるような
術がたくさん紹介されています。

ぜひぜひあなたも
お読みになって、
ご自身の生活に活かしてくださいね。


 最後に5月開始の講座のご案内です



■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。



最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 至福の時間


昨日は、アドラー心理学の師匠である
岩井俊憲先生にお声掛けいただき、
素敵な方々と楽しいひと時を過ごすことができました。



お会いしたのは左2番目から。

オンライン起業・副業の専門家で
『オンライン起業の教科書』著者の MOMOさんこと山口朋子さん。

ヒューマンギルド代表の岩井俊憲先生。


山口拓朗ライティングサロン 主宰・代表で
『マネするだけで「文章がうまい」と
思われる言葉を1冊にまとめてみた。』著者の 山口拓朗さん。


『気づかいの壁』の著者 川原礼子さん。

拓朗さんとは
礼子さんの出版パーティーで一度お会いしましたが

当日はスタッフとして参加していましたので、
ゆっくりお話しするのは初めて!

MOMOさんとは、初対面!

お二方とも、著書もたくさんで
超有名人なので、
お会いする前から、ちょっぴりドキドキ。

事前にご著書を拝読させていただきました。
(最後にご著書ご紹介します♪)

ヒューマン・ギルドで色々お話を
した後に、

場所を変えて、素敵なレストランへ。



おいしい食事をいただきながら
色々な方面の話に花が咲いて。

子育てのこと
パートナーシップのこと
ビジネスのこと
チャットGPTを含めたAIのこと
出版や発信のこと などなど

拓朗さんとMOMOさんの
子育てのお話は、本当に驚きとともに
感動しかなくて・・・・。

今度、MOMOさんとお嬢様と
対談セミナーがあるそうです。

興味津々!
私もすでに申し込んでいますので、
ご関心のある方はぜひ!

<一般>主婦でも学生でも!ライフステージが変わっても好きなことを諦めない働き方クロストーク 50代 vs 20代


礼子さんからは、

会社員時代お仕事の貴重なエピソードの

数々を教えていただいて。


すごく勉強になりました。


そして岩井先生。

やはり誰もが一瞬で岩井先生のファンになって
しまうのだなあ・・・・というのを

今回も目の当たりさせていただきました。

私も、初めてヒューマン・ギルドに
足を踏み入れた時

頭を深々と下げ
「ようこそいらっしゃいました。
岩井でございます」
と、挨拶してくださったことを

今でも昨日のように覚えています。

10年以上たっても
先生は、あの頃と全然お変わりなく

弟子の私たちに
「相互尊敬」「相互信頼」で
接してくださる。

「アドラー心理学を生きる」
という言葉そのものの先生。

アドラー心理学を通して、
このような出会いをいただけましたこと
深く感謝いたします。

山口拓朗さん、MOMOさん、
礼子さん、岩井先生。

本当にありがとうございました!

 ご著書にサインもいただきました!


こちらは、山口拓朗さんのご著書。
『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』



山口朋子さんのご著書。
『おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書』



こちらは先日、いただいた礼子さんのサイン♪
『気づかいの壁 ーー 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』



最後に、岩井先生の新刊のご紹介です!
『アドラー流気にしないヒント: 自分にやさしくなれる法 』



全員が著者で、それぞれの本を持っての記念写真。

食事の場では、お互いにサインをしあって♪の
楽しい会になりました。

 最後に5月開始の講座のご案内です



■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。




一般受付は、4月8日(土)朝8時から。

メルマガ読者様には、事前に
優先先行受付がありますので、

まだ登録してなかった!という方。
早めに案内を受け取りたい!という方は
ぜひ、この機会にご登録くださいね。


最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 遅くなりましたが


例年だったら、2月くらいには、発表&募集している春講座。

遅くなりましたが、日程決まりました!


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:5/17 5/31 6/14(全水曜日)
●時間:10時15分~14時45分まで
(注:今回のみ3日間で開催です。
時間も少し長いです)



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:5/16 6/13 6/27 7/11 (全火曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


今日は、以前SHINE~ベーシック~を受講され、
ご夫婦の関係が激変されたMさんのご感想をお届けします。


 ずっと主人のことを大きな子供、我が家の長男、と思っていたけど


先日、主人にいつもありがとう。とようやく言えました。

言うまでにかなりの勇気が必要で、

本当はお掃除してくれてありがとうとか、お洗濯ありがとうとか、結婚してくれてありがとうとか、言いたかったけど、

口に出すことが出来たのはありがとう。だけでした。

それでも私にとっては大きな一歩でしたので、自分を勇気づけしました。

主人から返ってきた言葉はこちらこそありがとうでした。
ありがとうって言われて素直に嬉しかったです。

私の心もこの青空のように晴れやかです。

ずっと主人のことを大きな子供、我が家の長男、と思っていたけど、

子供のような笑顔をしながら全力で子供と遊んでるなぁ。とか、

子供が昼寝してないのに、寝てイライラしてたことも、子供よりも公園を楽しめるってすごいよなぁ。と

考えるようになっていました。

学んでいなければマイナス評価ばかりでありがとうにはならなかったと思います。

静香さんから学べて良かったです。
ありがとうございます!



ずっとフルタイムのお仕事をされているMさん。
だんなさまとのご関係もいろいろあったとのことでした。

でも、ELM講座、SHINE講座、SMILE講座と学び続けて、「ありがとう」って言えましたってメッセージをくださって。。。

よかったな・・・って心から思えました。

夫婦の距離ってとっても近い。
近すぎるからこそ、素直に「ありがとう」って言えないこと、あるかもしれません。

アドラー心理学では、人生のタスクは3つあるとしています。

仕事のタスク、友情のタスク、愛(家族)のタスク。

右に行けばいくほど難しい・・・のです。

だから、夫婦や両親との関係は、すぐに改善できなくても当たり前!

できるところから始めていけばいいですよね♡


SMILE講座も、SHINE講座も、ELM講座も、本当にそれぞれに学びがたくさんです。

この春は、
ELM講座とSHINE講座を
開講することにしました。

ELMリーダー養成講座は
リクエスト開催で満席になりました!

SMILE講座と心の器づくり、
ELMリーダー養成講座は、秋に開講します。

一般受付は、4月8日(土)朝8時から。

メルマガ読者様には、事前に
優先先行受付がありますので、

まだ登録してなかった!という方。
早めに案内を受け取りたい!という方は
ぜひ、この機会にご登録くださいね。


最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 ELM40期の方のご感想


私自身、子育てに行き詰り
勇気づけに出合ったのですが

(当時は勇気づけがアドラー心理学ということも
知らなかった)

子育てや、夫婦関係、
実のご両親様とのご関係などに
悩んで、講座を受講される方
多いです。

今回、前回の冬講座・ELM40期の方が
うれしいご感想をお寄せくださいましたので
ご紹介しますね。



 Aさんのご感想


正直、講座を受ける前は
こんなに自分にとって
大きな出会い&学びになるとは
思っていませんでした。

講座を受けること自体初めてで、
グループワークというものも
わからないことだらけ。

初対面の方たちとうまく話せるか……
不安しかありませんでした。

しかしそれは、まったくの杞憂でした。

静香さんはとっても明るく気さくな方で、
リラックスした雰囲気の中、
みんなすぐに打ち解けて……✨

ワークの内容も毎回目からウロコで、

なるほどなるほど~
もっと早く学んでおけばよかった!
という内容ばかり。

本当に毎回3時間が
あっという間でした!!


ワークを通してお互いの考えを発表したり、
お互いを勇気づけ合ううちに勇気のコップが、

回を重ねるごとに
どんどん満たされていくのを感じました。

独学や、1対1の授業では
決して経験できないことでした。

また、静香さんが
どんな質問にも真剣に耳を傾け、

豊富な引き出しからわかりやすく
かつ熱をこめて答えて下さり、
毎回感動でした✨

結果、驚くほど自分のみる世界が
変わっていきました✨

講座の中盤から、
夫とのわだかまりもなくなり、

子どもや親へのイライラもなくなり、

家庭が明るくなり、
体調まで良くなって

毎日が生き生きと
生きられるようになりました。

そしてそのことを、
仲間が心から喜んでくれて……

私にとってELM40期で得た経験は
一生の宝物です✨

本当に、
「世界は優しく、人々は仲間」でした!
体験に勝るものはありませんね。

申し込んで本当に良かったです❗
ありがとうございました❗



Aさん。
心のこもったご感想、ありがとうございます。

受講してくださる前も
何度もメールでやり取りさせていただきましたが、

こうした講座は、初めて受講されるとのことで
本当に緊張もあったと思います。

でも、勇気を出して、
申し込んでくださって・・・・。

そのAさんの行動のおかげで、
ご自身の変化があったのだと思います!

Aさんのお力と仲間のおかげ💛
ですね。

勇気づけって
やっぱりいいな~。

この春は、
ELM講座とSHINE講座を
開講することにしました。

ELMリーダー養成講座は
リクエスト開催で満席になりました!

一般受付は、4月8日(土)朝8時から。

メルマガ読者様には、事前に
優先先行受付がありますので、

まだ登録してなかった!という方。
早めに案内を受け取りたい!という方は
ぜひ、この機会にご登録くださいね。


最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 新年度です


いよいよ新年度始まりましたね。

今日からお仕事!という方も
多いのではないでしょうか。

私は、春休みは極力仕事は
入れていないため、

子どもたちとまったりゆっくり。

本を読んだり、おいしいパンを食べたり
講座を作ったり。


今日は、我が家の玄関前の
チューリップをご紹介したいと思います。



すっごくきれいだと思いませんか?

チューリップなのに、
バラみたいに、大きく何枚も
花びらが広がっていて。

私・・・・

毎年、11月には、
100球以上の
チューリップの球根を
家の前の花壇に植えています。

今回は、どこにどの球根を
植えたか、

あまり覚えていなくって・・・。

なので、この黄色のチューリップには
びっくり!

この狭いところに、
こんなにたくさん植えていたかしら?

そもそも、こんな時期に
咲く花だったの?

なんて思ったりして。


でも、お花って、

ちゃーんと自分で咲く時期を
分かっているんですよね。

私がこの球根にしてあげたことは、

最初に、しっかり土づくりをして
植えてあげた。

それ以外は、
気づいたときに

たまーに水やりをするくらい。

忘れているときもあったな・・・
(水やり)

でも、太陽はちゃんと当たり
必要な光と水は得られていた。

寒い冬をじっと過ごし

芽を出す時期は自分で選び、
大輪の花を咲かせてくれた。


本当に春が来るといつも
しみじみ思います。

花も人も
自分で咲く時期は
ちゃんと知っているんだよねって。


4月。
新しい学年。
新しい職場。

新しい人たちに
そして、自分にも

色々言いたくなること
あるかもしれません。

でもね、

その人はちゃんと知っている。

自分がいつ芽を出すのか?
いつ花開くのか?を。

だから、周りの私たちは

手出し口出ししすぎず

水をやりすぎず(笑)


見守っていたらいいのかなって
思っています。


今年度、私も意識して過ごしていきたいです。


最後までお読みくださりありがとうございました。

もうすぐ春講座のご案内&先行受付はじめます。
早く受け取りたい!という方は、
ぜひメールレッスンにご登録くださいね。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 YouTube配信しました!



金曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

今日は3月31日。
2022年度が終わる日ですね。

本当に、この一年間。
お疲れさまでした。

昨年4月は、まだまだコロナ禍も
どうなるか?不明な部分もあり

不安も大きかった方も
多いのではないでしょうか。

でも、今年3月
マスクの制限も外れ

少しずつ日常が戻ってきましたね。

節目である今日。

お勧めしたいことがあります!

それは・・・・・



本日アップしたYouTubeを
見ていただけたら分かるのですが

でも、お時間のない方のために
文章でもお伝えしますね!

ぜひぜひ
オセロの法則を思い出していただきたいのです。

年度の最後。

ぜひ白いオセロを置きましょう。

「1年間、頑張ったね」

と、ご自身に一言、
勇気づけをしてあげてください。

今日、白いオセロを置く。

そして、明日、年度の最初の
4月1日にも

「今年もよろしくね」
「いてくれてありがとう」

そんな言葉を自分に
かけてあげる。

年度の最後と最初に
白いオセロで挟んで

自分自身を勇気づける

これを実践してみましょう。

*********
本日のYouTube

『区切りの日に絶対やってほしいたった1つのこと
~アドラー心理学を基に~』


*********

YouTubeでは、
体の動きで、ほっとする方法も
お伝えしています。


ぜひ最後までご覧くださいね。

来年度もあなたのお役に立てるような
発信を、続けていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みくださりありがとうございました。