こんばんは。

すっかりブログというものの存在を
頭の片隅の角に置き去りにしたままで
気がつけば今年を終えようとしています。笑

けれど、小さい子ども2人の子育てと
お仕事とを両立させて頑張ってるママは
だいたいそんなものでしょうか。←失礼

今年は春から姉妹とも同じ保育園に
そろって入園し、
繰り返す発熱や風邪や風邪や風邪、
とにかく体調管理しきれず崩しながらも
家族四人でなんとか過ごしてきました。

園生活を送ることで、
娘たちは少し広い世界を知り
素敵な先生と大好きなお友だちとも
出会うことができました。
私自身も、職場で新たな人との出会いを経て
沢山の失敗や後悔もしながら
また新しい世界で学んだこともありました。
子ども達は子ども達の世界で、
私は私としての世界で、
それぞれ一生懸命過ごしたあと
一緒に過ごす時間は、それまで以上に
大切に愛しく思える瞬間の連続でした。
朝の送り、寒空のチャリ、全力の仕事、
夕方の全力お迎え、からの家事。。
正直相当しんどいなぁと感じたけれど
他のママ達も同じようにして
毎日頑張ってるんだなぁと思いながら。

今月次女は2歳になり
来月長女は4歳になります。
見ていなかった時間に沢山の刺激を受けて
二人とも思っていた以上の成長を
私たち親に日々みせてくれます。
歌に踊りに英語に、いろんな表情や
ことば遣いや思いやりも。

私の精神年齢が低いせいもあるけど、
毎日子ども達と話すのが
とても楽しくなっています。

2019年、
また色々考えていて決めたことがあって
環境も変わってくると思うけれど
今年1年の経験と時間は消えるわけでもなく
必ず次に活かせると信じ進みます。

私たち家族と皆さんが、
平成最後の年&新しい時代の幕開けを
幸せに過ごせますように。
こんばんは。
昨夏以来ずっとブログがストップしていました。

時は経ち、次女は長女を「ねぇね」と追いかけ回し
ねぇねは次女とケンカし遊んでケンカして..笑
本当に姉妹だよね⁉️と、毎日さながら動物園のような
騒がしさの中で暮らしています。
想像はしていたけれど、本当に大変(/ー ̄;)
でも娘二人の寝顔をみていたら
最高に幸せな気持ちになってしまいます💓
そんな娘達との関わり方も、
これから少しずつ変わっていこうとしています。

ちょうど約1年前に一度
ただ外の世界に触れたいだけで仕事復帰を目指し
設備も雰囲気もいまいちな無認可保育園の空き枠に
娘達を入らせようとしてしまった私。
主人と話し合い、やはり次女が小さすぎること
入園予定だった先の電話対応の悪さなど不安要素
色々ありキャンセルしました。

それから1年。

長女は3歳を迎え集団生活に興味津々
次女は1歳を過ぎ離乳完了
このタイミングでパート先から社員登用の打診あり
そして自宅から自転車で5分の距離にある
認可外ながら幼稚園にも劣らないような
とっっっても素敵な保育園に姉妹とも
入園させていただけることが決定しました😂

去年突っ走って始めてたら、今ごろ私も、
子どもたちも、家族みんなが不幸だったかも。
1年待ってみて良かったなぁって思います。

ただ、思いきってフルタイムで働きだしてみて、
家事と育児の両立がバランス保てないとか
私がストレス溜めすぎたり体調崩してばかりいたら

その時はまた専業主婦に戻ればいいよ
と主人が言ってくれているので
まずはチャレンジしてみようと思います✊

4月1日まであと少し、
今の状態を楽しんですごそうと思います🎵

みみちゃん→生後6ヵ月。

3~4ヵ月検診でかなりビックと言われ
そこからさらにぐんぐん成長中ですにこ♡



母乳はやはり、ここちゃんの時と同じく
左が先に枯れ、萎みました。とほほ笑い泣き
右乳だけが製造をつづけ、デカいです。ふしぎ
離乳食は、5ヵ月ちょうどから始め、
今のところアレルギーもなく順調。
食べるのも当時の長女より上手くて
ママ助かってますラブこれまでに食べたのは

人参、玉ねぎ、さつま芋、じゃが芋、カボチャ、トマト、ほうれん草、トウモロコシ、大根、豆腐、きな粉、オレンジ、りんご

それくらい。
長女の生活リズムの都合と、私の都合でへへっ
あまりバンバン進めずに↑の中で
冷凍キューブを組合せて離乳食やってます。
在庫がなくなるタイミングでまた
色々挑戦してけばいーかなぐらいの感じ。
ただ、食欲と食に対する興味が凄いので
6ヵ月ちょうどから2回食は始めましたひらめき電球ニコニコ
みきママの離乳食レシピ本を参考に
冷凍ストックを用意してあるので
今のところ面倒には感じてません( *´︶`*)
歯もついに下から1本生え始め...ドキドキ
モリモリたべて離乳よ進め~。笑


ここちゃん→2歳5ヵ月。

嘘が通じません。大人の口癖もろマネです。
言い訳がすごいです。何かといえば
「だってまだ小さいからさ」
「2歳だからわかんないよ~」
反論できない言い方で来ます。
確かにそうなんだけどさ。笑

食事は。わが家は幼児食というのは
2歳手前から全く作ってません。
すべて一緒です。
薄味とか一口サイズとかプレート用意しても
そのまま生ゴミ行きになるので止めました。
せいぜい麺を半分に切るくらい。
なんなら味付けはピリ辛が好きですガーン
ただ、肉の食感が苦手で未だに
口に入れては2~3噛みして出します笑い泣き

トイトレは、何度かチャレンジするけど
お互いに続かずリセットな感じ。
でもトイレ座ればしっかり出せます。
あとは多分、本人の自覚次第。
オムツ恥ずかしいなって感じる
きっかけでもあればすぐ取れそうだけど。

体つきは標準よりやや小柄な方かな?
パパの家系に似たのでしょうか星
女の子は、小さめの方が可愛げあるしねウインク

ここちゃんはパパ大好き、
具合悪い時と寝る時だけはママに来る。
けれどパパが夜勤となると寝る時間にも
パパが恋しくなり大泣きします。



それを聞いて次女も覚醒。全員涙の大合唱。
あれは悪夢でしかないです。笑
だから娘も私も旦那も、夜勤が嫌いえー

でもそんなに悲しく恋しくなる程に、
感情豊かに成長してるという証ピンクハート
幼稚なママとケンカもするけれど、
娘と他愛ない会話ができることって、
楽しいな、幸せだなって日々思いますルンルン


先日、小林麻央さんが亡くなりましたね。
同じ2児の母として妻として女性として、
ブログや報道で何度も心揺さぶられました。
当たり前の毎日が当たり前でないこと、
子どもが成人する姿やお嫁に行く姿
必ずしも見れる保証は誰にもないこと
自分が若くても、旦那が若くても、
いつまで添い遂げられるかなんてわからない

だからこそ日々後悔なく真っすぐ生きること
言うのは簡単ですが
私も彼女のような生き様を目指したいなと。
かけがえない今を
愛おしんで過ごせたらいいなと思います。

こんばんは、お久しぶりです。
本当に、久しぶりにアメブロ開きました。笑

このところ、色々あって全く余裕なくして
ました。いや、無くしてます。

まず、6月から無認可保育園に預けて
さぁ私はついに社会人復帰~アップ
しかもガッツリ~!!
と思って気合い入ってたんですが。
仕事の話、保育園の話、すべてボツ❌

というのも、義母に具体的な話を説明し
たびたび話題に上がるたびに
それを毎回おもちゃで遊びながら聞いていた
ここちゃん、徐々に情緒不安定になり。
私はいつから預けられちゃうの?ショボーン
ママとパパはどこに行っちゃうの?ショボーン
会社行って寂しいよぉえーん...etc
毎日不穏で、不機嫌で、イヤイヤ期+αで。

改めて5月に夫婦で話し合いました。
人懐こいタイプではない慎重派のここ。
まだ離乳食も始めたてのみみ。
今保育園に預ける必要が本当にあるのか。
私も保育園だったので、入ってからの良さは
わかってるけど。
でも今預けるべき時期なのかな?ってDASH!

それに私の仕事も、時短でパートじゃ
そこまで頑張っても手取りほぼないし
無認可保育園の料金でむしろマイナス、
そこまでして来年度もし認可保育園に
せっかく入れたとして、
途中で引越したらどうなる?お友達は?
ずっとこの地域に住み続けることは
我が家の経済面からして現実的なのか。
途中で引越すなら私もまた転職?
私はママと妻と仕事、全部こなせるか。

正直、どこにも自信なくて、全部No。

そして旦那が転職する予定の来春、
この旦那の地元を離れ
もう少し家賃も安くて保育料も安く比較的
保育園に入りやすい地域への引越しを前提に
今回仕事、保育園、どちらも断りました。
ここは便利でいい街なんだけど、
保育園は激戦過ぎて入れないし、
なにより、
生活レベルが私たち家族に合わなすぎる。

代わりに、やはり生活は厳しいので
土日だけ義父母に子どもを任せ、
私は訪問介護のバイトをしてつなぐことに。
最終的に来年の春までに、
引越し代の足しが作れたら理想だな~星

そしてバイトを始める前に
産後初めてになる健康診断を受けたんですが
何もないと当たり前に考えていたら
まさかの右甲状腺腫大とのこと。
1年前の検診では所見なかったようなので
橋本病やバセドウ病、稀に甲状腺がんなど
病気が原因の可能性もあるため
大きな病院にて精密検査を受けることに。
5月9日に予約してもらいました~
(その日は朝からみみのBCGもあるガクリ)
ちょっと不安だけど、ひとまず検査待ちもやもや


子ども達は最近、パパとの関係が良好ラブラブ
パパっこ具合が加速してます。
ママとの関係も、良好、な時もあるけど
パパが夜勤で帰らない日や
帰りが遅くなる日は、
ここが愚図る、慰める
みみが愚図る、慰める
二人とも大泣き、ママお手上げ。
余計二人は泣く、最終的に私キレる。
この流れで険悪ムードむんむんです笑い泣き
私が頑張らなくちゃって思うんだけど
口達者になり自己主張が強い娘と
張り合って言い合いしてしまう
幼稚な私がいつも出てきますショボーン汗
追い詰められると私まで泣く日も。
それでも二人の娘が可愛くて可愛くて。
明日も頑張ろうと思います。


5月5日は旦那さんが
たまたま休みだったので、
横浜アンパンマンミュージアムへ♡

長女は2度目、次女はデビューでしたが
とても良い記念の日になりました口笛

行列、混雑、キャラのデカさ、
色んなものに引いてしまったり
泣いてしまうかな~って心配してましたが
普段の生活の様子からは
想像もつかないくらい積極的で、
ギューってしに行ったりドキドキドキドキドキドキ

ダンスショー始まるまで
席取り2時間ガマン出来たりウインク音符

す~ごい疲れたけど、
天気良すぎて暑すぎてジリジリ焼けたけど、
娘の大好きなアンパンマン達に会えて
楽しかった~ハート
連れていってよかった(*´∀`)


が、風邪ひいた病み上がりで行ったので
疲れがドッとでたのと。
もうすぐ慣らし保育始まったら
この笑顔しばらく見れないだろうなぁとか
仕事始まるなぁ~とか
色々思って今夜はちょっと
気分が沈みがちです。。

ひとまず、家族4人で初めての
思い出が作れてよかったウシシドキドキ

こんばんは。

先日面接を受けたことを報告しましたが、
そちらでなんと採用していただける
ことになりました!!笑い泣き
よかった~。履歴書何度も書きたくないし。笑
6/1から、準社員という形で入社ですDASH!
フルタイムのつもりで面接受けたけど、
色々考えて、勤務条件を
7.5h/日の週4に変更してもらいましたひらめき電球
今回、カイゴワーカーというサイトから
担当の方に色んな条件で職場を探して貰い
そこで行き着いたのが時短勤務でした
(ふつう皆さん始めからそれを希望の方が多そうですが、私は散々検討しやっと辿り着きましたw)
フルタイムに近い時短枠って
空きが少ないし、短時間パートに比べて
歓迎はあまりされないようだけど
条件を受け入れてもらえてよかった...ビックリマーク
保育園超激戦区なので、
週4ではBランクに落ちるので、
認可の内定はまずもって出ないのだけど。
この働き方で仕事と両立することに
体と心を慣れさせてから、
10月の認可保育園申請までに
週5勤務に移行して、来年4月入園にむけ
選出余地のあるAランクにあがれればと
思っています。
それまでは、計算上だと
手取り12万-無認可保育園2人分の月謝で
トントンか、むしろマイナスの可能性も。

初日は新宿の本社で研修があるらしく、
~18時30分みたいなので
保育園に入れて早々に延長になりそうガーン
ミミ・ココごめんね(TT)

でもまずは一歩前進、
働き先と預け先を確保できたこと、
来4月入園に向けポイント稼ぎにもなること
少しはメリットもあるかなぁと思い
頑張ります‼

あと1ヶ月間、のんびり家族時間を
満喫したいと思います(  ^∀^)
こんばんは。

昨日の夢に横山だいすけお兄さんが
ガッチリ出てきてはしゃぎました。笑

さて、今日はついに本格的な就活で
面接を受けてきました口笛
今回受けたのは自転車で15分くらいの所。
近くに認可保育園も通勤ルート沿いに
いくつもあるので、もし働けたら
とても理想的音符

大手グループの施設だけあって、
適性検査などもありしっかりした面接と
全フロアの見学も丁寧に説明しながら
時間をかけてやっていただけました。

履歴書と職務経歴書を準備するに当たって、
少なくとも3年以上前のことなので
思い出すのが大変でした('ε'*)
面接でも5年前の老健大会について
掘り下げられたので内心あせあせアセアセ

早番遅番夜勤などが無理なので
日勤だけのパートではありますが
正社員の時短勤務と同じペースの働き方を
希望してるので、
(週5で7~7.5時間勤務)
いい返事がもらえたらいいなイヒ

でもいきなりフルタイムに近い働き方
どうなるんだろうかとドキドキですガーン
初めはめっちゃ疲れるだろうし
家庭うまく回らないだろうし
家族に迷惑かかるかもなぁ(^^;


そしてこことみみの認可外保育園も
契約を済ませてきました!!
GW明けよりならし保育をしたあと、
本格的に保育園生活スタートとなります流れ星
こちらは仕事が決まり次第
また具体的な日程を決めることに。
この認可外保育園も
もし今日の面接で採用になれば
通勤ルートにあるので通うの楽(*^^*)
認可の申請も、この周辺の保育園をメインに候補にいれたら通いやすいかな爆笑

早いうちに保育園の見学いかないとな~。

また結果報告します(^o^)
こんばんはお月様
先日無事みみのお食い初めを済ませました。
午前中ようやくお宮参りもして、
(楽天で購入したママスーツ着用♡笑)



私の父も田舎から出てきてくれましたが、
久々に会った父はなんだか、
疲れてそうな顔で、年取ってましたショボーン
我が家は私が小学生のときに離婚していて
母は数年前に再婚しましたが
55歳の父はもう相手を探す気もなく、
故郷の実家で90歳近い祖父母と3人暮らし。
とても心配ですが私は毎日家族と頑張って、
時々孫の元気な姿を見せてあげるくらいしか
出来ないかなもやもや

話は変わりますが、
新年度になるにあたり家計を見直し。
計算し直してみると、以前よりも格段に
旦那の収入が下がっているため
結果的に毎月かなり赤字。
(夜勤免除、体壊し休み増え、ボーナスも減)

ない貯金がさらに減り家計は圧迫される
ばかりの日々なことに気づき、
このままいくと破産というレベルが
着々と近づいていましたガーン

そのため、小さな子2人を預けて
私も働くことを決意しました。
とはいえ夫婦揃って介護職でしたので
老人介護の仕事ではそこまでの収入には
なりませんが。。

しかし保育園激戦区中の激戦区に住む私ハートブレイク
具体的な保活もせず過ごした日々を
激しく後悔することとなりましたダウン

フルタイム共働きのAランクでしかも
認可外に入れてますよーって現状でもないと
まず認可には入れないよねという地域です笑い泣き
なにせ募集1人の枠に100人応募がザラ。

みみは今月でようやく4ヶ月になります。
認可保育園の0歳枠は早くて5ヶ月~なので
どのみち4月入園は出来ませんでしたが、
求職中の私なんぞこれから申請しても
途中入園は100%に限りなく近くムリ。
区のHPに不定期に掲載、更新される
認可外の空き状況をこまめにチェックし
奇跡的に生後3ヶ月から預けられる
認可外保育園に2人分の空きがびっくりドンッ

こんな小さい子を預けるなんて
申し訳ないし、心配だけれど。
今働かないと、
本当に生活できなくなりそうで(..)
今預けないと、
認可外すらもう預けられなくなりそうで。

ADHDのある私だけど、
短時間パートではなくフルタイムで
出来ないじゃなく、やらなきゃいけなくて。
不安は尽きませんが動き出しましたDASH!DASH!
この際気持ち切り替えてやってみようグー

私の住む地域では、認可外保育園はどこも
だいたい一人月額6万円。姉妹割されても
二人で10万はかかってしまいます滝汗
補助金が出る園もありますが、
今回空きがでたのは支給対象外の園でした。
そこに昼食代や延長料金が足されます。

これから扶養から外れ引かれるお金や
実収入を考えると、来年認可に入る為にも
フルタイムか、せいぜい時短で
月140時間以上は働かないと
他に道がありません。
今押さえているその認可外保育園も
そう長く待ってはくれませんので
来週には契約しなければ。
仕事もなるべく早く見つけて、
はやく収入をつくらなくちゃDASH!DASH!
事業所内託児所のある仕事先に就ければ
もう少し利用料は抑えられるようですが、
介護士ブランクありまくりだからな。。
新年度だし埋まってるかな(._.)

とにかく急なことでバタバタですが、
どんな形になっても家族で頑張ります!!
おはようございますウインク
寝坊親子ですが今日は珍しきかな
早く目が覚めたので更新(^^),

あっという間に3月も終わりますね。
A LIFEも終わりました。
下克上受験も終わりました。
べっぴんさんも最終週ですね。笑

↑いろいろ共感しながら観てましたニヤリ

さて成長記録をすこし。
残しておこうかなと(^o^)

まずここちゃん 2歳2ヶ月を迎えました。
2歳の可愛さ炸裂中ですドキドキ
イヤイヤ期は、あるのだろうけど
特別気にならないレベル。
癇癪おこすのは相変わらずだけど、
ママは慣れてきました。笑
言葉は、日を追うごとに堪能に。
すっかり3語文くらいまで平気で話します。

「えーとね、あのぅ、本当は~なんだっけ?」
演技を交えてこれ言うのがお気に入り。
「ずるーい、ノンタン!4,5,4プンプン
1,2,3,て言いたいのだろうけど。
「ノンタンタンタカたんこぶホイッ♡」
すべてノンタンの絵本の台詞です。笑

なんでも真似したいここちゃん、
叔父くんやじぃじの喋り方を聞いて、
「すげ~」「あいつ」「ハゲ」「デブ」
あまり好ましくない言葉も
面白がって話しますえー?ハートブレイク
外ではお友だちや大人に言わないようにと
諭してはみますが、まだ守れないよね😒
ママは、困ってます。
でも公園や園庭解放で同じくらいの子と
少し馴染んで遊びはじめてるのを見て
一番気になっていた人見知り?臆病?
な性格が少し、成長と共に和らいでる
気がしてひと安心、嬉しいです♡

そして、みみちゃんは
早いもので3ヶ月を迎えましたビックリマークビックリマーク
首もほぼ据わり、あやすと笑い、
こちらも可愛さ炸裂してます。
親バカです。笑
とても健康で、まだ発熱したこともなく
順調に育ってきていますが、
頭皮湿疹?みたいのだけ酷くて
頭がキズだらけ。浸出液まで出て可哀想えーん

姉妹はお互いを見てニコニコ。
仲良くなれそうでよかったドキドキドキドキドキドキ

3月31日にはお食い初めを迎えるので
またその頃更新してこうと思います(^^)

今日は完全に趣味のはなし。

3.14
私の大好きなw-inds.さんの
デビュー16周年でした(*^^*)
おめでとう♪

3.15
この日発売のアルバム「INVISIBLE」の
シークレットなトークイベントに
奇跡的に当選したので
都内某会場にて楽しんできました!
3人とも近すぎて、、、!!!!酔っ払い
終始笑いの耐えないトークで
肋骨リアルにいたくなりました。笑
200人中61番目という、なかなかの幸運。
14年間好きですが初めての距離でした。
ちょこちょこ大好きな龍一くんが
息抜きがてら、こちら側をむいて
面白い表情をみせてくれるのが
たまらなく嬉しかった...ラブ
5メートル圏内という至近距離で目が合うと
なんともいえぬドキドキ、
そして実物3人ともカッコよすぎるよ...
ライブ以上に実感しました。

イベントの間、こーちゃんとみーちゃんは
ババのおーちに預けて、
仕事から帰ったジジがお風呂入れてくれて
夜はパパもいて皆にみてもらい
義父母の家に泊めてもらったので
本当に助かりました(*´∇`*)
旦那さんが行ってきな~音符
快く送り出してくれたので
心置きなく楽しめましたラブ感謝~

w-inds.は私が小5の時にハマって、
以来20歳前後まで熱烈ファン?オタク?
のレベルで大好きでした。笑

当時の彼らは17~18歳で
さわやかイケメン加減とボーカルの慶太の
澄んだ高音がとても魅力的で、
その頃はアイドル目線でファンでした口笛
生写真買ったり、グッズ買ったり、
デビュー日にケーキ作って食べたり。笑

そこから変声期や筋トレブーム、怪我や
慶太くんの結婚だとか個々の活動、
色んなことを経てダンスや歌唱力、
苦手っぽかったトークも抜群に磨かれて
今は本当にアーティストグループとして
別の魅力に満ち溢れてるなぁと思います。
楽曲も恋愛系とか失恋系の歌詞が多かった
始めにくらべて、徐々に夢を後押しするものやハートフルなものも増え、今は曲調も歌詞も魅せ方もほんとに幅広くて多面性のある挑戦派グループという感じ。
ドはまりしてた10代みたいには応援できないし、2004年頃とかに比べるとメディア露出もあまりないけど、今でも素敵だなぁって思って夫婦でライブにいったり、影ながら応援しつつ育児してる日々ですラブラブ


これからも頑張ってね、
慶太くん、涼平くん、龍一くんウインク
16周年おめでとうございます‼
楽しい時間をありがとうハート