~風の吹くまま、自由気ままな旅を~ -9ページ目

中国のまとめ ~移・食・住~



現在、13億人以上の人口を抱える中国。



国のGDPは日本を抜き世界2位となり、まだまだ成長を続ける超大国。



日本では、中国の目覚しい発展ばかりクローズアップされているが、



『実際のところどうなのか??』を見るために、今回中国を訪れた。







まず、中国を簡単にどんな国かというと、ハードは先進国並み、ソフトは途上中といった感じ。



普通、途上国というのは、首都やごく一部の地域だけ、最先端のビル群や施設を持つが、



ここ中国は大都市だけではなく、地方の町でも綺麗なSCやビジネス街を持つ。



一方で一般の人々の生活はというと、昭和中期の日本といった感じで、のどかな下町風情を残す。



田舎へ行けば行くほどその傾向は強くなり、チベット圏なんかは、暮らし自体は数十年変わってないものの、



建物はどんどん新しくなっており、最新の電化製品も一式揃う家庭もあった。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-上海
中国イチの経済都市、上海










これが、今の中国の勢いなのであろう。



イチ旅人としての目線ではあるが、僕から見た中国人と今の中国のハコモノ(街並み)はどうにも似合わない。



まるで数十~十数年前の人々が、現在にタイムスリップしてきてしまったような感じだ。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トイレ
中国の清潔レベルは低い。都市部以外はニーハオトイレ。この写真は、囲いのある綺麗な部類のトイレ。








ただ、そんな急成長を続ける中国の中で、恩恵を受けているのは一部の漢民族である。



農村部の農民や少数民族には、その恩恵は届いておらず、今後貧富の差はますます大きくなるであろう。



チベット騒動の後処理のため、政府はチベット圏の人々にお寺や住宅の新築・改築を援助しているが、



力で押えつけている感はどうにも否めない。






今後、中国が成長を続けていくためには、国際政治より国内政治の方が大きな障害となるだろう。









さて、前置きが長くなってしまったが、そんな中国の旅のまとめを移食住にわけてご紹介。



1ヶ月の旅で感じた中国の情報をどうぞ。









≪移≫


中国の移動で、一番利便性が高いのは鉄道。



時間に正確で、料金も安く、なにより地元の人と絡みやすい。



夜行も多く、旅人には節約の手段としてもおススメな移動方法。



一応中国にはバスもあるが、中国のバスはよく故障し、料金も鉄道の硬臥とかわらないので、鉄道が便利。






鉄道の経路検索や時刻確認には、こちらのサイトが便利。



中国の鉄道は非常に混み合うので、上記のサイトで予定を決めたらすぐに買ったほうがいい。



各駅では、普通5~10日後までの切符を買うことができ、他の駅からの切符も購入できる。



他の駅からの切符を購入する場合、手数料として5元徴収される。




$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-鉄道チケット
今回の僕の旅は、チベット圏の鉄道がないエリア以外は全て鉄道で周った




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-電車 電光掲示板
各主要駅には電光掲示板があったので、購入前に確認すると良い




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-電車 駅 荷物検査
主要駅の混み具合は尋常じゃないので、早めの到着(30分前行動)をおススメする




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-寝台 外観 2階建て
寝台列車はどれも設備は新しい。これは昆明から麗江間で乗った最新式のオール2階建て列車。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-寝台 車内
一般的な寝台列車の車内(硬臥)。3段ベッドで、料金は下段が一番高い。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-寝台 ベッド
ベッドの寝心地はよく、一晩くらいなら楽勝^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-寝台 給湯
寝台車には給湯器が必ずあるので、カップ麺やお茶を飲むことが出来る。その他、物販や食堂車もあり。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バス
チベットやウイグルなどでは、移動手段がバスのみのところもある。写真は麗江→シャングリラのバス。









≪食≫



中国の食事は安い。



東南アジアを入れても、相当安い部類だと思う。



さらに嬉しいのが、僕ら日本人には慣れ親しんだ料理、食材が多いこと。



だいたい麺類なら5~10元、定食で10~15元、一品料理10~25元といった感じで、



大人数であればあるほど、食べれる料理は増え、料金は抑えられるので、シェア飯がおススメ。



ちなみに、中国のビールは中瓶1本5~10元と安いものの、美味しいものは少ない。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-麺
麺類は大きさや具などにもよるが、どんなに高くても10元




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-わんたん
朝食におススメなワンタン。その他お粥などもおススメで、どれも5元程度。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-鍋
人数が集まれば鍋もあり!!みんなで食べるご飯は、やっぱり美味しい^^










≪住≫



個人旅行での中国内の宿泊は、YHを強くおススメする。



理由は、設備が整っていること&インターネット環境が充実していること。



僕が利用したYHの多くは、他の宿泊施設と比べても快適で、料金も15~45元と割安。



しかも、インターネットの環境が乏しい中国の宿泊施設では珍しく、ほとんどのYHでWifi可能。



外国人はもちろん、中国人もYHはよく利用するので、旅の醍醐味である出会いも多いはず。



ちなみに、その他の安宿である住宿や招待所は、外国人禁止のところが多いので、注意。



※中国のYH探しは、フライヤーかYHのHPが便利




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-YH 外観
快適だったシャングリラのYH




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-YH 部屋内
部屋内も綺麗で、なにより湯量が豊富だったのが嬉しい!!









≪おまけ/インターネット環境≫



ご存知、中国のネット規制。



中国では政府がネットを検閲しているため、見ることの出来ないサイトが数多く存在する。



基本的に個人が発信できるサイトはほとんど見れず、You Tubeやツイッター、アメブロなどが見れない。



特に外国人にとって一番イタイのは、Facebook(ちなみにmixiは閲覧可能)。



日本人はそこまででもないかもしれないが、欧米人はよく『F○CK』なんて言っていた(笑)






そんな中国のネット規制を掻い潜る方法がいくつかある。



その中で、僕は『freegate』と呼ばれるフリーソフトを使っていた。



これを立ち上げると、ネット規制の網を掻い潜ることができ、上記の全てのサイトにアクセスすることができた。



入手方法は、ダウンロードが出来ないため、他のPCからのコピペ。



外国人の集まるYHのPCに入っていることが多いので、見つけたらUSBメモリーやHDDでコピーすればよい。



freegateを立ち上げると、ネットへの接続速度が急激に遅くなるので、注意。









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

最後の最後に、やっちまったぁ!! ~まさかのオーバー○○○~



7月3日。



朝9時半の飛行機で、上海・浦東空港から沖縄・那覇空港へ飛ぶ日。






ようは、日本に帰国する日。



=世界一周最後の日。







そんな記念すべき日に、やってしまいました。



たぶん15ヶ月の旅で一番のポカ。









この日の朝は、市内の友達の家から浦東空港へ向かうため、7時前に地下鉄に乗った。



1時間くらいで着くものかと思っていたが、地下鉄2号線がけっこうかかり、結局1時間半もかかってしまった。






ということで、空港駅に着いたのは出発の1時間前。



そこからチケットカウンターまで急ぎ足で向かい、チェックインできたのが40分前。



ほんとギリギリでした。









チェックインできたことに一安心し、出国ゲートから出国審査へ。



管理官にパスポートと搭乗券を渡し、スタンプを押されるのを待つ。









だが・・・









なかなか押してもらえない。



というか、他の係員を呼んでなにやら話し始めてしまった。







えっ、俺何かしたか??



まさか、またイエメンなどのアラブ諸国に行ったことが問題になっているのか・・・



マイアミでの悪夢がよみがえる。










そして、係員が僕に口を開く。



『You are Over Stay』










はい??



思わず、聞きなおしてしまった。



パスポートを見せられ、僕も確認。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ビザ
ほんとや!!有効期限が7月1日って・・・。










はい、まさかのオーバーステイです。



というのも、僕はいつの間にか入国日をビザ日数カウントスタート日だと思ってしまっていた。






しかし、中国のビザ日数のスタート日は、ビザ申請日。



そう、入国した6月5日ではなく、香港でビザ申請をした6月1日からカウントされているのだ。









係員が僕に続ける。



『2日のオーバーになるので、罰金を払ってください』










罰金・・・。



中国のオーバーステイの罰金は、1日500元(6,000円強)。



2日ということで、1,000元(12,000円強)。









バカな・・・。









でも、悪いのは自分。



誰がどう見ても、非は僕にあり、払うのが当たり前。



『入国した日からだと思っていた。知らなかったんだ、お願い!!』と懇願するも、そりゃ厳しいですわな。






係員が僕を別窓口に誘導し、パスポートコントロールの窓口で手続きを受けるため、しばし待つことに。



ごねにごねて、罰金の免除か減額をお願いしようと思ったが、ここでまた問題。






ギリギリで空港に来てしまった僕に、残された時間はあと5分。



まさか、またしても入出国関係で飛行機に乗り遅れるのか??









ちょっとパニクリながらも、冷静に考える。



ビザの罰金は1,000元、飛行機代は3,000元。



というか、この飛行機を逃したら、次の飛行機は4日後。







もう、罰金払うしかないじゃん。







観念して、係員のところへ。



席を立って、窓口へ向かおうとすると、管理官からこっちに向かってきた。



僕のパスポートを持って、一言。







『次回からは気をつけるんだよ』







えっ?



それだけ??



罰金は????







まさに、神降臨です!!



今まで敵としか考えられなかった管理官たちが、一気に天使に見えた瞬間だった。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パスポートスタンプ
見事スタンプゲット!!










パスポートコントロールでは、どうやら僕の中国への入国回数や犯罪歴を調べていたらしく、



初めてのオーバーステイ&犯罪歴ナシということで、今回だけは免除されたらしい。



いやぁ、良かった良かった。









急いで搭乗口へ向かい機内に入ると、やっぱり僕が最後の乗客でした(笑)



ということで、無事中国を出国。



たった2時間のフライトで、日本最南端・沖縄に到着!!







タラップを降りて見上げた空は、沖縄らしい真っ青な青空でした^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-日経
機内ではドキドキ感が収まらなかったが、平静を装い日経を読む




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-機内食
中国東方航空の機内食は、過去ワーストかな(笑)



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-青空
沖縄の空










―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

旅の終着地・上海 de 世界一周を想う



旅の終着地、上海。



元々5日は滞在して、友人に会ったり、杭州へ行ったりしようと思っていたが、



蘭州→西安→上海の鉄道予約がうまく取れず、滞在はたったの3日に。



しかも、到着は夜&出発は朝のため、実質中日の1日のみ(笑)






ということで、慌しく友人に主要の観光スポットだけ周ってもらって、あとはゆっくりまったり。



カフェでビールを飲んだり、花茶などのお土産屋さんを見たり・・・。



旅っていうか、“普通の休日”って感じの一日を過ごした。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-地下鉄 出口
地下鉄を出た瞬間に、初めて見た上海の街並み。久々の大都会だ~。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-部屋
この旅で何度目だろう・・・寄生居候生活。ほんと持つべきは、良き友です^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-部屋からの眺め
部屋からの眺め




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-川 景色
上海といったら、この景色でしょ^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-川 川沿い
それにしても・・・暑い(><)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-川 欧風建築
川沿いには欧州建築が残る




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-SC外観
立派なSC




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-SC内部
中も立派




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-豫園街
お土産を買いに行った豫園のお土産St.




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-南京路
上海イチの繁華街、南京路




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-水槽
南京路の人気者、亀&サメ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マッサージ
旅の疲れを癒すマッサージ@フットマッサージ70分で35元




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-街裏
路地裏には、昔と変わらぬ光景も




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-85度C
上海で人気のカフェ、85度C




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-火鍋
四川や甘粛で食べれなかった火鍋を上海にて初挑戦!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広東1 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広東2
~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広東3 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広東4
旅の最後の晩餐は、豪華な広東料理!!









はい、というわけで、上海観光終了~!!



我ながら、早っDASH!DASH!DASH!






そして同時に、世界一周も終了~!!!!






なんか、最後は締まらない感じだったけど、



15ヶ月にも及んだ僕の旅も、ここ上海でついに終わりを迎えました。






前にも書いたとおり、夏河の丘の上で『旅の終わり』を感じたけど、



ここ上海では、全く感傷的にはならず(笑)



というか、今回の僕の旅はスペイン語圏メインだったので、



アメリカ大陸が終わった時点で、僕の“旅”は終わっていたのかもしれない。












今回、15ヶ月の旅をしてみて『日本(人)』というものを、改めて深く考えさせられた。



『日本人は~』、『外国人(欧米人)は~』、『日本と外国は~』、『ここの国の宗教は~』など、



日本(人)や外国(人)、各国の宗教を比較することで、様々な発見や問題を直に感じることが出来た。



これは日本にいたら、決して知ることの出来なかった世界だ。







この経験は、これからの世の中で非常に貴重なモノだと僕は思う。



よく世界一周は、『世界一周=遊び』とされ、



空白の期間が長ければ長いほど再就職には不利だと言われるが、そんなことはないと思う。



もちろん、理解されない場合もあると思うが、



僕は世界一周に費やしたこの15ヶ月を、自分の中では立派なキャリアだと認識している。










これからの世の中は、さらに世界は狭くなり、国境は意味を持たないものになっていくだろう。



島国の日本にいるとその感覚は薄いけど、海外に行くと否応なしにそう感じる。






『今のこの世界は、江戸時代の日本より狭い』



現在の地球規模を見事にあらわす言葉だが、本当にその通りだと思う。









世界の人々の暮らしを見てみたい、世界の人々と話したい、世界遺産を周りたい・・・



旅の目的は人それぞれだけど、世界に出たことを後悔したという人には1人も会わなかった。



※周り方やお金の使い方・貯め方で、後悔してる人はいっぱいいました(笑)









よく短期旅行者に『長期の旅ができて羨ましい』と言われたけど、



ほんのちょっとの“お金”と“時間”と“勇気”さえあれば、誰でも旅は出来るもの。



家庭があったり、置かれている状況次第では、旅に出るのが難しい場合もあるかもしれないが、



それであきらめるのは、もったいない。









イチ経験者として、世界一周に興味がある人に伝えたいのは、



『行きたいなら、絶対経験した方がいい!!』



そして、



『行きたいなら、即行動!!』








さあ、みなさん。



世界があなたを待ってますよ~!!!!



Have a nice trip, Buen viaje, Bon voyage~^^











≪蘇州→上海≫


列車の本数は多く、1日200本以上。


新幹線と普通列車があり、新幹線は所要25~40分、2等で41元(上海駅まで)。


寝台などの普通列車は、所要1~1.5時間で、硬座15元。


蘇州の駅では切符の自販があるものの、使えるのは国内IDを持つ人のみ。


上海では、上海駅・上海南駅・上海虹桥駅と主たる駅が3つあるので、行き先をよく確認。


3駅とも地下鉄に直結なので、町の主要部へは地下鉄が便利。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-新幹線 外観
新幹線の外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-新幹線 車内
車内




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-新幹線 速度
一瞬だけだったけど、300kmオーバー




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-地下鉄
上海の地下鉄は綺麗で、使い勝手◎











―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

最終目的地・上海の前にちょっと寄り道 ~蘇州~



西安から一気に上海へ行こうと思っていたが、



友人との待ち合わせが仕事終わりの夜だったため、その前にちょっと寄り道。



街中に運河が張り巡らされ、数ある庭園が見事だという、蘇州へ。






蘇州は上海から新幹線で1時間弱と、日帰りも可能な観光地で、



長江(揚子江)の下流、三角州の中心に位置する水の都だ。



街中には世界遺産に登録された庭園が9つもある。









蘇州では自転車を借りて周ろうと思っていたのに・・・



到着すると、まさかの雨(><)



しょうがないので、バス&徒歩で周ることに。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-荷物預け
バックパックは駅前の荷物預け所へ。荷物大10元/日、小5元/日。









駅前のバスターミナルから游1路のバス(2元)で、まずは留園へ。



留園は中国4大名園に数えられる庭園らしく、



西安からの列車内でも、地元の人に『ここだけは!!』とおススメされた場所。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園1 入口
入場料は40元(学生20元)。オフシーズンは30元。









園内はけっこう広く、一通り周るだけでも小一時間はかかる。



園内はいくつかの景区に分かれているが、どの景区とも、楼閣や回廊、庭は見事!!



雨が降る中での庭園見学・・・なかなかオツですね。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園2 回廊




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園3 庭




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園4 池




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園5 蓮




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園6




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園7 建物内




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園8 掛け軸










ただ、そんな情緒ある雰囲気を壊すのが・・・






はい、もうお分かりですよね(笑)






どうしてこういう場所で、大声で騒げるんだろう・・・。



大の大人が、池の淵で落とし合いっこ。



そのまま落ちてしまえばいいのに。



ほんと理解不能。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園15 中国人の愚行
あの~、柵がある意味分かります??




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園16 昔の絵
昔はこのように中国人も楽しんだだろうに・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園17 心に留めてほしい
この言葉を心に刻んでほしい!!









いつもの中国人団体客に悩まされながらも、情緒ある庭園を1時間半ほど満喫。



園内は四季折々に楽しめる植物があったので、どの季節に行っても楽しめると思う。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園9 松
青々としていた松




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園10 竹
竹林




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園11 柳
小川沿いには柳




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園12 花
池のほとりに咲いていた花




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園13 もみじ
奥にあった景区は紅葉林。秋になったらさぞ綺麗だろうな・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-留園14 ぶどう
遊歩道の屋根は葡萄。色づくまでには、まだまだ時間がかかりそう。









留園を出る頃には雨もあがったので、お次は運河沿いを散歩。



留園前から933路のバス(2元)に乗って、滄浪亭近くへ。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-運河 ひき
街を縦横無尽に貫く運河




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-運河 釣りするおじい2人
釣りをするおじぃ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-運河 親父の隠れ家
オヤジの隠れ家




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-運河 何かの作業中
運河の底の土を除去(?)、植え替え(??)中




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-色づくもみじ
運河沿いにあった紅葉は、すでに色づいていた









運河沿いを散歩しながら、蘇州のお洒落ストリート十全街まで歩く。



十全街は、様々な趣向をこらしたお店が多く、ただぶらつくだけでも面白い。



セレクトショップやアジアン雑貨、アンティークに各国レストラン。



『中国の地方都市にもこんなところがあるんだ』と思えるストリート。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十全街 道
十全街




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十全街 空飛ぶ人
空飛ぶ人間




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十全街 Bar
欧米人がすきそうなBAR




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十全街 コリアン
コリアンフード。冷麺15元。お腹すいてたら確実に食べてたな・・・




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チベットBAR
チベタンBAR




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-十全街 アンティーク
アンティーク










蘇州での滞在時間は6時間ほどと、ちょっと駆け足だったが、まあ満足。



できれば1泊したかったけど、それはまたの機会に・・・。



ということで、いよいよ最終目的地・上海へ向かいます!!









≪西安→蘇州、上海≫


蘇州までは1日9便(到着は全て翌日、始発は夜行2便)、所要13~19時間。


列車によって所要時間が大きく違うので、注意(夜行なら13~15時間)。


料金は硬座175元、硬臥(中)308元。


ちなみに西安→上海は、1日10便(到着は全て翌日、始発は夜行2便)、所要14~20時間。


料金は硬座182元、硬臥(中)323元。


西安の駅はいつも混んでいるので、時間には余裕を持って。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-西安駅の行列
西安の駅、混みすぎ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-西安からの列車
この旅最後の夜行列車




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-新幹線のポスター
このポスターの電車、日本の新幹線じゃ・・・










―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周

宿情報・中国④ ~夏河、蘭州、西安~


≪夏河≫

『拉ト楞紅石国際青年旅舎』
住所:ラプラン寺に行く橋の手前を左に曲がり、その突き当りの橋の手前をまた左。
料金:4人ドミ 40元(会員35元)
ネット環境:フリーWifi(フロント近くのみ)
備考:共同温(!?)シャワー・トイレ、個人ロッカー付き
おススメ度:★★★☆☆ 普通。


郎木寺で宿があんまりだったので、期待していったYH。
ロッジ風なロビーに、綺麗な部屋、快適なベッドに満足していたが、
なんとシャワーのお湯がほとんど出ないことが発覚。

早めに浴びた僕はまだ平気だったが、その後はぬるま湯になり、
最終的には水しか出なくなってしまったらしい。
それに、人数に対するシャワー・トイレの数も少なく不便だった。

結局、次の日もお湯が出なかったため、宿を移動。
水周りさえ良ければ、文句のない宿だった。

宿からバスターミナルまではタクシーで2元/人、7分ほど。
ラプラン寺経堂までは徒歩15分。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-YH 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-YH 部屋




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-YH フロント前






『TARAゲストハウス』
住所:ラプラン寺に行く手前の橋のところ
料金:6人ドミ 20元
ネット環境:なし
備考:共同温(!?)シャワー・トイレ
おススメ度:★★★★☆ Good!


上のYHのお湯が出なかったため、宿を移動。
ここのシャワーはソーラーパワーだったが、ぬるま湯は出たらしい。
僕はめんどくさくて、この宿では浴びなかった。
3階のシャワーが一番温かいとのこと。

ラプラン寺に一番近いGHのためか、
人気があるらしく、ひっきりなしにお客さんがきていた。

ドミはこの部屋の他、10元の部屋もあったが、埃っぽく、薄暗かったためNG。
僕が泊まった20元の部屋は、不満は特になく、普通に眠れた。
ツインは二人で50元のため、シェアできるならそっちの方が居心地○。

宿からバスターミナルまでは、タクシーで1元/人と聞いていたが、
降りる際、荷物代も取られて、合わせて2元だった。
たぶん、荷物代なんて無いと思う。
ラプラン寺経堂まで徒歩10分。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-タラ 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-タラ 部屋





≪蘭州≫

『蘭州大履』
住所:蘭州の鉄道駅を背に、斜め左(北西)に見える大きなホテル
料金:トリプル 179元
ネット環境:部屋内でLANケーブル接続可能
備考:プライベート温シャワー・トイレ、バスタオル、基本アメニティ、テレビ付き
おススメ度:★★★★☆ Good!


安宿のない蘭州で、仕方なく泊まったホテル。
中国内では、最初で最後のホテル滞在となった。

夏河から旅友と4人で蘭州に来たが、
他の3人は2泊で、僕だけ1泊だったため、トリプルを1泊だけ4人で利用。
もちろん、バレたらヤバイです。

ホテルの設備は、普通に3ツ星だなぁって感じ。
YHやGHと比べちゃいけないけど、それと比べればほんと至れり尽くせり。
ただ、階層が低かったため、部屋が他のビルから丸見えだった。

4人で割れば45元と満足だけど、3人の60元だと、ちょっと割高かな。
駅が目の前のため、鉄道を利用する場合には、便利なホテル。
ちなみに、駅前の招待所は、ほぼ外国人禁止。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-蘭州 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-蘭州 部屋




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-蘭州 シャワー






≪西安≫

『西安鐘楼国際青年旅舎』
住所:西安北大街1号(郵便局のビル)
料金:AC付8人ドミ 45元(会員40元)
ネット環境:フリーWifi(フロント前、Barのみ)
備考:共同温シャワー・トイレ、個人ロッカー付き
おススメ度:★★★★☆ Good!


城壁内の中心、鐘楼横にあるYH。
部屋の写真を撮るのを忘れてしまったが、普通に綺麗です。
個人ロッカーはバックパックが入るほど大きく、部屋も十分な広さ。
シャワーの出も良く、快適でした。

Wifiは部屋では使用できず、フロント前か2階のBarのみ。
ただ、Barは中国人のガキンチョの溜り場になっていて、いつもうるさい。
明らかに中学生くらいと思われる子が、昼間からタバコ吸って騒いでる。
どうなってんだろ、ここ・・・って感じ。

宿の立地は最高で、城壁の南門や回族ストリートは徒歩圏内。
スーパーやショッピングセンターは、歩いてすぐだし、KFCは建物の1階。
もちろん、鐘楼は目の前です。

鉄道駅からは、駅前のバス乗り場から、611、201、251路のバス(1元)。
611路が一番頻繁に通っており、所要10分ほど。
鉄道駅へは、東大街の東方面行きバス乗り場から。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-西安 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-西安 Bar









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周