世界一周まとめ Vol.4 ~世界一周をより楽しくするために~
地元に帰ってきてから1週間弱。
ようやく携帯買いました!!
しかも、買う時期としては今が一番微妙な、iPhone4(笑)
というわけで、ソフトバンク&iPhoneユーザーのみなさ~ん。
ぜひ仲良くしてください!!
(メール打ちにくいし、Gmailからのアドレス帳の同期がうまくいかず、早くもイライラ・・・笑。)

近々iPhone5が発売されるらしいが、欲しいと思ったときが買い時よね♪♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今まで世界一周のルートやお金について書いてきたが、
今回は旅をより楽しくするために、経験者としてお伝えできることを一つ。
それは・・・
『テーマ決め』
旅をするにあたって、何か一つでも『テーマ』を決めましょう^^
テーマを決めるというと、ちょっと難しく聞こえてしまうかもしれないが、
例えば、世界3大○○をたくさん制覇するとか、各国の伝統料理を食べ歩くとか、簡単なものでもOK。
要は、自分がどんなことに興味があるのかということ。
ほんと簡単なものでいいから、一つ心に決めてみてください^^

僕は各国から家にポストカードを書いた。帰国後、そのポストカードを見てちょっと感動。
そしてできたら、目標にしやすいように数字に落としてみてください。
例えば、世界遺産を100個見るとか、1カ国に1回は美味しいレストランに行くとか。
そうすることによって、自分の目標に対し率先して行動するようになり、旅はより充実するものになりますよ!!
例えば・・・
≪世界遺産を100個見る≫

ペトラ遺跡@ヨルダン
≪世界の自然遺産を25箇所周る≫

九寨溝@中国
≪○○世界一を10個見る≫

落差世界一を誇る滝・エンジェルフォール@ベネズエラ
≪世界の祭りに参加≫

サンフェルミン祭(牛追い祭り)@スペイン
≪芸術を極める旅≫

ミュージカル・オペラ座の怪人@イギリス
≪世界の踊りを堪能する≫

カポエイラ@ブラジル
≪宗教の聖地巡り≫

嘆きの壁@イスラエル
≪各宗教の巨大宗教建築を周る≫

サナアの大統領モスク@イエメン
≪偉人の軌跡を辿る≫

チェ・ゲバラがボリビア国軍とCIAに拘束されたチューロ渓谷@ボリビア
≪世界の海を制覇する旅≫

ガラパゴスのサンタクルス島近海@エクアドル
≪アイランドホッパー≫

カリビアンリゾート・バラデロ@キューバ
≪リゾートホテル三昧≫

カンクン@メキシコ
≪ビーチサンセット≫

ジェリコアコアラ@ブラジル
≪世界の温泉≫

ブルーラグーン@アイスランド
≪中世の城壁に囲まれた街を巡る≫

モンタニャーナ@イタリア
≪やっぱり欧州の旧市街が好き≫

コトル@モンテネグロ
≪世界で一番美味いファーストフードはどこ?≫

僕の中では、断然カリフォルニアのIn-n-Out@U.S.A.
≪世界の美味しい&かわいいデザート巡り≫

ブダペスト・Sugar@ハンガリー
そして、最後に大事なのが、その情報をアウトプットするということ。
現在はブログやツイッター、Facebookなど、個人から発信可能なツールがたくさんあり、
ネットブック(今ならスマートフォンも可)とネット環境さえあれば、世界中どこからでも情報を発信できる。
情報を発信することで、他の人に情報をただ届けるだけではなく、
ソーシャルネットワークを使って、発信した情報から自分の輪を大きく広げることが可能だ。
僕もこのブログを通して出会った旅友が数え切れないくらいおり、どれもよい出会いだった。
特に南米編は、僕も一番気合いを入れて書いていたので、滞在中はよく声をかけられた。
恥ずかしさもあったが、内心メッチャ嬉しかったっす^^

イースター島、アメリカレンタカーの旅と長く一緒に過ごした“きのぴーず”とも、出会いはブログ上
あなたはどんなテーマを持って、旅に出ますか??
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
世界一周まとめ Vol.3 ~世界一周の出費大公開!!~
さて、いよいよみなさんも気になるお金の話。
旅友や日本で準備している人からはもちろん、世界一周にそこまで興味がない人からも聞かれた予算。
僕は、1日5,000円計算で225万円くらいを目安に、今回の旅行の資金(事前準備費を除く)を考えていた。
では、実際どうだったのか??
現地でのお金のおろし方を含めて、今回は“銭”のお話です^^
いきなりですが、もう言っちゃいます。
今回の15ヶ月弱の世界一周で使ったお金は・・・
¥2,029,256
※上記には、事前準備費(海外保険や世界一周航空券代)と一時帰国費用は入っていない
さらに、ハワイやLAまでは個人のマイレージを使っているので、全て実費だと考えると、これよりやや高かな
まあ、ほぼ予想通りの金額か。
僕の旅のスタイルは、やりたいことはやり、食べたいものは食べる。
宿は数百円の差なら快適さを重視し、時折無性にそれなりのホテルに泊まりたくなる。
そんな感じの生活の上でのこの金額。
一時帰国費用は入れず、事前準備費のみを入れても250万円といった感じか。
15ヶ月も世界で遊んで、250万円・・・
安くない??
だって、世界38カ国周って、各国で美味しいもの食べる&思いっきり遊んでだよ。
ダイビングはしたし、ガラパゴスやギアナ高地も行ったし、ハワイやカンクンでリゾートまで・・・
まあ、モノの価値観なんて人それぞれだけど、
250万円あれば、一生に一度のかけがえのない経験が出来ちゃうんです!!
これは、皆さん行くっきゃないっしょ!!
そういえばこの前、『旅のお金はどうやって持って行ってるんですか?』って聞かれた。
もちろん、大金をキャッシュやTCで持っているわけにはいかないので、
僕はVisaとMasterのクレジットカードを使い、いつもキャッシングをしていた。
多くの旅人は国際キャッシュカードを使ってたけど、たぶんキャッシングの方がレートいい。
細かい数字は分からないけど、一度クレジットのキャッシングとキャッシュカードを同時にしてみたら、
3万円の貸し出し(引き出し)で、キャッシングの方が十数円、レートが良かった。
まあ、キャッシングなんで借り入れする日にもよるけど、お得だったのは間違いない。

キャッシングでも国際キャッシュカードでも、現地のATMから現地通貨を引き出すことが出来るので便利

アイスランドのコインは、魚介類柄。ちなみに、上の写真はイスラエルの紙幣。
最後に、国別の浪費ランキング(/日)。
一時帰国したときにもランキングにしたが、最終的にはどうなったか。
使ったお金の多かったTOP5と少なかったTOP3を一挙公開!!
とその前に、一言お断り。
このランキングの国別は、単純な生活費だけではなく、国によっては渡航代なども含まれる。
そのため、ワンワールドの世界一周航空券で飛ぶ場合には、この中の経費に含まれていないが、
自分で手配した航空券に関しては、訪問国の経費に含まれている。

自分で手配した航空券は、ライアンやWizzのような安いものから、

アイスランドエクスプレスのような、LCCとはいえ、それなりの料金がかかる航空会社もある
まあ、ようは平等なランキングになってないってこと(笑)
そんな自分勝手なランキングだけど、とりあえずどうぞ!!
まずは・・・使ったお金の多かったTOP5から。
第5位 クロアチア 7,109円/日
ドヴロブニクを筆頭に、欧州でも人気の観光地が多いクロアチア。
ご飯や食後のジェラートも美味しいため、思わず浪費しすぎてしまった。


第4位 ポルトガル 7,158円/日
短期間に集中して観光したため、交通費や観光施設の出費が多く、
さらにはポートワインやアンコウのリゾットなど、美味しいモノが多すぎたのが敗因。


第3位 アメリカ 7,451円/日
友人の結婚席に出席するために立ち寄ったハワイ、旅友きのぴーずと周ったレンタカーの旅。
とにかく毎日お金ばかりが飛んでいった。さすが、自由の国!!


第2位 エクアドル 7,706円/日
ここはガラパゴスに尽きる。
飛行機代からUS$100にも及ぶ入島税、ダイビングに、ツアーなど、全てが高い。
でも、いくらお金を払ったとしても、行ってみる価値のある島^^
“動物たちの楽園”
その通り名は、半端なかった!!


第1位 アイスランド 9,950円/日
はい、圧倒的強さで前半戦からずっと首位の座を守り続けた、アイスランドが見事1位。
物価もそこそこ高かったけど、ロンドンからの航空券(US$379)&アクティビティが使ったお金のほとんど。
1Dayツアーに行けばすぐ6~9,000円、レストランで外食すれば1,500円、YHは1泊2250円。
まあ西欧や北欧と同じくらいかな。


次は、ワースト3。
第3位 ラオス 2,130円/日
特に何かアクティビティをしたわけでもなく、かといって節約したわけでもなく、この浪費具合。
毎晩お酒は飲んだし、食事もほぼ外食だったのにね。ほんと、安いもんだ。


第2位 パラグアイ 1,884円/日
パラグアイの記憶・・・イグアス居住区とトリニダー遺跡。
ということで、見事2位にランクイン!!


第1位 イエメン 1,592円/日
栄えある1位は、イエメン。
英大使館爆破未遂後すぐだったため、首都のサナアから出れず、徒歩圏内しか行っていないのが要因。
中東の中でも物価は安く、普通に暮らすだけなら、宿泊費込みでUS$20もあれば十分。
サナア市内では、旧市街と大統領モスクが必見!!


国別で見ると上記のようになったが、各地域で平均するとこんな感じ。
中東3,500円、東欧4,500円、西欧6,000円、中・南米カリブ4,500円、北米6,000円、アジア3,000円。
もし、今後世界一周を計画している人で、各地域の予算の目安が必要なら、一つの参考に・・・。
※1日3食(うち1~2回は外食)、宿はそれなりに快適、やりたいことはやるのスタンスでの金額
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
世界一周まとめ Vol.2 ~ルートや世界一周航空券、LCCについて~
帰国してから早4日目。
この間、何をしてたかというと・・・
部屋掃除!!
部屋のタンスを開けたら、マジびっくり。
まさかの・・・

カビルンルン



いやぁ、やっぱり家主のいない部屋はダメですね。
みなさんもマジ注意です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界一周を考える時に、最初にぶちあたる壁がルート作成。
これ、ほんとに大変(笑)
特にマメな人や心配性な人は、この作業が一番しんどかったはず。
どのルートを、どのくらいの期間、どういった方法で周りたいのか・・・。
そして、世界一周航空券を使ったほうがいいのか・・・。
考えれば考えるほどドツボにはまり、しかも結論が出ることはない。
そりゃそうだ。
だって、旅に出ないと結果なんて分かんないもんね。
今回のまとめでは、僕が実際どのようにルートや交通手段を決めたのか、
そして旅をしてみてどうだったかを、実体験をもとに書いてみた。
これから、計画してる人の少しでも参考になれば嬉しいです。
≪ルートを考える前にやったこと≫
まず決めたのが、期間が1年~1年3ヶ月であること。
別に仕事をやめたので、これ以上でも良かったんだけど、とりあえずね。
あと、お金。
多くの人の悩みだと思うが、お金は多くて損はない。
『やりたいことはやる!!』
僕はそう決めていたので、予定していた予算の倍近いお金を貯めた。
≪ルート≫
僕がまず決めたのが、アジアをラストにすること。
というのも、今回の旅のメインは中南米と中東。
アジアは1年後に帰ってきた後、余力があれば行くくらいにしか思っていなかった。
その後は、行きたい場所を世界地図とにらめっこしながら、地図上に印をつけていく。
そして、その点と点を線で結んでいくと・・・
おのずとルートは浮かび上がっきた。
僕は、元々高校生の頃から世界一周に行きたいと思っていたので、このルート決めは案外楽だった。
実際の旅でも、一時帰国や結婚式参加のためのハワイなど、若干のルート変更はあったものの、
事前に決めた世界一周のルートから大きく外れることはなく、初志貫徹という感じ^^
より大きな地図で 世界一周 ルート を表示
もし、行きたい場所が定まっていない人は、ルートなんて考えないほうがいい。
行った先々で絶対行きたい場所は変わるので、とりあえず最初の国さえ決めればどうにかなる!!!
≪世界一周航空券とLCC(ローコストキャリア)≫
これについては、ほんと賛否両論。
出会った旅人の中で、世界一周航空券を買っていた人は半分強。
数年前までは買う人が圧倒的に多かったが、最近はLCCの台頭もあり、購入者は少なくなっているという。
僕はワンワールドの世界一周航空券・4大陸を購入して旅に出た。
※日本→ロンドン→アンマン→サナア→アンマン→イスタンブール/マドリッド→グアヤキル/プンタアレーナス→
サンティアゴ→イースター島→サンティアゴ→マイアミ→カンクン/LA→香港→日本(最後の区間は破棄)
ワンワールドにした理由は、南米路線(イースター島便)に強く、マイレージ計算ではなかったため。
実際旅してみての感想は、僕は買ってよかったと思っている。
主に長距離路線を事前購入できいるというのは心強く、僕的にはルート変更もなかったので、利便性は高かった。
さらに、僕が購入した当時は、世界一周航空券が10%OFF&サーチャージなしと、料金的にも優秀だった。
最後をアジアにしたおかげで、1年以上楽しめたのも良かったかな。
世界一周航空券の有効期間である1年以内に欧州、中東、北中南米を周り、
チケットは香港到着時に捨て、日本への帰国便は自分で手配したため、最後まで無理のない旅が出来た。

途中、大西洋路線ではビジネスクラスにアップグレードしてもらったり、

アイスランドの火山噴火時には、その後のフライト変更を丁寧に対応してもらったりと、対応も満足!!
僕がそう思う一方、世界一周航空券を買った旅人たちの間では、このチケットの評価は芳しくない。
というのも、16区間という制約やルート変更は有料、有効期間は1年など、決まりごとが多く、
その結果、旅の自由度が減って縛られてしまうことが最大の要因。
もちろん、旅の途中でルートを変えたり、期間を延ばしたいという気持ちは分からなくないが、
それは購入時点から分かっていることで、そういう恐れがあるのならば、このチケットは買わないほうが良い。
では、どんな人なら世界一周航空券を買ったほうがいいか。
①旅の期間が1年以内の人、②ルートがFIXしている人、③心配性な人、④物事を決めてから行動したい人
一方で、その都度LCCなどを使って、自分で手配したほうがいいのは、
①自由人、②期間や行きたい場所が曖昧な人、③人の意見に流されやすい人、④安く済ませたい人

LCC界の東欧の雄、Wizz航空
④は最近になってから言われていることだが、
LCCが台頭し、大手のサーチャージが上がっている昨今では、自分手配の方が安く済むし、自由度が高い。
最近は飛行機の検索サイトも使いやすくなっているので、自分手配でもそんなに悩むことはないだろう。
僕も、もしもう一度世界一周に行くなら、次回は自分で手配していくかな。

自分で手配したエミレーツで、初のA380搭乗^^
※LCCや航空会社検索に関するおススメサイト
・世界一周堂/世界一周航空券の基礎知識はここで
・ワンワールドグループのHP
・momondo/検索サイト
・skyscanner/検索サイト
・decolar/ブラジル国内線の検索サイト
・ヨーロッパのLCC(格安航空会社)ガイド
・ヨーロッパのLCC情報について書いた記事
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
世界一周まとめ Vol.1 ~世界一周で周った国と地域~
2010年4月9日から2011年7月3日まで、世界を周った15ヶ月弱。
周った国の数は、38カ国。
世界一周&15ヶ月という旅の期間を考えると、国数自体は少ないように思える。
ただその理由は明らかで、今回は国数の稼げるアフリカや中央アジア、中米に行っていないことと、
スペイン、ブラジル、チリ、メキシコ、キューバ、タイ、中国と1ヶ月近く滞在した国が多かったのがその要因。
上の7カ国=7ヶ月だもんね(笑)
行った国を地域別に挙げると、
西・南欧:イギリス、アイスランド、イタリア、スペイン、ポルトガル
東・中欧:トルコ、ブルガリア、マケドニア、アルバニア、モンテネグロ、クロアチア、
ボスニア・ヘルツェコヴィナ、スロヴェニア、ハンガリー、ポーランド
中東・北アフリカ:ヨルダン、イエメン、イスラエル、エジプト、モロッコ
南米:エクアドル、コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、チリ
北中米カリブ:メキシコ、キューバ、アメリカ
アジア:タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、香港、澳門、中国
そんな旅の軌跡を地図で見てみると、こんな感じ。
より大きな地図で 世界一周 ルート を表示
見てお分かりの通り・・・
めっちゃ偏ってますね(笑)
とりあえず、行った地域と行ってない地域との差が凄い!!
良い意味ではメリハリがあると言えるけど、興味の差がありすぎです。
まあでも、所詮15ヶ月かけたところで、こんなものです。
行った国ですら、全然時間が足りないって思ってたもん。
これで、アフリカやオセアニア、中央アジアにまで手を出したら、何年かかったことか・・・。
ほんと世界は広い!!
僕が今回周ったルートは、ヨーロッパin、アジアoutの西回り。
アイスランドにすぐ行きたかったために、このルートにしたけど、アジア最後にしてほんと良かった^^
普通、西回りというとアジアが最初になるけど、最後に残しておいたおかげで、
飯は美味いし、物価は安いし、日本が近づいてる実感あるしで、いいことばっかり^^
おまけみたいに考えてたアジアの旅は、居心地最高でした!!
ちなみに、アジアスタートにした人の話を聞くと、ほとんどの人が予定より長くアジアで沈没してた(笑)
1年の旅の予定なのに、4ヶ月経っても中国・東南アジアだけとか、半年経ってもまだタイとか・・・。
『アジアもいいけど、中東や南米もいいぞ~!!』って、ずっと心の中で叫んでました。
僕が今回周った地域の中で、一番楽しかったのは『南米』。
たぶん世界一周をした人のほとんどが、こう答えるんじゃないかな。
もうね、自然あり、遺跡あり、秘境あり、文化あり、スポーツありと、何でもある南米大陸。
もちろん、僕の場合はスペイン語という強い味方がいたけど、それでもその魅力は大きすぎる!!
スペイン語が出来れば、ラテン気質の地元人たちとの楽しいひと時が過ごせるので、
長期でスペイン語圏を周る予定の人は、グアテマラやエクアドルでレッスン受けることをおススメします^^
※南米をまとめた時の記事はこちら
さあ、みなさん。
旅に出る準備は整いましたか??
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
めんそ~れ!! ~旅をまとめる前に、沖縄ライフをどうぞ~
2010年4月。
世界一周を4日後に控えながら、僕がいたのは沖縄。
そして、15ヵ月後の2011年7月。
世界一周から帰国したのも、ここ沖縄。
なんだか縁を感じてしまう沖縄。
世界一周のまとめに入る前に、そんな沖縄生活をどうぞ!!
上海から沖縄へは中国東方航空を利用。
初めて利用した那覇空港国際線ターミナル。

海のすぐ横に建つ那覇空港。遠くに見えるのは慶良間諸島。

そんな那覇空港の国際線ターミナルのバゲージレーンは1本・・・。イエメンのサナア並みにしょぼい(><)
那覇空港で日本らしさを感じたのは、やっぱりトイレ。

予備のトイレットペーパーを山積みにしている国なんて、他にはありません!!
そんな感じで降り立った沖縄。
帰国後、初の食事は・・・

吉野家のタコライス。まさかのファーストフード&海鮮物じゃなし(笑)
帰国後、初の観光は・・・

ひめゆりの塔
帰国して1時間後に、まさかひめゆりにいるとは思わなかった(笑)
でも、高校の修学旅行振りだったけど、世界を周ってきたからか、様々な目線から沖縄戦を考えることができた。
さて、今回沖縄に来た最大の理由は、友人たちに会うため!!
偶然集まった元職場の同僚や現地に移住した友人、世界一周で会った旅友など、
ほんとたくさんの友人たちとの再会を果たせた。
元同僚たちとは、僕がいきなり現れてドッキリするはずが、逆にドッキリしてもらっちゃって・・・。
久々にみんなと会えて、ほんと楽しかったです^^
Special Thanks!!

前職の職場は横浜。みんなとまさか沖縄で再会できるとは・・・しかもサプライズ付き^^

Kyokoとはダイビング関連で出会ったのに、まだ一度も一緒に潜ってないね・・・次回はぜひ!!
あと今更だけど、沖縄訪問9回目にして、ついにここへ行ってきました^^

美ら海水族館!!
はい、沖縄&水族館好きのくせに、なかなか機会のなかった一大観光スポット。
いやぁ・・・
楽しすぎますね、ここ。
夕方からの訪問で、滞在2時間ちょっとだったんだけど、もう時間足りなすぎっ。
ここなら1日いられる自信あります^^

美ら海水族館といえば、ジンベエのいる大水槽

ダイバーの夢が目の前に3匹も泳ぐ姿は圧巻!!

大水槽を上から見れたり、餌をあげる作業を見れたりと、なかなか楽しませてくれます^^

展示の仕方がうまいので、水中では撮影の難しいガラスハゼも簡単に撮れちゃいました

紅海のダハブのポイント、イールガーデンを思い出させるチンアナゴの水槽

こんなにアップでチンアナゴを見たのは初めてだよ・・・

ガラパゴスを思い出させる優雅な海がめの泳ぎ

タイのタオ島、チュンポンピナクルを思い出させる、ツバメウオの群れ

ゴンズイの成魚を一度にこんなに見たのは初めて!!でも、なぜゴンズイ玉ではなく、成魚??

楽しすぎて閉館時間までいちゃいまいした。人のいない大水槽前で、ジンベエを独り占め^^
こんな感じで過ごした6日間。
旅の最後の場所としては、うってつけだった日本の最南端!!
世界一周から沖縄経由で地元へ。
これマジおススメです^^

公設市場近くで見かけたおばちゃん。日本にもまだまだこういう光景あるんですね~^^

地元の人(米軍関係者)が多い、北谷のアラハビーチ

ビーチ横にはバスケットコートもあり、雰囲気はカリフォルニアみたいだった

ほんと外人ばっかで、日本に帰ってきた感じなし(笑)

浜で遊んでた子供

ソーキそばより、ジーマミ豆腐より、ゴーヤより、やっぱり長旅明けには海鮮物!!

15ヶ月ぶりの豚シャブも美味でした in 北谷

沖縄のアイスといえば、もちろんブルーシール

店内はルート66風

アメリカレンタカーの旅で訪れた、アルバカーキの『66 Diner』みたい

完熟マンゴーは1個1980円。東南アジアで1個US$1以下で食べてた僕には、手が出ません(><)

久々に訪れたブセナ。やっぱりいいね、ここ。次はぜひゆっくり滞在したいもんだ。

日本でもこんな美しい夕日が見れちゃいました^^

夕日はほんといいっすね^^

那覇市内でも空を見上げれば赤い空
そして、いよいよ本当の帰宅の瞬間。
那覇からこの旅最後の飛行機に乗って、一路東京・羽田空港へ。

いよいよ東京行きの飛行機へ

今月のJALの機内誌。この目次・・・全て行ったとこじゃん!!なんて偶然^^
もう短いと思ってしまう2時間半の空の旅で、無事羽田空港へ到着。
羽田空港の照明の暗さに若干びっくりしながらも、電車で地元へ・・・。

TDL上空。遠くに見えるのはスカイツリー!!

羽田空港では、夕景の中にそびえる富士山がお出迎え^^
いやぁ、ついに帰ってきたって感じだね^^
正直、上海から沖縄に帰国した時は、まだ旅先だったので、全く実感がなかった。
でも、さすがに地元の景色を見たら、“帰ってきた感”満載でした。

地元の駅。なぜかこの1枚だけ撮ってた。これだけでピンと来た人は、かなりの通だね。
ということで、『家に帰るまでが世界一周』の格言にのっとり、
我が家に着いた7月8日の夕刻、僕の『世界一周』は終わった。
まだブログはまとめ記事をUPするため今後も続きますが、
ひとまず締めさせていただきます!!
いつもこのブログに遊びに来てくださったみなさん、
嬉しいコメントやメッセージで応援してくれたみなさん、
世界一周中に出会った素敵な旅友のみなさん、
世界各国で優しく出迎え、僕を快く居候させてくれた現地のみなさん、
そして、無事の帰国を祈り続てくれた、大切な家族に親戚、友人たち。
15ヶ月間という長い期間に渡り、
本当にありがとうございました!!
皆さんのおかげで、五体満足&特になんのトラブルもなく無事帰国することが出来ました^^
これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
≪上海→沖縄≫
中国東方航空が週2便(木、日)運行。
所要2時間で、料金は約3万円(サーチャージ込み)くらいから。
僕はHPの英語版で申し込み、VISAカードから香港ドル決済した。
沖縄へは他社直行便が香港からの便もあったので、地元へ帰る前に寄り道してはいかが?
あと上海からは、今夏より茨城と高松へ、中国のLCC・春秋航空が運航開始している。
料金はLCCなので空席の状況次第だが、1万円強(サーチャージ&荷物代込み)~。
≪沖縄情報≫
沖縄発着の便は、ご存知日本国内のLCC・スカイマークが最安。
ただ、JALが今年から国内線の片道特典航空券(往復の75%のマイル数)を発売したので、
ワンワールドで世界一周した人なら、マイルを使うのもアリかと。
沖縄のレンタカー利用では、ガソリン込みのレンタカーが割安で便利。
マツダレンタカーやフジレンタカーがプランを出しており、遠出するならこれに決まり^^
ちなみに、僕は1泊2日のガソリン込みプランを申し込み、免責込みで8000円だった。
・ガソリン込みのレンタカー検索
・http://rentacar.okinawa-pro.jp/plans/detail/62/#QuoteArea
・http://car.okitour.net/car_search/yoyaku/search.asp?SEARCH_YYYYMM_FROM=&SEARCH_DD_FROM=&SEARCH_YYYYMM_TO=&SEARCH_DD_TO=&SEARCH_FLAG=ON&TMPF=&CATEGORY=%83K%83%5c%83%8a%83%93&SEARCH_OPTION=ALL
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周