【質問コーナー69】賃貸併用住宅の購入を検討しているのですが・・・ | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
 


=== 質問 ===

二世帯住宅を賃貸併用物件にするためには?

 

■相談内容(できる限り具体的に)


 初めて質問します。二世帯住宅(水回り、玄関完全分離)を賃貸併用物件にする際に注意するべきポイント(リフォーム内容)を教えていただけると幸いです。今週末に再度内見後、契約予定です。ローンに乗せるためリフォーム費用を把握したい。



 もともとは普通の家を探していましたがたまたま住みたい地域で出てきたため検討(ほぼ購入予定)

気にするところは音関連かと思っていますが正直どこまでやるべきなのか不明です。皆さんの知見を拝借させてください。


 

【概要】


駅徒歩10分 5000万(土地の相場は3600程度)


木造2階建て 築20年


1階2LDK 面積比率48% 2階3LDK52%(延床147m2)

※住宅ローン適用のために2階に住む必要あり


水回りは完全分離。


玄関別。


電気、ガスメータは1つ


一階のみ水回りは5年前に新品にリフォーム済み。


外壁、屋根は新築後何もしていないとのこと。(状態未確認)


一階の賃貸は周辺相場から10~12万ぐらいで貸し出せる予想。


ペット可能物件とする予定


 

【予定リフォーム】


クロス張替え


メータ分離(子メータ?)


2階水回り配管類の防音(現状は未確認)


全面クッションフロア(ペット用に不要?)。


1階2階の天井、床の防音必要?


 

■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)


サラリーマン年収700程度


現金1000


築古戸建投資を検討はしていましたが、これが初めての大家業となります。


 

(楽待相談室2022.11.17 質問より)


2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 僕も10年前に中古の賃貸併用住宅を購入しました。今でも自宅として住みながら、賃貸部分の部屋で外国人ホームステイを受け入れたりしています。相場よりも高い家賃を頂きながら、国際交流を楽しんだり英会話も上達するので「賃貸併用最高!」だと思っています笑


 さて、ご質問としては「防音をどこまでするか?リフォームにいくら費用をかけるべきか?」と理解しましたが・・・

 

▼回答の続きはコチラ → 二世帯住宅を賃貸併用物件にするためには?

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー64】初めて物件を購入するまで、いくつ物件を見ましたか?


【質問コーナー65】東京都下、鉄骨造築45年の旧耐震の物件の購入について


【質問コーナー66】会社員リタイヤが目標なのですが、今後どのような物件を買い進めるべきでしょうか?


【質問コーナー67】金利が安い銀行に借り換えしたいのですが・・・

 

【質問コーナー68】建物表示登記ナシの築2年の1棟アパート購入のリスクは?

 

※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)

 

 

 

◆あなたからの質問をお受けします。


 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。


▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記
 

 賃貸併用住宅というと、反対する不動産投資家も多いようです。「物件を見つけるのが大変」「入居者と住むのは無理」「家族が反対する」「投資として採算が合わない」などが主な理由です。


 たしかにその通りのところもありまして、賃貸併用住宅にはデメリットがあります。向かない人には向かないと思います。


 それでも、住宅ローンを使えるのはメリットですし、実質無料どころか逆に毎月お小遣いを得ながら自宅を買えるのは大きなメリットだと僕は考えています。


 食わず嫌いしている人がいるようでしたら、一度は賃貸併用住宅も検討してみてはいかがでしょうか。


 不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。週1回配信しています!※登録は無料です。即解除もできます。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ