先日、投稿【臨終のそばに立つということ】を読んだ方から、こんなメッセージをいただきました。
「自分の思いは、恥ずかしいことではなかったんだと思えました。」
気になって、お話を伺ったところ──
「義父、義母、実父、祖父、祖母……家族の臨終に立ち会ってきました。
でも、私の中からこみ上げてきたのは、悲しみよりも『ありがとう』という想いでした。
自分って薄情なのかなと悩んでいましたが、投稿を読んで救われました。」
この言葉に、私の心がふるえました。
人が亡くなるということは
もう二度とその人に触れることができず、
もう二度とその声を聞けず、
もう二度とその存在に会えなくなる、ということ。
だから、多くの人が「悲しい」「つらい」「寂しい」と感じるのは当然のことだと思います。
でも、その方は、最期に「ありがとう」と感じた。
それは
生きている間に、
ちゃんと触れて、
ちゃんと耳を傾けて、
ちゃんと会いに行っていた証なのではないでしょうか。
私は思うのです。
そういう人こそ、
本当に人とのご縁を大切に生きてきた方なのだと。
「ありがとう」と言えたあなたは、
決して、薄情なんかじゃない。
むしろ、誠実に、人を愛してきた人だと私は思います。
*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*
私自身はというと、
子どもの頃からよく叱られていたせいか、
「私は人を怒らせる」と思い込んで、
なるべく人と関わらないようにしていました。
人と会うのが、怖かったのです。
でも今、こうして多くの方と出会わせていただき、
心を通わせるたびに、学びが深まっていきます。
*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*⁻*
このメッセージをくださった方へ、
そして、読んでくださったあなたへ。
心から──
ありがとうございます。
『医療のパラダイムシフトサミット2025』のアーカイブ
7月31日まで! 7,700円でご視聴頂けます。
申込はこちら👇