Ponktutuusin
あさりご飯/塩抜き解説付
no2404
2024.4.17
今日のお勧め記事!
旨!炊き込みごはん-2
れしぴの窓
(1041)
2020年10月5日更新、ぽつうno489の記事、「あさりご飯/塩抜き解説付」を、ほぼそのまま掲載しました。
れしぴ
(0309)
潮の香り豊かに
楽しいおうちごはんメモ
確実塩抜きで
安心炊き込み
貝の出汁で
拡がる旨み
ご馳走ご飯
あさりご飯
あさりご飯を炊く。砂抜きが面倒と言う人がいるが、塩水に浸けて置けば,あさりが勝手に砂を吐き出してくれる。死んでるあさりはヤバイと言うが、悪臭を放っていなければ問題ない、下蒸ししても殻が開かない物は、中身が砂かヘドロの可能性があるので、除外しよう。
採取してから、店に並ぶまでの経過環境によっては、すでに砂を吐き切っている場合があるが、砂抜きは、念のための作業、がっかりしてはいけない。
真水すすぎは、下蒸しの直前に軽く行う。殻の汚れは塩水の中で、手で軽く擦って
おき、加熱前の真水に当てる時間は、最小限にしたい。浸透圧によるストレスで、ダ
メージを受け、味の劣化の原因になる。扱いさえ分ってしまえば、あさりは、難しい食材ではない。美味しいあさりご飯、得意料理のリストに加えよう!
レシピの概要
砂抜きしたあさりを、少量の酒醬油で蒸し、研いで水切りした米に、あさりの蒸し汁と、調味料を入れてから水加減し、最後にあさりを入れて炊く。炊けたら、あさりを殻から外し、青葱、おろし生姜を加え、混ぜ返して蒸らす。
2人前・米1合対応(目安)
ⓣは、タイマー使用マーク
pは小さじ、Pは大さじマーク
~gwは、~g位の意味
*水、1ℓに、
塩、30g(P2弱)を加えてよく溶かし、
あさり、250~280gを入れ、
ⓣ2h覆いをして中を暗くし、2時間置く。
(真夏は冷蔵庫へ)
*塩水1ℓに対し、あさり300gまで、量が多ければ、
塩水も増やさなければ、酸欠になる。
**米、1合+P1を研いで水を切り、
*濃塩水、p1.5を加える。
(仕込米)
**+P1の米は、あさりから出る水分を引き受ける分
*濃塩水=水100ml+塩P2
酒、P2、
醬油、p1を混ぜる。
(蒸し液)
ⓣ<<塩水の中で、殻の汚れを軽く落す。
フライパンに蒸し液を入れ、中火で沸かしながら、
あさりを、流水で軽くすすぐ。
ⓣ1miあさりを入れ、ふたをし、中火のまま1分蒸す。
ⓣ<<仕込米に、あさりの蒸し汁を加え、
通常通り1合炊きで水加減する。
あさり本体と、出し昆布3cm角1枚を入れ、
普通炊飯モードで炊く。
刻み青葱、15gを用意する。
生姜を、5gwすりおろす。
飯が炊き上がったら、あさりの殻を外す。
青葱とおろし生姜も加え、良く混ぜ返し、
ⓣ10mi保温モードで10分蒸らす。
吸い物と伴皿を用意し、
ⓣ<<ご飯を、器によそって、刻み海苔、酢生姜を添え、
あさりご飯、完成!
殻ごと~( ̄Q ̄)//
炊き込むと~( ̄Q ̄)//
風味が~( ̄Q ̄)//
抜群~(“&℃//
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_________________________________________________________
2024.4.17.きょう朝:出汁巻定食
_________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
今日の朝食*出汁巻定食
出汁巻定食で朝ごはん
ごはん:(黒胡麻添え)、
出汁巻(具入り):(出汁巻←、刻み青葱、干しアミ入り、紅生姜、おろし大根、醬油添え)、
お椀:(葱、茄子、小松菜、大根の皮、人参、里芋、ごぼう、生椎茸の味噌汁、茹でキヌサヤ、刻み青葱、柚子皮添え)、
伴皿:(梅干、シメジの軸の甘煮←、きんぴら皮大根←、昆布佃煮:ごまさんしょこぶ←)、
漬物:(塩胡瓜、紀州沢庵、大根葉の醬油漬け←、自家製白菜漬け←、自家製大根漬け←)、
小皿:(焼海苔、醬油添え)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ