【リバ感想7〜14】場に貢献するということが第一関門 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【リバ感想7〜14】場に貢献するということが第一関門

このリバイブの記事は後日非公開となり、有料になって配信される予定です!ヒーラーや気功初心者にとっては貴重な情報ですから、良かったら今のうちにしっかりと読んでおいてくださいね。ただ、かなり濃いので、読みたくない方やまだ早いな〜という方はまた読みたくなったら読まれたら良いです。ブートキャンプやセミナー受講生はリバ1〜5までを読んでおけばおkです。各種セッション受講生はそれ以降も読んでおかれるといいですね!

また、無料10日間メールセミナーはこちらから


どうも、中田です!

【リバイブ!】2012年1月~2月のヒーラー養成スクールからはじめての遠隔企画までを読んでいない方はまずこちらをお読みください。

【リバイブ2】2012年3月まとめ!花粉症が酷かったのですが、目の腫れ・かゆみが なくなりましたも!

【リバイブ3】剣道の試合で足を踏まれ、青アザができ歩くのすら痛い、辛いが普通に歩けるようにも!

【リバ4】「気功師をこれから目指す方へ♪」「不動明王の技術」「ヒーラー養成スクール1期」「式神」も。

【リバ5】借金3億円だったヒーラー養成スクール1期生が苦しみながらも、抽象度を上げて復活していくも。

【リバ6】2週間に1度の便しか出ず、トイレに行くと毎回辛く子供の頃から肩こりアトピー肌荒れ便秘がも。

【7】普通、頭蓋調整など脳脊髄液の溜まりを下へ流すことなど何年もかかって習得する技術なのに、、、も。

【リバ1~6感想】視覚化はゴールでなく一通過点であると強く感じました。も。

【リバ8】体感というよりも機能にフォーカスして頂く遠隔企画も。

【リバ9】会う人会う人から笑顔を褒められるようなことが最近よくありました。

【リバ10】北海道、愛媛から参加しました!毎月苦痛だったPMSを殆ど感じませんでした。

【リバ11】気功のダークサイド

【リバ12】アバターに「ちょっとヒーリングしておいて」と頼んだら、すっかり治まりましたよ。

【リバ13】かなり脱力しました。 ふと「フィードバックが大切だな」ということが意識に上がりました

【リバ14】求道者さんという強敵があらわれた

また、感想もお待ちしています!
感想はこちらから


さて、リバイブ7〜14の感想を頂きました!

こうやって感想を送って「場に貢献してくれる人」ってどこに行っても重宝されると思っています^^


この第一関門を突破できる人って本当に少ないんですよね〜。

是非、突破して欲しいですね〜。
この一歩が踏み出せるだけで、100人のうちの1人になれます。


例えば、僕がたまに参加するコンサルでは、「他の参加者に対して、どういう視点での発言をして場に貢献できると思いますか?」という質問に適切に回答していないと参加させてすら貰えません。

「夢を叶える貢献力」と言われますが、自分自分自分の利益100%ではなく、相手の利益100%と言われますが、職業中やなかだでの学びの中だけでも、どれだけ場に貢献できるかを考えて貢献していくとその人の価値も高まりますね^^


人類全体の抽象度も自分さえ良ければいいという考えから、家族、友人、地域、国、世界が幸せと抽象度が上がっていっている流れに感じています。

自分さえ良ければいいというのは、もう厳しい時代かな〜と。ネットも復旧して、人工知能もありますからね〜!


僕は徳を積むこととか、Giverって言っていますが、様々な貢献の方法はあると思います。

(最近の橘玲さんの新刊「人生は攻略できる〜きみたちはこれからどう生きるか」でも、ついに僕が何年も前から言っていたアダムグラントの「Giver」の概念が載りましたね。)


結果、その人も長期的に上手くいくことが科学的に証明されています^^


また価値を循環させられる人も重宝されます。

何故ならば、あまりにも価値を循環させられる人が少ないからです。(大周天ができていないってことですが)


そして、ある程度、抽象度が高まってくると、お金を払って人を助けたり、お金を払って貢献することも出てきます。笑

お金を貰って貢献じゃないですよ?笑

お金を払って貢献ですから。


僕も5年以上やっていましたが、ボランティア活動なんてそうですよね〜。


そういう貢献の経験も大事かな〜、と思いますね。

何にせよ、場に貢献できそうな人はチャレンジしてみて下さいね^^


感想はこちらから


素晴らしい感想ありがとうございます!!

さっそく、読んでいきましょう!!


リバイブ7の感想を送らせていただきます。

>カラクリを説明するならば、「論理的な思考」をすると感情は収まります。論理的な思考は前頭前野でやっていて、怒りのような情動は扁桃体を含む、大脳辺縁系がつかさどっています。そして、大脳辺縁系の動きは前頭前野が制御できます。
>要するに、感情は理性で制御可能です。ただ、制御できるとわかっていないだけ、です。
中田さんからの働きかけがあるからか、人から強い口調で言われていても、それを怒られたと情動的に捉えるのではなく、どう対処すればよいのかという方向にシフトしている、と気づきました。
日常のふとした変化に気づけました、ありがとうございます


>1、 元来の施術は、風水身体を使っていた。僕の施術は、呼吸を読んで、触れる/放す 上げる/下げる 引く/戻す などを行っています。加えてさらに、カウンセリング時に何げに触れておいていざ施術しようと検査をすると「あれ、さっきまで肩痛かったのが無い!」や「膝に違和感あったのが無くなった」という声をいただけました。
勝手に変化したことを気づくレベルで気づかせられる、施術のレベルの高さにびっくりしました。
フィードバックをとりにくい人でも否が応でも気づかせるその手腕の高さに驚きです。


>腸内が回復してくると食生活が変ります。某ハンバーガーショップのハンバーガーは臭くて食べられなくなりますし、食べると下痢になります。養成講座生も同じことを言っていました。
自分が昔好きだった食べ物が嫌いになるなど、似た現象がありました。
食材を見ただけで食べたくなるかのレベルまで行きます。


>お役に立てたようでよかったです!自信を持ってください。自己責任でどうどうとやればいいのです。他人の目なんて気にしないでおkです。他人の目って自分が生み出した、こう思っているだろう...という幻想でしかありません。実は、すごい!と思われているかもしれません。
>世界には60億人以上の人がいます。日本でいえば、1億人以上の人がいます。
>思った以上に色々な人がいます。当たり前のことだけど、日常に精一杯になり、視野がついつい狭くなります。我々は忘れてしまいます。
改めて自分が作りだしている他人の厳しい目は、幻想でしかないし、やるだけやろうという決意にもなりました。
ここを書き換えればもっとできることがある、とのびしろも感じられました。


>試しに明日の朝起きたら、「今日は人生最高の日!」と100回くらいイメージつきでアファメーションしてみましょう。最高の日になります。
数が全然足りていなかった、またその場のイメージもまだ足りていないか、と思えました。
もっとやります!


こんなにも初めの一年から、圧倒的な成果を出しているのかと、驚きとしっかりとしたゴール設定、want toの気持ちなのかと唖然としています。
またアニメも絡んでいて、気功だけでなく趣味も楽しんでいることが感じられました。
変にだらける時間を、使いまくります!

リバイブ8の感想となります。

>今回は体感というよりも機能(結果)にフォーカスして頂く遠隔企画だったように思います。
>我々はついつい気功のビリビリ感だったり、重さだったり、体感に心を奪われてしまいます。しかし、重要なのは機能であり、結果です。
気をより体感したい…そんな思いから、気功中に何を感じるか、を思いがちでした。
気を受けて自分がどう変わるか、、、考えを見直します。


>あなたなら楽勝です!思っていることの10倍は余裕でできますよ。
とても良い言葉だな、と思いました。
つい現状の自分から考えて動いてしまいますが、このような信念を当然に身についていること、常に笑顔でいることなど、理想の自分として行動します。

>そして今朝起きると体がとてつもなく重たいです。ダルいのではなく、重たいだけでした。
>重たいのですが、良く動く体に驚きました。こんなに脱力したのは初めてでした。
重たい…言葉だけで聞くと、あまりいいイメージではありませんでした。
しかしその後の筋力を正しい方向に使うこと、とても納得ができました。
スマホを持つときも変に力が加わっていないかなど、もっと体から力を抜ける余力を感じています。
身体が重くなるように、それでいて筋肉は鍛えて、リラックスします。

・リバイブ9
>逆に言えば、不安や恐怖のイメージの臨場感が強ければ本当にそうなっていきます。(脳にとって悪いイメージもいいイメージも関係ありません。)
昔と比べて悪いイメージがほぼ抱かないからか、毎日は楽しくまた自分にはできるのだという確信が普通についているように思いました。
自分が変わったことには自分でなかなか気づけないものでした。
これと同時、臨場感を強めるためにゴール側の服装の話などをされていたのだ、という気づきを得られました。


>アバターや式神でしたら、日本映画の「陰陽師」「陰陽師Ⅱ」、気功でしたら、外国のSF作品「スターウォーズシリーズ1~6」、結界でしたら、アニメ「エヴァンゲリヲン」がオススメです。
見てみようと思います。

>会社というアプリオリの中にいるとついつい気功の鍛錬を忘れてしまいがちになります。が、しかし、会社こそ絶好の練習場です。すべてが実践です。
周囲の目を気にして鍛錬などできないと思って何もしないとしていましたが、できることはあるのだと思いました。
自分の実践を、周囲に見られないよう短時間で効果を出すという良い実験場でした。
視点を変えてできることから色々やってみます。


・リバイブ10
>気功技術は使うほど馴染み、洗練されていきます。ギターでも、ピアノでも、数学でも、お気に入りのパソコンでも、手帳でも、苫米地理論でも、言葉でも、何でもよいのですが、使うほど洗練される感覚はわかるんじゃないかな?と思います。道具は使うほど洗練されます。
気功技術で簡単に使えるもの:シャクレなどで発動できるものを、日常的なスキマ時間で使っていなかったなぁ、と思いました。
簡単にできるのだからちょっとしたタイミング、エレベーターの待ち時間などでも利用する習慣づけから始めます。


また全体的にこんなことができるの!?と思えることばかりでした。
今までにできることを積み重ねればここまでの高みに登れるのかと不安とワクワクのまじりあった感覚があります。

ありがとうございました。


・リバイブ11

>自分の腕ってこんなに長いんだ〜と感動しました(笑)
時間のある時に手や手根骨を触るようにしています。
すると写真を撮っていなくても分かるレベルで自分の指が長くなる、手首の柔軟性が上がることがよくわかるようになりました。
この感動と面白さを忘れないように、ちょっとした時間を最大限に使っていきます。


>話を戻して、結界はかなり使えます。応用も利きます。
結界…自分に使う、相手に使う、部屋に使う、ベッドに使う、という固定観念がありました。
自分の中で、結界は守る、四方から影響を及ぼすために使うものだという認識があります。


>それが成長のコツ(骨)です♪全員で共有して、フィードバックを出せば出す程、入ってくるし、豊かになっていきます。
体調が悪い時には全然言葉が出ておらず、物理にしがみつかれて全然楽しくありませんでしたが、体調がそこそこ戻って言葉が出てくるようになると、とても楽しくなってきます。
この楽しさを味わうためにも、出せる限り出していきます。

>他者との関係性の中で自分の役割を自分で決めて果たすんです。
とても良い言葉だと思いました。
本を読んだ影響か、自我とは場面によって移り変わるものだと、当たり前ながら認識できてきています。
絶対的な自我はない=他社との関係性によって生まれる、ということが何となく、分かってきました。
その中で自分なりに役割を決めて果たすところが何となくは分かりますが腑に落ち切っていないので、本を読んだり日々生活して答えを探していこうと思います。


・リバイブ12
>例えば、何故そうなったのか?を推測してみます。
食事で縁起を考える、という話とも繋がり、また見えないものを見ることにもつながり、観察力を上げることにもつながる、重要なことだと思いました。
目に見えないものを見るためにもまずは目に見えるものから観察する、という理解もこの話からスッキリできました。
細かな観察といえどその場、時間で見ることがほとんどでしたが、時間軸やWhyを考えてみてみます。


・リバイブ13
>ただ、体感は欺かれやすいものですので、結果や機能にフォーカスするといいんじゃないかな?と思います。もちろん、体感が悪いというわけではありません。体感も意識に上げてR(リアリティ)を揺らがすことに使えます。
遠隔を受けるとついその場の体感にフォーカスしてしまいます。
気功をやる目的を考えたなら、自分の身体が向上することなので、写真を撮ることはもちろんのこと、どのように変わったのか、特に緩むを意識してみます。特に力が変に入っているところが一部分かってきたので、もっと分かるようになっていきます。


>不安、ビビリは認知不協和です。現状を飛び出そうとすると結構襲ってきます。人間は現状維持が得意なのです。いい傾向です。
最近の体調の悪さを想うと自分の抵抗はこんなにも強いのかと思いつつも、こんなに強い自分を味方に付けたら最強だと思いました。
最終的に、絶対に成功できると自然に思えていることが、大きな変化だと思っています。


>例えば、気功をするとき目をつぶる人が非常に多いと思いますが、目をつぶってしまったらアウトです。(フィードバックも取れないし、教師が目を瞑っていたら非常に怖い。)しっかり相手や自分を観ないと。。
ゴール側の自分を考えたら、確かに人に教えるときにも目をつぶる癖は良くないと気づけました。
目を開けたら効果が薄くなると思い込んでいる自分にも気づけました。
目を開けてもそこに気があるのだと当然のように気づけるよう、鍛錬と習慣づけをします。


・リバイブ14
>強敵の前でもリラックスができたらそれだけで一流なものです。
面倒な人が現れたとき、自分が行う対処としては関わらないことでした。
それではただ臭いものにふたをするだけで何にもならないので、もし次回に変な人が来たなら、論理的な反論や感情的にならずに対応することで鍛えてみようと思います。


>被りとは理論モデルで言えば、要するにホメオスタシス同調をして、相手の病気(情報)を移されてしまうことをいいます。
自分の身体を大きくするためにも、日々の鍛錬は怠らないようにします。
日常的な習慣になることで自然と身体が大きくなる。
日頃の所作にプロトの違いが表れるとよく仰っていますが、ここからも出るのだろうな、と感じました。





● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。