BTEジャズ歌翻訳ノート インデックス | 日本語で歌うジャズ詩

日本語で歌うジャズ詩

スタンダードジャズ詩の日本語訳詩のためのブログ。

[BTEジャズ歌翻訳ノート インデックス]

はじめに BTEジャズ歌翻訳ノート(1)

翻訳の対象 BTEジャズ歌翻訳ノート(2)

テネシーワルツ BTEジャズ歌翻訳ノート(3)

アメイジンググレイス BTEジャズ歌翻訳ノート(4)

バラ BTEジャズ歌翻訳ノート(5)

スマイル BTEジャズ歌翻訳ノート(6)

レリビー BTEジャズ歌翻訳ノート(7)

うそはつみ BTEジャズ歌翻訳ノート(8)

イースターパレード BTEジャズ歌翻訳ノート(9)

すきといわせて BTEジャズ歌翻訳ノート(10)

となりとみちづれ BTEジャズ歌翻訳ノート(11)

いっしょにあるきたい BTEジャズ歌翻訳ノート(12)

わたしのすべて BTEジャズ歌翻訳ノート(13)

ブルークリスマス BTEジャズ歌翻訳ノート(14)

きみほほえむとき BTEジャズ歌翻訳ノート(15)

こんやはひとりなの BTEジャズ歌翻訳ノート(16)

レッドリバーバレー BTEジャズ歌翻訳ノート(17)

ケンタッキーですごしたあのいえ BTEジャズ歌翻訳ノート(18)

すなにきえたあい BTEジャズ歌翻訳ノート(19)

つきのひかりのてらすよる BTEジャズ歌翻訳ノート(20)

アマポーラ BTEジャズ歌翻訳ノート(21)

あげられるのはあいだけ BTEジャズ歌翻訳ノート(22)

ほしにねがいを BTEジャズ歌翻訳ノート(23)

わたしのいえ BTEジャズ歌翻訳ノート(24)

かがやけあきのつき BTEジャズ歌翻訳ノート(25)

アラビアのうた BTEジャズ歌翻訳ノート(26)

シャンハイリル BTEジャズ歌翻訳ノート(27)

ユカレレ・ベビー BTEジャズ歌翻訳ノート(28)

スウィート・ジェニー・リー BTEジャズ歌翻訳ノート(29)

コロラドの月 BTEジャズ歌翻訳ノート(30)

しあわせのあおいくに BTEジャズ歌翻訳ノート(31)

ボートでゆっくり、チャイナ BTEジャズ歌翻訳ノート(32)

---------------

ジャズ歌の訳詩の、ことば選びの経緯を書いてみました。どうしても、なぜこう訳すのかという事が聞きたくなるものなので、書いてみました。英語と日本語の翻訳は、できるようでもあり、できないようでもあります。それぞれの生活意識レベルまで考えると、なかなかの難事ではあります。グーグルの翻訳はよくできたものですが、よく考えると、その翻訳を、自分の中で、改めて再翻訳して理解している事は多いものです。

 

歌の言葉の翻訳は、歌曲の場合、メロディーがあるので、その気持ちがよく分かると、人の共通の側面を見つけられもして、楽しみが大きくなります。文学作品の、詩や、和歌、俳句になると、メロディーがない分、その意味の把握には苦労するものと思われます。

 

もしかしたら、同じ事を言い表している2つの言語が、どこまで同じ事になっているのか、確認する事は、まず出来ません。それで納得すると言う事はあるのでしょうが。などなど、訳詩、翻訳の事を言えば、簡単な事から、難しい事まで、話題はつきないものです。まずは、「古池や蛙飛び込む水の音」や、「閑かさや岩にしみいる蝉の声」などの俳句の英訳が、どうなっているかを検討してみるところから始めるという手もあります。

 

考えてみると、歌の翻訳、訳詩は、難しいです。歌の対象とする所の事柄、ここでは、「ジャズ」ですが、その音楽的、時代的背景も考慮すると、それに慣れ親しんだ世代と、そうでない世代とで、すでに、ギャップがあり、訳したと言っても、何の事やらになりますし、もともとの、訳そうとする対象の言葉自体が、昔と今とで、違っていて、今は、その元々の意味や、感触が分からなくなっている事だってあります。とはいえ、ジャズ歌を、今、聴いて、何を歌っているのかを知るのは、そのメロディーをさらによく楽しみ、理解するのに資する事ではあります。

------------------------------

※BTE翻訳ノートの記事は、「日本語で歌うジャズ詩」のサポートサイトに移動しました。「BTEジャズ歌翻訳ノート」の、この後、(8)以降は、そちらの方で書きます。

------------------------------------------

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

------------------------------------------

--------------------------------------------------------