おろしてみてわかる、「肩の荷」の重さ | 断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

あなたの心を軽くします!
断捨離は制限外しのツール。断捨離で自由の翼を手に入れて、一緒に大空へ。今とは違う景色を見てみませんか?

昨日、あれだけバッサリ

伐られてしまったケヤキの木。

 

なんだか痛々しいように感じたけれど、

今日、青空のもとで見たら、

軽やかに伸び伸びしているように

見えました。

 

身軽になったのかもしれません。

 

 

野生のインコが、

切り株状の切断面にとまって

切り口の様子を探索しているようでした。

 

住みかが狭くなって嘆くかと思いきや、

なんだか楽しそうにさえずっています。

 

 

相棒の“しろちゃん”です。

ポチッとしてくれると、喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ありがと、ブヒ!

 

 

    *~*~*~*~*~*~*~* 
 

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・とりうみゆきこ です。

(プロフィールはこちら →★

 

 

ケヤキの木の変貌ぶりを見るにつけ、

「身軽さ」ということを、

改めて考えました。

 

伐採の様子は↓こちらをご覧ください。

 

 

このケヤキ、

空高く梢を伸ばして

とても立派だったけれど、

 

あれだけの高さで

中が空洞の幹を支えているのは

大変だったかもしれません。

 

風が強いときは、

上空は相当に煽られていただろうし。

 

 

 

 

たぶん、木は

「大変だ」とか

「重荷だ」などと考えることは

ないのだろうけれど、

 

見ていた私も、

そんなこと全く考えていなかったけれど、

 

 

なくなってみて初めて気づくのですね。

「肩の荷がおりた」みたいだと。

 

残っている枝葉は、

今までよりも太陽の光を燦燦とあびて

また、ぐんぐん伸びていくのでしょう。

 

どこにでも伸びていける自由と、

光と風を感じる喜びみたいなものが

木から放射されているような感じがします。

 

 

 

私たちも、背負っている時には

さほど重さを感じていなくても、

 

おろしてみたら、予想外に

解放感や安堵感を感じること、

ありますね。

 

身軽になって、踊り出したくなったり、

空に向かって、両手を伸ばしてみたり。

 

 

 

 

まだまだ、おろせる荷物が

家の中にあるような気がしてきました。

 

クローゼットを眺めたり、

キッチンの引き出しを眺めたり、

書類の棚を眺めたり。

 

まずは、じっくり「見る」ことから。

 

あやしいモノは、要適快にてらして

改めて問い直す。

 

 

手放して身軽になるのか、

重くても留め置くのか。

 

身軽なほうがラクに決まっているのに、

留め置きたいのは、なぜなのか。

 

身軽になるためにも、

自己探訪は必要ですね。

 

 

 

↓話題のムック本♪

 

 

 

鎌田記規子チーフとの共催です。

ワーク中心で、脳みそに汗かいてもらいます。

 

昼開催はこちら下矢印

 

夜開催はこちら下矢印

 

 

 

日々健康で
ごきげんに過ごせますように。

2拝 2拍手拍手拍手 1拝。 

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

押してくれたあなたを、全力で応援しますラブ

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます♪

 

 

    *~*~*~*~*~*~*~* 

 

 

■「ウチ、断捨離しました!」

TVerで見られます。

  下矢印下矢印下矢印

<リバウンド&旧家の大ピンチ 二人三脚で乗り越えろ!>

 

 

↓こちら、今読み返してます。

 

 

 

\やましたひでこの本 (12/21 発売!)/

 

 

 

東京板橋|断捨離®トレーナー・とりうみの奮闘記 - にほんブログ村

 
 
【ご提供中のサービス】無料診断:
「片づけられないあなたに、足りないものは何?」(→★

Zoom 個人セッション(→★

ご自宅サポート(対面/Zoom)
(1時間あたり、11,000円)
     下矢印
こちらからお問い合わせください(→★

 


 

断捨離🄬トレーナー主催のZoomが

こちらのカレンダー(→★)から探せます。

 

 

 

◆◇ 家出シリーズ ◇◆

━─━─━─━─━─━─━─━

 

2019年1月から2月にかけての1か月、家出をしてみました。

 

憧れの一人暮らし。

自由な空間。

自由な時間。

 

あなたも、1か月の家出を疑似体験してみませんか?

こちらに全記事まとめましたので、ぜひどうぞ(→★

 

 

 

断捨離トレーナーをお探しですか?

こちらで見つかるかも

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

断捨離公式メルマガは

こちら↓から (*^▽^*)

やましたひでこ公式サイト

 

断捨離ならではの言葉、事例をまじえてわかりやすく解説しています。

よかったら、読んでみてください。

 

 

 

ここまで読んでくださった、あなた。

お帰りにぜひ、応援の ポチッ をお願いします!

(いいね のかわりに、↓ポチッ!)

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ