【捨てるor残す】迷ったときに役に立つ、魔法の問いかけ | 断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

あなたの心を軽くします!
断捨離は制限外しのツール。断捨離で自由の翼を手に入れて、一緒に大空へ。今とは違う景色を見てみませんか?

ごきげんさまです。

断捨離トレーナー講習生・とりりんです。


今日もご訪問くださり、ありがとうございますニコニコ
昨日の、捨てる or 残す の判断基準 にも

たくさんのいいね嬉しいです!

読者登録もしていただき、ありがとうございますウインク

 

 

さて、今日は、

「迷ったときに役に立つ、魔法の問いかけ」についてです。

 

モノと向き合うとき、

  • 重要軸 = 自分
  • 時間軸 = 

でした。

 

「今の私」にとって、どうなのか

を自問していくわけですが、

ただ漠然と、「どうなのか?」 と考えても、

スパッと判断するのは難しいこと、ありますよね。

 

 

断捨離では、そんなとき、

要・適・快 (よう・てき・かい)

を基準にします。

 

すなわち、反対に、

不要・不適・不快

を手放していきます。

 

魔法の問いかけ

は、ダウンダウンダウン こうです。

 

「それって、今の私にとって、

必要? ふさわしい? 心地よい?

 

『必要か必要でないか』 は、まぁわかりますね。

なくても困らないモノは、捨て。

 

『ふさわしいか、ふさわしくないか』 は、

自分がどうありたいのか、ということに関わってきます。

 

例を挙げましょう。

 

「見てわかる、断捨離」というムック本の中で

実際に断捨離を進めていた女性の場合、

 

「うらぶれた下着」 がキーワードになって、

ふさわしくないモノをどんどん手放していく様子が見てとれました。

 

 

最後に、『心地よいか、心地よくないか』。

これは、自分の心にしっかり聞いてみてください。

 

以前は好きだったけど、今はそうでもない。

ということも、往々にしてあるものです。

関係性は、時間の経過とともに変わるから。

 

 

では、いきますよ。

モノを手に取って、捨てるべきか、残すべきかで迷ったら、

要・適・快 (よう・てき・かい)

の 魔法の問いかけで、選び抜いて くださいね。

 

 

明日は、昨日と今日のまとめです。

「もう迷わずに済む、5段階判別法について

お話ししてみたいと思います。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

 

 

クリックして頂くとランキングポイントが入ります。  
ブログ村に登録のない方でもクリックしていただけます^^ (携帯でも可)  

応援よろしくお願いします m(_ _ )m

  ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   
にほんブログ村ビックリマーク  断捨離ランキング ビックリマーク

 

毎日たくさんの応援クリック本当にありがとうございます!!  
みなさまの応援のおかげで

たくさんの方にブログを見て頂けることを心から感謝いたします。 
 

 

断捨離トレーナー&講習生のブログをまとめて読みたい方は、

 ダウン こちらからどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村 ビックリマーク