ご機嫌な人生を

ご機嫌な人生を

産後の不調からくる体力の低下。
わたしだけ?こんなしんどいの当たり前なの?
まずは、みんなでできる体力づくり。笑顔でこころから大笑いできる自分に!自分に期待して楽しもう!

仮説思考も

メタ思考も自分に全然なさすぎて、 

涙が出ちゃう笑い泣き

 

 

思考停止昇天

いやいや成長中

 

 

アクティブリスニングを

意識しようとインプット宇宙人くん

 

 

 

アクティブリスニングの

ポイントはこちらチューリップピンク

 

1.ひたすら聞く

2.相槌を打つ

3.疑問があったら躊躇なく聞く

 

 

(躊躇なく聞く時

話の腰を折らない。)

ボキボキしてたかも。。。

 

 

 

アクティブリスニングができるだけで

こんなにいいことがあるらしい!

 

  • 人との関係が良くなったり失った信頼も取り戻せる。
  • 相手を理解できると怒りが消える。
  • 相手が生き生きする。
  • 部下が自信を持ち育つ。
  • 上司への信頼が増す。
  • 上司のリーダーシップがこれだけでも強くなる。
  • 男女関係がスムーズになる。

 

良いことだらけなアクティブリスニング

ビジネス関係の内容もあったから

上司とか出てるけど

要は人との関係構築バレエ

 

 

 

セレクティブリスニング🟰意識が自分本位

 

アクティブリスニング🟰意識を相手に持っていく。

 

 

なんだってグラサン

口噛みそうな名前。

 

 

 

どう答えてあげたら相手にとっていいかな

とか

自分だったらこう思うな、、とか

そういうことでは ないんですねびっくり

 

 

その事実について

どう思っているんだろう

 

 

とか話を深掘りしたり、

ただしい質問力だったり、

 

 

相手に信頼してもらったり

 

 

まずは目の前の人の話をメモして

ひたすらに”聞き”に徹して行きたいものですにっこり

 

 

 

相手の話の言葉をそのまま返してあげて、

その話が現在なのか過去なのか未来なのか

 

 

の状況を整理し、

 

 

 

理想と現実の差と

事実を言っているのか

本人の感想かっていうところ、

 

 

 

事実の揺るがない情報聞いて確認し

曖昧な表現を曖昧なままにしないこと

わかったつもりていうのをなくしていく真顔

 

 

 

それがアクティブリスニング。

 

それからもう一つ。

仮説思考についても

話がスムーズになるコツと仕事ができる人になりたいので

ここもトレーニングで積み重ね。

 

 

 

自分ではこうじゃないかなと思っているんですが

と言う仮説を話しする。

こういう業務だと思っているんですが合っていますでしょうか。

 

 

 

あと繰り返していけば仮説していくことができる。

現時点では仮説ですが〜だと思います。

 

 

まずは自分の仮説を周りに伝えることが重要。

ひとりで仮説検証しなくていい。

 

 

次のアクション、

具体的な掘り下げは、ある程度で良いの知識や経験が必要。

 

 

どうしても質問する時は

『初歩的な質問ですいません』

『不明な点があればまた確認させてください』

 

 

という言葉を添えて行く。

 

 

 

長い目で見て、自分の思考の癖や考え方の癖と知り

仮説思考やメタ認知など上げていきたいものです。

 

 

 

謎掛け

なぞかけが良いトレーニングになるらしい。

〇〇とかけて〇〇と解く。その心は、、、

 

 

 

小学生には難しいかな〜

一つやってみよう飛び出すハート

 

 

まじめな話でした。

 

 

 





オーディブルであったー!!



ラッキー!



オーディブルで聴けるっていいですね。

文字もいいけど

移動中や




家事の途中

に聴けるよ




結局はぜーんぶ

ご機嫌でいること爆笑




ご機嫌でいたいから

自分の価値観にあってる

バランスボールエクササイズ

してましたニコニコ

 



自分の価値観

人生の最後死ぬときに

そばにいて欲しい人。   




自分を大切にしてくれる人。

大切にしたいと人。

幸せになって欲しい人。



頭でっかちは

向いてなかった〜!




夫婦は一対の反射鏡🪞

身近なとこからご機嫌パワー

で行きましょう!



今日も美味しく乾杯🍻



明日から三連休

素敵な休日を💓











........................................
まっすぐ生きるとは

遠回りでも

自分らしく生きること。

.........................................

 

最近良い言葉に触れることを意識しています。

 

 

 

 

山口に遊びに行ったと

お友達からいただきました。

 

 

松陰先生の語録。

本を読むことの素晴らしさが記載されてまいした。

 

 

本を読もう。

 

 

 

本を読むことが

苦手と思ってましたが

大人になって本が読めるようになりました。

 

 

 

興味が湧いた。

知りたい。

なぜだろう。

 

 

そうおもったときが

タイミングでした。

 

 

耳で聞くオーディブルも

よく使ってます。

移動中も聞けるから

おすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GLOBIS知見録(学び放題) より

個人的なアウトプット記録してみました。

 

 

 

直感力

運気

 

 

 

”今日”という日を全力で生きる

”今”を生きる

過去も未来もない永遠の”今”を生きろ

 

 

CEOでも目の前のことを

全力でやることを大事にしているおねがい

なるほど

 

 

 

全ては導かれているので

あとは覚悟びっくりマーク

 

 

日々はまことに気づきだらけです。

 

 

心得よう。

 

 

①自分の人生は

大いなる何かに導かれている。

 

 

②辛い逆境にも導かれている

残念なこと、病気、挫折、敗北🟰全てに意味がある

人生は解釈力

 

ここは癖が出てたなと気づきます。

 

 

 

③人生全てに自分に原因がある

自責ときずかないときは解釈が濁りやすいと思う

(過去の記憶や生存本能、脳が生きるために守ろうと感情が揺れ、解釈が濁ると考えた。わたしがね。)これも私の勝手な解釈か

 

 

人間の小さなエゴは無くならない

捨てたつもりでも(人間のエゴは消えない)人間だから

ただ、静かに見つめる。(もう一人の自分で)

 

 

『すいません、感情的になりました。』言えたら、成長できてる。

 

 

ああ、、、自分に原因があるんだ。

引き受け、自分が原因を引き受ける。

 

 

物事が好転し始める。

 

【魂の強さ】

 

 

④大いなる何かが私を育てようとしている。

人間を成長させるため。

3年5年10年、、、

 

 

逆境、、、おめでとう!今最高の成長期ですよ!

 

 

⑤予感、、、未来にやってくる予感。

心の深いとこは繋がっている。

 

 

 

人生100年でも一瞬

毎日の一瞬のご縁に感謝いたします。

 

 

かけがえのない命

あrがとうございます。

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

志命

 

 

GLOBIS知見録(学び放題) より

個人的なアウトプット日和です。愛飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学びポジショニング🎵

 

 

の動画を見て新幹線とおにぎりの例題はわかりやすいけど

 

 

こんな感じかな。

 

 

 

 

具体→元気なご機嫌な体(レッスンや講座)

抽象→体動かす✖️ママ✖️子育て🟰心と体の健康🟰体不調時メンタルケアや体力、健康、美容、

 

 

具体→元気なご機嫌な体(整体院)

抽象→整える、骨盤整える、ダイエット、健康、不調緩和

 

 

 

みんなの回答も

とても勉強になりますニコニコ

 

 

 

もう少し深めてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は息子さん体調不良が続いてて

病院行ったら

 

 

インフルやら花粉やらコロナやら流行ってて

病院に人がぱんぱん

立って待っている人もたくさんいました予防

 

 

 

朝の9時半ごろ行って

終わったのが12時半ネガティブ

 

 

私も30年以上前からお世話になっているなのですが

先生も今日は疲れた、、、オエー

ってゆうてました。

 

 

 

ありがとう先生。

 

 

 

先生もご高齢で70代。

やさしくてちょっと、とぼけてて

愛嬌ある素晴らしい方です。

 

 

 

結局インフルの検査の印が出なくて

なんだかよくわからない。

 

 

咳が辛いそうです。

 

 

みなさんもお気をつけて

ください^^

 

 

 

ちょっと

最近、寿司打とかで

パソコン打つのはやくなってきたかも爆笑

 

 

時間配分スケジュール管理を今一度

トライしよう。

おやすみなさい