今年はのんびりしたお正月で、元旦から食べて寝て暮らしていますが、今日は朝早起きして、夜勤明けの相方のコタンのお迎えをしながらお出掛けしたところがありました。

DSC_1262.JPG

じゃ~ん!2区の権田坂!ここは穴場的なポイントでランナーが超~至近距離で観れるところなんですよ。

私も箱根駅伝観戦は4年目になるんだけど、一度保土ヶ谷駅周辺で観戦したときは全然見れなくて、結局この場所に落ち着きましたね。

近場の環状二号線も全然混んでいなくて、車を駐車場に入れて、相方のコタンと場所取りして、あとはランナーを待つのみでしたが、今年は某大学の応援部隊がでかい旗を持ってワサワサとこの場所にやってきて、旗で観れなかったらどうしようと焦りましたが、写真は無事に撮れました!

DSC_1263.JPG

 

DSC_1264.JPG

 

DSC_1265.JPG

 

DSC_1270.JPG

応援しながら写真を撮るって非常に難しい~。

しかも今年は晴天でちょうど影が入って、相方のコタンは、某大学の旗の影が写真に入って3枚くらいしか撮れてなかったらしいけど、私は背が低いのでスマホも低めに持ちブレずに撮れました。

私の目の前秒速で走っていましたが、ランナーの方達のこの走りを至近距離で観ると、箱根駅伝を観戦して良かったな~と思うんだよね。

観戦が終わった後、近くの神社に初詣に行こうかと思ったけど、相方のコタンが夜勤明けで寒い中1時間も立っていたので、後日改めて初詣デートの約束をして帰りました。

コタンを送った後、ツタヤと初売りに寄りました。

DSC_1271.JPG

今年も気になった音楽はチェックしつつ、ライブ参戦も変わらず続けていくんだろうな。

それで、初売りでは、Honeysで靴下13足1,000円だったので、買っちゃいましたね(笑)。

DSC_1272.JPG

ダイソーで買うより安いでしょう。

私なんか、とても靴下屋の靴下なんて買えないけど、こういう時にまとめ買いしています。

正月3連休2日目ものんびりと過ごしていますが、そういえば、我が家に去年から新しく家族になったカレンちゃんがいましたね。

DSC_1254.JPG

今年は戌年なんだけど、我が家には猫のカレンちゃんがいたから、お供え餅も招き猫にしてみました。

カレンちゃん、眠かったのか目が笑っていないけど、順調に大きくなっていますね。

去年の6月に我が家に来た時は、ほんとにちっちゃかったのに、日々大きくなって、大人の風格になっています。

まだ噛み癖もあるし、時々イタズラもしているけど、私の癒しになっているのよね~。

カレンちゃんも私と一緒に元気に過ごしていけるといいな。

 

 

今年ももうすぐで終わりになりますね。
今年の年末は29日がお休みで、30日、31日と日勤でした。
年末2日間日勤は働く主婦にはきついけど、正月三が日、休みがとれたんですよ~!
キセキです(笑)。
病棟勤務で正月3日間も休みを頂けるなんてありがたいことですよね。
その分、年末は頑張りましたから、今年は仕事に関しては、悔いはないですね。
やるだけのことはやったって感じで達成感はありますが、仕事を頑張れば頑張るほど、犠牲にしたものも多かったです。
もっと親として関わらなきゃいけない時に関われなかった。
向き合えなかった私がいて、後悔ばかりしていた1年でしたが、今年の1月に家族で一緒に参戦したライブ参戦があって、これがたぶん、家族の最後のライブ参戦になったのかもしれないけど、家族で一緒に過ごした時期があるから、また『キセキ』を信じようって思えるのかもしれないです。
今年はあんまりブログアップも出来ませんでしたが、ブログを通じて、私に言葉をかけてくださった方達へ、今年も1年、見守ってくださってありがとうございました。
また来年も元気に過ごしていきたいと思っていますので、皆様もどうぞ、良いお年をお迎えください。

12月の16日土曜日は今年最後のライブ参戦で、ドリカムでした。

年に1回はドリカムのライブ参戦しているんだよね~。相方のコタンとも参戦したし、3年前の12月のドリカムライブの時は、次男とも参戦しているんだよな~。

今年は12月16日、17日と横浜アリーナ2daysで、2日目の17日のライブ参戦をしたかったんだけど、17日の今日が次男の誕生日だったので、16日にライブ参戦をしました。

 

ドリカムのライブ参戦の振り返りをしながら、今年は女子友と新横浜駅で待ち合わせして、ライブ参戦前に恒例の腹ごしらえでした。

DSC_1184.JPG

 

DSC_1185.JPG

五右衛門のパスタは麺が美味しいんですよね。

デザートも食べて、満腹になって、横浜アリーナに向かいました。

DSC_1187.JPG

 

DSC_1191.JPG

 

17-12-17-17-54-08-929_deco.jpg

今年のドリカムのライブはかんぽ生命プレゼンツだったので(笑)夢をかなえるかんぽくんがいました。

かんぽくんと一緒に記念撮影ですね。

ドリカムグッズ買いたかったんだけどな~、グッズ買う前に写真を撮るのに夢中で(笑)

17-12-17-17-52-47-604_deco.jpg

飾ってあるレコードのジャケットまで貸してもらって(笑)記念に撮りました。

ライブ前から女子友と盛り上がっていましたが、美和ちゃんの泣き顔登場で私までもらい泣きしちゃったよ。

ライブで泣いて登場するのって多分美和ちゃんくらいだと思う(笑)。

それに、今回のライブは、モニターに歌詞つきで、その歌のタイトルと入っているアルバム名も表示されていたから、この歌なんだっけ?と悩まずにすんだ。

ドリカムのライブに初めて参戦する人や、耳が不自由な人にも何の曲か分かるような配慮が良かったですよね~。

私の女子友もドリカムのライブ参戦はこの日が初めてだったので、モニターの歌詞とタイトルは親切だって言っていたもん。

今回のライブは、NEWアルバムからの曲と、サービスの曲もあり、私もライブで初めて聴いた曲もあったくらい、人気のない曲も歌っていましたが(笑)、毎年ドリカムのライブは違うので、ドリカムのライブ参戦はお休みできないですね。

来年の3月、このライブツアーのファイナルがまた横浜アリーナで2daysでやるんだけど、ツアー最終日の3月4日もチケット確保しましたから、来年の3月4日はドリカムグッズをそろえて参戦したいと思っています。

今年も、私の行きたいライブ参戦に行けて、1月はGreeeenから始まったけど、男子2人連れてライブ参戦出来たし、湘南乃風ライブは次男行けなかったけど、長男と参戦出来たし、音楽とともに家族の思い出作りができた1年でした。

12月17日の今日、次男にお誕生日おめでとうのお手紙を渡しに行きました。

次男は出掛けていて会えなかったけど、会いたくないって、言われるよりは良かったかな(笑)。

ドリカムの歌で『その日は必ず来る』という、今年の新曲でENEOSのエネルギーソングになっていますが、私も次男に対して、そのような気持ちになったよ。

『その日は必ず来る』って心の中で次男をいっぱい励ましながら、次男の成長を見守っていこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

今年も、音楽に関しては自分の好きなライブ参戦はできましたが、この時期の恒例になりつつあるライブ参戦といえば、ドリカムですよね~。
去年の12月もドリカムライブ参戦して、今年も12月に横アリに帰ってくるドリカム!
今年は、ドリカムのファンクラブに入ってチケット入手しました。席は明日にならないと分かりませんが、今からドキドキだわ。
今年の10月から始まったドリカムのライブツアー『-THE DREAM QUEST-』
どんなライブか楽しみです!
ちなみに来年の3月のツアーファイナルの横アリのチケットも取れました。
ドリカムのチケットは取れるんだけどな~、安室ちゃんのライブチケットは落選しています。
安室ちゃんは激戦なので、半分あきらめているけど、明日はドリカムのライブで元気のパワーをいっぱいもらうぞ!

12月12日ですが、相方のコタンと日帰りバスツアーの旅をしました~!

月1回はデートしようと決めて、近場ばかりですが、気ままにお出掛けしていたんだけど、たまたま相方のこうちゃんがバスツアーを見つけてくれて、そういえば、まだ本格的な旅行ってしたことないよね~ということから、日帰りだし、近場だけど(笑)、たまにはバスでのんびり観光するのもいいよね、という話から、12日のバスツアーに至りました(笑)

バスツアーは阪急交通社の『』TOKYUクリスマス&イルミネーションクルーズ・ホテルランチビュッフェ日帰りの旅』お一人様6,990円で、横浜発でした。

平日だし、そんな混んでいないんじゃない、と思ったら、定年退職したおばさん達がワサワサと集まっていて、私達のような中年のカップルって3組くらいしかいなくて、年齢層が高いのよね~。

バス1台に43人も乗ったよ。デートというより、中高年の修学旅行的な気分で横浜を出発して、まずは赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット散策でした。

DSC_1093.JPG

今年は赤レンガ倉庫に4回も来ているわよ。

行かないときは全然行かないんだけど、今年は思い出の赤レンガ倉庫になったな~。

17-12-13-23-22-01-182_deco.jpg

この日帰りバスツアーで一番良かったのは、天気でしたね。

寒かったけど、気持ち良いくらい晴れていて、バスツアーをさらに楽しくさせてくれたもん。

早速、記念撮影して赤レンガ倉庫の美味しそうなワッフルとか食べたい気持ちを抑えながら、ホテルビュッフェに向かいました。

DSC_1103.JPG

ホテルビュッフェは、お台場にある有明サンハートホテルでした。

ローストビーフがお勧めらしくて、私もどっさり盛りましたね。

DSC_1101.JPG

イルミネーションを見て回る旅なので、ここで食事した後は、夕食は食べる時間がないので、添乗員さんが食べれるだけ食べてください、みたいなことを言ったので、ついつい食べすぎました。

私、バスに酔いやすくてちょっとヒヤヒヤしましたが、バス内では周りに迷惑をかけることはなかったので、胃袋的には大丈夫だったみたいですね。

ランチした後は恵比寿ガーデンプレイス散策でした。

DSC_1105.JPG

ここでの目玉はバカラですよね~。

写真の撮り方が下手なので、クリアに撮れていませんが、リアルだとめっちゃ綺麗です。

他、ここではカラクリ時計や恵比寿ビール記念館があったりとあちこち散策できましたね。

 

DSC_1111.JPG

 

DSC_1114.JPG

 

DSC_1121.JPG

 

17-12-13-23-24-15-705_deco.jpg

そういえば、アルコール飲んでいないね~と、バスの中では、私達の後ろの席のおばちゃん達はすでにビール飲んでいたよ、記念に1杯だけでも飲んでおこうよ、と相方のコタンはアルコール飲まない人なので、1杯だけ分け合って飲みました。

それで、記念撮影してこのツアーのメインのお台場クルーズでした。

DSC_1130.JPG

 

DSC_1131.JPG

この時期は日が暮れるのが早いから、夕暮れ時のレインボーブリッジがめっちゃ綺麗で、これだけでもバスツアー申し込んで良かったな、と思ったもん。

それで、船が着く場所の前には東京タワーが見えてきたのよね~。

クルーズ時間は20分くらいでしたけど、クルーズ堪能できましたよ。

船から降りた後は、都内のイルミネーションめぐり、ここからが滞在時間が短くて、写真撮ったらすぐバスに乗って次の場所、みたいな時間に追われましたね。

六本木ヒルズで、写真家お勧めの撮影スポットで写真を撮り、東京ミッドタウンでまた写真撮影(笑)

DSC_1134.JPG

 

DSC_1137.JPG

 

DSC_1144.JPG

 

DSC_1150.JPG

東京ミッドタウン内でお茶したかったけど、そのような暇もなく次の場所に向かいました。

DSC_1160.JPG

 

DSC_1161.JPG

カレッタ汐留に寄り、ここでは美女と野獣のイルミネーションがやっていて、ここのイルミネーションも幻想的で綺麗でしたよ~。

私も中に入って記念撮影したかったけど、何せバスツアーで時間に追われていたので、写真撮っておしまいでしたが、ここでは私でも綺麗に写真を撮れたから良かったです(笑)

この後は、丸の内イルミネーション、KITTEのツリーと続きました。

DSC_1164.JPG

20171214001908.jpg

KITTEは残念ながら、私はゆっくり見れませんでしたが、トイレを探していたら、道に迷って相方のコタンとはぐれてしまったの。

相方のコタンから怒られちゃったけど、私以外にもおばちゃん達が迷子になって、添乗員さんが探していた。

私はそこまで人には迷惑かけないけど、団体行動って大変ですよね~。

そして、最後に渋谷にある青の洞窟のイルミネーションを見ました。

DSC_1174.JPG

17-12-14-00-20-18-192_deco.jpg

初めてのバスツアーで時間に追われたけど、主要なイルミネーションを見て回るにはこのようなバスツアーがお得で良いですよね。

バスツアーに来ている方達の年齢層は高いですけど、中年のカップルの日帰りの旅としては、まずまずの出来だったのではないでしょうか。

でも、バスの中では、後ろの席のおばちゃん達が、人間ドックの話とか、認知症の検査は5年に1回とかいう話に、私の未来を見ている気がして、相方のコタンと健康でいようね、と呟きながら横浜までの帰り道は居眠りして帰りました。

 

 

11月11日の今日は、渋谷ヒカリエAホールでGLOWイベントが行われました~!

実は、今年はなんと落選したんです。

創刊1年目のイベントから去年まで毎年当選していたので、今年も当選するだろうと思っていたんですけどね~、まさかの落選(笑)

もう私の年齢も50歳近いし、逆に毎年当選していたのがラッキーだったので、7年目にもなると私も淘汰されるんだろうな、としばらく落ち込みましたけど、ここであきらめないのがおじゃるなんですよ。

なんと、メルカリでチケットが売っていたんですよ!たまたま見つけて、速攻購入して、まさに執念ですよ。

無事にGLOWイベントに参戦することが出来ました!

DSC_0993.JPG

 

DSC_0995.JPG

私にとって、このGLOWイベントのもう一つの目的は、私の大切な方と一緒に参戦してイベントを楽しみながら近況報告をしていたので、今年もお誘いして一緒に参戦出来ました。

それで、今年は、イベントもシステムが変わっていて、ヘアサロンが抽選になっていて、残念ながらヘアサロンは抽選に外れてスタイリングできませんでし

ブースも少なかったので、今年は最初からステージ前の席を確保してトークショーを鑑賞することにしたんですね。

そしたら、トークショー一番目は速水もこみちでした!

私、たまにモコキッチン観ているんだけど、これからは欠かさず観なきゃ(笑)

 

DSC_0999.JPG

超~至近距離!しかも客席まで来て握手ですよ。

私は握手できなかったけど、速水もこみちに触れたわ!

めっちゃかっこいい~。テンション上がりました。

それで、次は、ゴズペラーズの村上さんでした。

DSC_1001.JPG

村上さんはラグビーが好きらしく、ラグビー選手も登場したんですよ。

出来れば、ラグビーネタより歌ってほしかった。

そういえば、例年、ミュージシャンが出て歌があるんだけど、今年はなかったな~。

DSC_1002.JPG

何故にGLOWのイベントでラグビーなのかよく分からないんだけど、かっちょいいから良いか、と周りのおばさん達も盛り上がっていましたね。

それで、〆はいつものYOUです。

DSC_1020.JPG

この人、何歳なの?と驚くくらい若いのよ。

オシャレだし、トークも面白いし、YOUのトークを聞きながら、執念でチケット取ってよかったと、今年は私はあんまり良い年ではなかったけど、悪いなりにも良いことがあれば、それだけでハッピーな気分になるものなんだな、と思えましたね。

トークショーの合間に記念撮影もしましたよ!

17-11-11-18-21-27-911_deco.jpg

じゃ~ん!

これはジュエリーのブースで2千万円するティアラをつけて記念撮影だったんだけど、お衣装つきだったの。

エプロン風な前だけお衣装なんだけど、姫というより女王っぽくなっちゃった。

17-11-11-18-23-10-063_deco.jpg

本来の私のお衣装はこんな感じ(笑)

実は、今日の私のお衣装は、靴、バッグ、ワンピース、コートも全てメルカリで購入(笑)。

まさか、チケットもメルカリで購入する羽目になるとは思わなかったけど、メルカリって良い品があるんですよね~。

17-11-11-18-26-56-940_deco.jpg

渋谷ヒカリエに到着して、ランチも食べず、1時間以上前から並んでくれてありがとうございます。

もうGLOWのイベント参戦も来年以降はどうなるか分かりませんが、この日に会えるのをすごく楽しみにしていました。

次男のことではいつも迷惑をかけて、ほんとにお義姉さんがいなかったら、我が家は終わっていましたけど、きっとまた家族で笑い会える日がくるって思っていますから、私は最後まであきらめません。

それが私の強さになっていると思っています。

今年のGLOWのイベント、行けてよかったです!

 

 

 

11月4日の土曜日は、上野にある東京文化会館でコンサート鑑賞に行ってきました。

いつものライブ参戦なんですが、今回は、オーケストラをバックに歌うというクラシック調ライブでした(笑)。

誘ってくれたブロ友さんと上野で待ち合わせして、向かった先は、お決まりの腹ごしらえですね。

3連休の中日で天気もよかったせいか、どこの食べ物屋も混んでいて、ようやく見つけた京風牛カツ屋さん、この店が一番混んでいなかったし、そんなにお高くもなかったの(笑)。

DSC_0956.JPG

写真では分かりにくいんだけど、牛カツにわさびとたれをつけて食べるのよ。たれはカレーの麺つゆと温泉卵、他にもとろろのたれもあったんだけど、私は温泉卵を選びました。

店の看板を撮るのを忘れましたが、カツをこのようにして食べるというのは初めてだったし、しかも最近私は牛肉を食べていなかった。美味しかったです。お腹にガツンときました。

コンサートを聴く前から、ランチで盛り上がりましたが、美味しいランチでお腹を満たして、東京文化会館に向かいました。

私は、上野には動物園やアメ横、御徒町辺りは行ったことあるんだけど、東京文化会館は初めてで、まさか動物園の横にこのような音楽ホールがあったなんて~!と驚きでしたが、席もね、前から7列目のステージ中央寄り!

DSC_0964.JPG

近いです。こんないい席でナマで彼女達の歌っている姿を観たんですよ~!音響も半端なくよかった。

それで、出演した女性ボーカリストの方達。

DSC_0961.JPG

 

DSC_0974.JPG

この面々でチケット7,800円だったけど、特製プログラムもらえて、しかも彼女達の代表曲ばかりで、7,800円以上のお得感でしたね。

トップバッターは八神純子でしたが、昔歌っているところしか観たことなかったけど、この人ってこんな歌上手かったの?と驚くくらい、声量がすごかった。

しかも、スタイルも良いし、渡辺美里はすっかりおばちゃんになっていたけどね、八神純子は驚きましたよ。

それで、次に福原美穂ね。

出演者の中で唯一の20代(笑)。彼女の時は合唱団も出てゴズペルなんだけど、1曲目から鳥肌立ち、歌も良くて涙腺崩壊。

クラシックなので、みんなシ~ンとして聴いているんだけど、彼女の声もすごい。心に響いたもん。

そのあと、休憩はさんで、ヴァイオリニストの川井郁子さんが出て、また、この人が超~綺麗なんですよ。

色気満載だし、とても、同じ歳とは思えないくらい(笑)、ヴァイオリンだけで観客を魅了できるのよ。

ヴァイオリンに酔いしれて、終わった後は、渡辺美里でしたが、1曲目の『10years』でまた涙腺崩壊。

私の20代の頃に聴いた曲なんだけど、その時は、渡辺美里の『10years』の歌詞もさらっと聴いていましたよ。

でも、今、この歳になって、歌詞が心にグッときましたね~。

あれから10年も~この先10年も~♪

歌っちゃいますよね。

それで、『My Revolution』『サマータイムブルース』で、何分、クラシックですから、総立ちはしませんけど、良かったわ~。

杏里がでてきて、この人も変わらずお綺麗なのよ。

私は若い頃は杏里の『オリビアを聴きながら』とかはあんまり聴かなかったのよね。オリビアを聴くほどの恋愛もしていなかったし、そこまで女心もなかったから、でも、私も歳を取ったせいか(笑)、少しは女心も分かってきたのか、杏里の恋愛ソングも想いを馳せながら聴けるようになりましたよ。

それで、トリはノッコでした。

ノッコは、今年レベッカを再結成してツアー回っているんだけど、再結成した当初は太っていて、すっかりおばちゃんになっていたのに、ダイエットしたの?と思うくらい白の可愛いお衣装で登場したのよ。

声も全然変わっていないし、若い頃のレベッカよりさらに高い声が出ていた。

ノッコはこのコンサートの日がお誕生日だったの。

歌った後、花束もらっていて、私達も「お誕生日、おめでとう~!」って叫びましたよ。

コンサートが終わった後、会場の外にセトリも貼り出されていました。

DSC_0970.JPG

こういうコンサート、初めてでしたが、行ってよかったわ~。

これから先、このような女性ボーカリストが揃って歌うってそうそうないから、記念ですよね。

また機会があったら、是非やってもらいたい。

ビルボード、最高~!って感じでした。

17-11-05-01-11-58-018_deco.jpg

記念撮影は、忘れず撮りましたよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

11月に入り、世間は今日から3連休ですね。
私は3連休の初日は夜勤明けで、12時過ぎに我が家に帰ってきて行楽日和の蒼い空を眺めながらバタンQ~と疲れた身体を休めておりましたが、明日は私も世間の休日を味わいながらライブ参戦です!
ブロ友さんのお誘いで、女性ボーカリストだけの貴重なライブに参戦するんですよ~。
ブロ友さんが教えてくれなかったら、このようなライブ参戦に行くこともなかっただろうけど、今からワクワクです。
他のブロ友さんが以前記事にアップしてくれていた福原美穂もでるの。
一度ナマで聴いてみたいな~と思っていたから、明日のライブ参戦は行く、と決めた時から楽しみにしていたライブ参戦なんですよ。
明日は道に迷わず待ち合わせ場所にたどり着けるように、今からイメトレしておきます。

10月も明日で終わりますが、今月は全然ブログアップしなかったよ(汗)。

ネタはあったんだけど、私は、ブログはPCでアップしていますが、PCを開けようとするといつも邪魔する人がいました。

DSC_0880.JPG

6月に猫ちゃんを頂いて、元気にスクスクと育ち、私が夜勤で家を留守にしているときも、家の中を荒らさず、ソファに丸まって寝ているみたい。

私が留守にしているときのカレンちゃんの様子を見ているわけではないので、私の推測なんですけどね、一応、家の中の状態を見て、被害はさほどないんです。

どっちかというと、我が家の長男が家を荒らしている。

相変わらず、この長男には振り回されていて、とうとう今年も大学卒業できず、なんと!大学6年に突入します。

医学部じゃなくて、普通の学部で大学6年なんて詐欺だ。

長男に中退していいよ、って長男の顔を見るたび言うんだけど、大学は卒業したいらしい。

しかも、7月に向こうのお宅に帰した次男も引きこもり中。

去年の今頃、次男を引き取って、ようやく家族揃って暮らせるって頑張ったんだけどね~、今じゃ私に会いたくないって心の扉を閉じてしまいました。

今日も仕事が終わって、次男に会いに行った。

次男の部屋の扉は開かなかった。

10月の寒い秋風が身に染みた今日でした。

楽しいネタもあるのに、愚痴っぽくなっちゃったな~。