9月3日日曜日は、我が家の今年の夏のイベントで湘南乃風ライブ参戦に赤レンガ倉庫まで行ってきました~!

DSC_0735.JPG

秋風も感じ始めた日曜日でしたが、赤レンガ倉庫は熱かった~。

私達は夜の部の公演だったけど、赤レンガ倉庫周辺激混みで、車で赤レンガ倉庫まで行ったんだけど、駐車場は関内の方にたまたまお安い駐車場を見つけて、すぐ入れることが出来たからよかったです。

3時30分には赤レンガ倉庫について、6時の開演まで時間があったので、ワールドポーターズで腹ごしらえ(笑)

DSC_0736.JPG

私は、赤レンガ倉庫内のレストランか外の出店で食べたかったのに、長男がワールドポーターズがいい、なんて我が儘言うから(笑)アナゴがのっかった美味しいパスタ食べたからよいけど、レストランも激混みで長男がチョコパフェ頼んでいたけど10分経ってもこないから、チョコパフェ待っていたら、ライブ始まっちゃうじゃん、と長男のチョコパフェ無視して会計した私でした。

それで、また赤レンガ倉庫に戻って、ライブ始まるまでの間、記念撮影ですよ。

17-09-04-22-36-17-189_deco.jpg

今年は次男は参戦しませんでしたが、長男の先輩が来てくれて、長男はもういい加減、記念撮影はしたくないとか言っていたけど、こうやって3人で撮れるのも今日しかないから、と強引に並んで撮影したの。

DSC_0740.JPG

DSC_0742.JPG

赤レンガ倉庫特設ステージで、私も初めてだったので、どんな感じのステージなんだろうな、とワクワクでしたが、椅子なしオールスタンディングで雨じゃなくてよかったわ~。

DSC_0747.JPG

全然ステージもモニターも見えませんでしたが(笑)、さすが湘南乃風、男性ファン、多いですね。

5時30分くらいに会場入りして、オールスタンディングだから、席ないし、はぐれないようにしようね、って言ったのに、私が写真撮るのに夢中になっていたら、すぐに長男たちとはぐれてしまいました(笑)。

それで、ライブが始まって、飛んでタオル振り回しですよ。

足の怪我が治っていてよかったわ。

こんなときにギブスだったら大変ですよね。

足の小指の骨折も8月30日の整形外科の受診で完治の診断もらえたので、心おきなくこの日のライブでは飛べました。

DSC_0772.JPG

 

DSC_0769.JPG

半分は新しい曲もあったけど、私達がいた場所の近くにサイドステージがあり、そこで応援歌を歌っていたときは、ちょっと涙が出そうだった(笑)。やばい、涙腺にきた~って感じでした。

後半、黄金魂から純恋歌、睡蓮花、バブルで終わった時は湘南乃風サイコ~!と盛り上がり、この日はファイナルだったので、アンコールは5曲だよ!

DSC_0791.JPG

ライブが終わった後の帰り道、船を見て、あれは今年の5月、緑化フェスで赤レンガ倉庫内でGreeeeNのイベントやっていて、長男と次男2人連れてここに来たんだよな~。

船をバックに、長男と次男を写真を撮って、今度は湘南乃風のライブで2人の記念撮影が出来ればいいな~って思ったんだよね。

もう親子でライブ参戦するってこれが最後なんだろうな、って、帰り道はほんと寂しい気分になりましたが、来年は湘南乃風15周年記念ツアーが始まるみたいなので、それを目標に(笑)、子供達がどんなに変わろうとも私は私で歩いていこうって思いました。

 

 

 

 

今年の夏の我が家のイベントは、本来は、神宮外苑花火大会と、明日参戦する湘南乃風のライブに我が家の長男、次男を引き連れていく予定でした。
でも、次男を向こうのお宅に帰したので、神宮外苑花火大会も家族では行けなかったし、明日の湘南乃風のライブももしかしたら次男から連絡がくるかもしれない、ってず~っと期待していたんだけどな~、結局次男からは何の音沙汰もなく、長男と2人で参戦しようかと思ったけど、次男の分のチケットを手放すことが出来ず、長男と相談して、長男の大学の先輩を誘いました。
家族3人で湘南乃風のライブに参戦できないのが悔しいし残念だけど、たぶん、長男ともライブ参戦できるのは、明日が最後と思って、思いっきり楽しんでいきたいと思っています。


日付けが変わりましたが、8月20日日曜日、神宮外苑花火大会に行ってきました~!

今年は例年みなとみらいで開催されていた神奈川新聞主催の花火大会が中止になり、今年の夏は花火見ないで終わるかな~と思っていたけど、eプラスで神宮外苑の花火大会を知り、チケット取れればいいな、と思って申し込んだら、秩父宮ラグビー場でしたが、チケットが取れたという、チケットの当選確率は高い私ですね(笑)。

関東はここのところ雨続きで、前日の8月19日の夜もゲリラ豪雨だったし、天気が危ぶまれましたが、8月20日は天気はどんよりしていたけど、大雨もなく花火大会も開催されました。

DSC_0560.JPG

花火大会は相方のコタンと友達親子の4人でしたが、友達親子とは現地集合だったので、早くに着いた私と相方のコタンは、花火前に腹ごしらえですね。

明治公園の方で屋台があるとネットで出ていたのに、今年は屋台がなくて、青山まで散策しました。

DSC_0564.JPGDSC_0566.JPG

都内まで来たんだから、普段、絶対行かないようなお店に行こうよ、と向かった先がチョコ専門店の『コンパーテス』

相方のコタンとお腹を満たして、また秩父宮ラグビー場に向かいました。

残念ながら、秩父宮ラグビー場はライブやっていなかったけど、軟式球場と神宮球場ではライブをやっていて、私は岡崎体育とRAMPAGEを見たかったんだけどな~、スクリーンではMIWAだった。

DSC_0569.JPG

でも、大黒摩季は観れたよ!

DSC_0576.JPG

私と同世代の大黒摩季ですよ。

私的には、MIWAよりは大黒摩季なので、観れてよかったわ~。

しかも、〆の歌が「ら・ら・ら」だよ。私も歌っちゃったよ。

花火の前にすでにテンション盛り上がり、カウントダウンして、花火上がったら、スマホで花火連写!

DSC_0580.JPGDSC_0609.JPGDSC_0618.JPGDSC_0648.JPG

DSC_0680.JPGDSC_0685.JPG

17-08-21-00-52-12-690_deco.jpg

雨降らなくて良かったね~と大満足で記念撮影(笑)。

今年の夏は、いろいろあったけど、こうやって花火観れる私達って幸せなんだろうな。

 

ブログ更新も月1回になりつつありますが、今日は、私の最近の近況報告です。
去年の10月の終わりに次男とやっと一緒に暮らせるようになって、毎日慌ただしく過ごしていました。
でも、次男がちょうど反抗期のまっただ中で、半年間一緒に暮らしたけど、次男と上手くいかなかった。
ほんとに悔しいんだけどね、長男と次男の3人で暮らす、ってずっと私が思い描いていた夢だったんだけどね、現実は次男と衝突することが多くて、次男と暮らしていなかった空白の6年間を埋めることが出来なかった。
7月に次男をおじいちゃん、おばあちゃんの家に帰し、我が家に残ったのは、住所は我が家なんだけど、月に2、3回しか帰ってこない長男と、次男のために飼った猫のカレンちゃんだけでした。
珍しく落ち込んでいる私を心配して、毎日我が家に来てくれる相方のコタンの優しさのおかげでどうにか立ち直れてきていますが、今年の夏は、私にとって、『真夏の通り雨』でした。
浴衣姿で花火を見に行く家族を見ては涙がでるし、家の近くの公園で遊んでいる親子を見ては、また泣けてくるし、今年は高校野球を見る元気もなく、横浜高校が出ているんだけどな~、見たらまた絶対泣けてくるし、でも、次男のためにこれでよかったんだ、って自分に言い聞かせている。
私は私の人生のために、この道を選んだから、後悔はしない。


今日はまとめてブログアップしていますが(笑)、7月8日土曜日の今日は、友達のお誘いで神奈川芸術劇場で劇団四季の「オペラ座の怪人」を観劇してきました。

DSC_0462.JPG

17-07-08-21-44-23-435_deco.jpg

DSC_0467.JPG

DSC_0466.JPG

私は、神奈川芸術劇場って初めてだったんだけど、客席が少ない分、ステージが近く感じましたね。

劇団四季のミュージカルでは、アラジン、リトルマーメイドとディズニー系を観劇していましたが、「オペラ座の怪人」はがらりとイメージが変わって、オーケストラとのコラボで本格的ミュージカル(笑)。衣装も舞台装置もすごいし、愛をヒシヒシと歌う歌声、神奈川芸術劇場だからこそ、出演者の歌声がナマで伝わるのかな、と圧巻でした。途中、人間模様が難解すぎるところもありましたが(笑)、劇団四季のミュージカルでトップクラスの「オペラ座の怪人」を観劇できて満足な一日でした。

劇団四季、ブラボー!ですね。

 

最近、ガーデニングネタもアップしていなかったけど、我が家は毎年、6月、7月に咲く花があり、今年も枯れずに咲きました。

まずはスカシユリが咲いたの。

DSC_0358.JPGDSC_0390.JPG

夏の花やミニトマトの苗も植えて、7月に入ってから咲いた花はこれ!

DSC_0455.JPG

カサブランカ!

今年はスカシユリもカサブランカも例年にないくらい花がたくさんついたんですよ。

DSC_0457.JPG

先日、九州地方は記録的な大雨でしたが、姉のところも、実家の母のところも被害はなかったので、ホッとひと安心していますが、自然災害って怖いですね。

我が家も、

「雨ニモマケズ

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

欲ハナク

決シテイカラズ

イツモシズカニワラッテイル」

そのような気持ちを持ちながら暮らしていきたいですね。

花を眺めながら、ため息をつくことっていっぱいありますよ。

 

6月6日に里親募集で頂いた猫のカレンちゃん、名前は夏に恋する夏恋ちゃん、にしたんだけど、次男から、中学の後輩で夏恋ちゃん、って子がいるから、カタカナでいいよ、と言われ、カレンちゃんに改名をしました(笑)。

そんなカレンちゃんですが、意外と我が家になじんでくれました。

トイレもすぐに覚えて、綺麗にトイレが出来ている。

あちこちにうんちやおしっこをされたらどうしようと思っていたけど、トイレのしつけができると、自分で覚えるものなんですね。

DSC_0372.JPGDSC_0436.JPG

よく寝ています(笑)

まだ、ゲージは買っていなくて、私の部屋で放し飼いにしていますが、カレンちゃんだけお留守番にしていても、そんなに荒らされていないの。

逆に私達が家にいるときの方がはしゃぎすぎて、今日は私が目を離したすきに、頂き物の観葉植物の枝を折っていました。

DSC_0476.JPG

上りたがるようになっていて、枝につかまっていて折っていた。

DSC_0402.JPG

私の部屋に置いている造花の葉っぱも噛んでいるし、だんだん、モノは置けなくなりそうですね。

そのうち、大きくなったらゲージを買わなきゃいけなくなりそうだな。

 

先日、女子友とリフレッシュできたのもつかの間で、我が家では、次男が中間テスト前2週間に突入し、勉強したくないモードになっていました。

次男は、中2病まっただ中で、キレるし、モノに当たるし、家を飛び出すし、長男の時もひどかったけど、次男は家族に当たるんだよね~。

どうしたらいいんだろう、って悩んでいたときに、見かけたものがありました。

DSC_0291.JPG

里山ガーデンの帰りに、私がいつも行く八百屋に買い物に寄ったら、たまたまこのような紙が貼ってありました。

こんなところに居酒屋があったんだ、とまるで千と千尋の神隠し的な居酒屋なんだけど、次男が以前から猫を飼いたい、って言っていて、そのうち、我が家に余裕が出来たら飼うね、って流していた。

この貼り紙をみて、これだ~!って思ったんだよね。

もしかしたら、次男の心を強くしてくれるかもしれない、ってそう思えたのよ。

それで、6月6日火曜日の夕方、次男を連れて、この居酒屋に入った。居酒屋の店主のおばあちゃんは80歳を過ぎていた(笑)。

 

おばあちゃんは、自宅まで私達を案内してくれて、猫ちゃんと顔合わせしたの。

猫ちゃんを見て、私も次男も即決!

DSC_0293.JPG

可愛いでしょう~。

おばあちゃんが言うには、3匹子猫がいたけど、この子猫だけ引き取り手がなく、残っちゃったんだって。

私は、猫を見るだけで、速攻飼うつもりではなかったんだけど、抱っこした時噛まなかったんだよね。

それで、猫ちゃんと目が合ったの。

健康な猫だ!ってオーラが見えたのよ。

猫を引き取ります、っておばあちゃんに言って、そのまま我が家に連れて行き、何の用意もしていなかったんだけど、とりあえず、段ボール箱で家とトイレを設置し、途中の帰り道で、キャットフードも買ったので、無事一晩すぎました。

今日は、マンションの隣りが動物病院なので、パ~と健康診断ですよ。

DSC_0342.JPG

性別は女子、推定月齢1か月半、おばあちゃんは、いつ生まれたか分からないけど、たぶん、先月、とか言っていたから、誕生日は、5月5日にしました(笑)

名前は、夏に恋する夏恋、と書いて、カレンにした(笑)。

獣医さんも、元気そうだね、と言ってくれたので、ホッとひと安心。

これで、次男も我が家から飛び出すことはないだろう。