MPC-BEで使用できるレンダラー

madVR の設定

 

 

madVRは、Windowsで動作する 動画再生プレーヤーの

MPC-BE / MPC-HC , PotPlayer などで使用できる

高画質レンダラーです。

 

動画プレーヤー 標準のレンダラーよりも キレイに映すための

幾つもの仕掛けを持っています。

 

・高品質アルゴリズムによるリスケーリング(サイズ変更)処理

・様々なシャープネス機能

・様々なノイズ除去

など

 

 

madVRの設定画面

 

-----------------------------------------------------------------------------

インデックス

 

  1.madVR ダウンロード先

  2.インストール方法

  3.MPC-BEでmadVRを利用する方法

  4.madVRの設定方法

  5.madVRの各項目の設定

  6.設定終了後の動作確認

  7.GPUドライバーの設定

  8.アンインストール方法

  9.設定内容のバックアップ・リストア

  10.初期設定に戻す

  11.補足・参照

 

-----------------------------------------------------------------------------

madVRの各項目の設定

 

   madVRの設定 - devices編 (v0.92.17)

 

   madVRの設定 - processing編 (v0.92.17)

 

   madVRの設定 - scaling algorithms編 (v0.92.17)

   

   madVRの設定 - rendering編 (v0.92.17)

-----------------------------------------------------------------------------

関連

 

   MPC-BE・madVR・Anime4K・SVP3・LAVFilters インストール方法

 

   MPC-BE + madVR + Anime4K

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

ダウンロード先

madVRサイト:http://madvr.com/
madVR.zipのダウンロード先:http://madshi.net/madVR.zip

 

madVR β V78 : http://madshi.net/madVRhdrMeasure78.zip

http://www.hifi-forum.de/viewthread-94-15795-3.html#123

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

インストール方法

① zipファイルのセキュリティブロックを外す

② zipファイル解凍

③ C:\Program Files などにコピー

④ install.batを管理者権限で実行

 

 

①zipファイル解凍 前に

 セキュリティブロックを解除します。

[許可する]にチェックを入れて、[適用]をクリック

        

 

 

②madVR.zipを解凍

madVRフォルダごと

 C:\Program Filesなどのフォルダにコピーします。
 (C:\Program Files\madVR とするのが一般的です。)

 

 

④madVRフォルダ内の「install.bat」を

 管理者権限で実行(右クリック→[管理者として実行])

 すれば、

 

 madVR関連の設定がレジストリに登録され、

 MPC-BE から使用可能になります。


   
 

 

 

以下の様な画面になればインストールは成功です。

   イメージ 3

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

MPC-BEでmadVRを利用する方法

MPC-BEでは、オプションの「映像」のビデオレンダラーで、

madVR」を選択します。

 

イメージ 2

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

madVRの設定方法

タスクトレイのアイコンで設定

madVRの設定は、MPC-BEで動画を再生した時に

タスクトレイに表示されるアイコンで設定します。

 

つまり、動画を再生中・再生ストップ中

設定を行います。


※ madVR が動画再生時にクラッシュするようであれば、

  madVRフォルダ内の「madHcCtrl.exe」を直接実行します。

 

   イメージ 6

 

 

 

設定画面 の 表示方法

madVRアイコンを右クリックして→[Edit madVR Settings...]

クリックすれば、
madVRの設定画面が表示されます。

 

   イメージ 5

          ↓

イメージ 9

 

 

 

または、MPC-BEのメニューの

「フィルター」→「madVR Renderer」

から開くこともできます。

 

               

   

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

madVRの各項目の設定

1. devices の詳細設定

 

   madVRの設定 - devices編 (v0.92.17)

 

 

 

2. processing の詳細設定

 

   madVRの設定 - processing編 (v0.92.17)

 

 

 

3. scaling algorithms の詳細設定

 

   簡易説明: madVRの設定(簡易版) - scaling algorithms編 (v0.92.17)

   詳細説明: madVRの設定 - scaling algorithms編 (v0.92.17)

   アルゴリズムの選定: madVR - scaling algorithmsの選定

   

 

 

4.rendering の詳細設定

 

   madVRの設定 - rendering編 (v0.92.17)

 

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設定終了後の動作確認

OSDで フレームドロップが起きていないか確認する

 

OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)

 

madVRの設定が終われば、MPC-BEでよく視る動画を再生し、
再生した状態で、[Ctrl] + J を押して、状態を確認します。

 

すると、以下のような OSD が表示されます。


 


アップスケーリング時に負荷がかかりますので、

必ず、アップスケーリング時で確認します。



average states の rendaling は、
  24fpsならば42ms未満
  25fpsならば40ms未満
  30fpsならば33ms未満
  60fpsならば16ms未満
というようにフレームレートが高いと

処理時間を短くするようにします。

 

 

SVPで60fps化している場合は、
  max states の rendaling を 16ms未満
にしないと

フレームドロップします。


動画再生中に、
  dropped frames
  delayed frames
  presentation glitches
が増える場合は、設定レベルを下げます。


上のような場合、frame 41.71ms となっているので、
  rendering を 41.71ms 未満
にする必要があります。
max states の renderingが

40msを切ると、

安心して見ることができると思います。

 

 

rendering時間は、GPUの処理能力と設定内容に依ります。

 


madVRの queue が設定値までに上がらず、

rendering時間がかかる場合は、
GPUの設定か madVRの設定を見直します。




なお、上記3項目をリセット(0)したい場合は、

[Ctrl] + R を押します。

 

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GPUドライバーの設定

パフォーマンスの最大化

NVIDIA の GPU を使用している場合は、NVIDIAコントロールパネルで、

MPC-BEの

[電源管理モード] を パフォーマンス最大化を優先
に設定します。

 

 

 

色深度を 10bit に変更

10bit色深度に対応したモニターを使用している場合は、

[解像度の変更]で 「出力の色の深度」を 10bpc に変更します。

 

 

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

アンインストール方法

現状使用しているmadVRのフォルダ
(例えば、C:\Program Files\madVR\)内の
 

uninstall.bat」を管理者権限で実行し、

 

レジストリからmadVR関連の項目を削除します。


以下の様な画面になればアンインストールは成功です。

 

   イメージ 4

 

 

 

uninstall.bat が成功したならば、madVR のフォルダを削除します。



また、レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\madshi を削除します。
(再インストールを考えている場合は、上記レジストリの削除はしないでください。)

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

設定内容のバックアップ・リストア

settings.bin をバックアップ・元に戻してインストール

 

 

madVRの設定内容は、 settings.bin に保存されます。

 

バックアップは、settings.bin を他の場所にコピーし、保管します。

 

リストアは、保管した settings.bin を madVRインストール先のフォルダにコピーして

madVRを再インストール(アンインストール後、インストール)します。

 

 

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

初期設定に戻す

現状使用しているmadVRのフォルダ
(例えば、C:\Program Files\madVR\)内の


restore default settings.bat」を実行します。

(管理者として実行しなくてもOK)



以下の様な画面になれば初期化成功です。

 

  イメージ 7

 

 

なお、元の設定内容は、settings.bak になります。

 

 

インデックスに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------

補足・参照

 

・Anime4K

 

  アニメ用シェーダー。 madVRと併用可能。

  MPC-BE + madVR + Anime4K

 

 

 

 

・4K HDR10 を見るための設定

 

  madVRで 4K HDR10を見るための注意点など

  パソコン で 4K HDR10 の動画を見るための構成

  madVR - 8+2bit 色深度モニターは auto にしないこと

  NVIDIAカード + madVR で 4K HDR10動画を視る時の注意点

 

 

 

 

 

・SVP3(32bit)

 

  倍速フレーム補間。 30fpsの動画を60や120fpsで見る方法。

  madVRと併用可能。

  MPC-BE・madVR・Anime4K・SVP3・LAVFilters インストール方法

  MPC-BE/MPC-HC・SVP・madVR・LAVFilters・ffdshowなどの組合せ

 

 

 

 

・無料 64bitソフト で フレーム補間

 

  PotPlayerとSVPFlowによる64bitソフトによるフレーム補間

  PotPlayer + AviSynth+ MT + SVPFlow + LAVFilters

  PotPlayer + VapourSynth + SVPFlow + madVR

 

 

 

 

・Kodi DSPlayerでの DLNA再生

 

  madVRで再生可能なDLNAプレーヤー Kodi DSPlayer

  Kodi DSPlayer 17.6 + madVR & Kodi 18.5 によるDLNA再生

  Kodi DSPlayer & Kodi のDLNA設定 見直し etc

 

 

 

 

・JRiver Media Center での madVR・LAVFilters の導入方法

 

  有料のメディアセンター JRiver Media Center の導入

  JRiver Media Center 導入

 

 

 

・MPC-BE ASIO排他 音声出力

 

  MultiChannelASIORendererを使用して、MPC-BE で ASIO排他モードで音声出力

  MPC-BE・madVR・Anime4K・SVP3・LAVFilters インストール方法

  MultiChannel ASIO Renderer のバージョンダウン (MPC-BE)

  MPC-BE/MPC-HC・SVP・madVR・LAVFilters・ffdshowなどの組合せ

 

 

 

 

・MPC-BE WASAPI排他 音声出力

 

  MPC-BE で WASAPI排他モードで音声出力

  MPC-BE/MPC-HC・SVP・madVR・LAVFilters・ffdshowなどの組合せ

 

 

 

 

・MPC-BE 排他 音声出力でイコライジング

 

  ffdshowを使用して、音声イコライジング

  MPC-BE/MPC-HC・SVP・madVR・LAVFilters・ffdshowなどの組合せ

 

 

 

 

・madVR プロファイルによる切り替え例

 

  madVR - 高画質と低画質の動画の使い分け2 - 実際の設定

  madVR - scaling algorithmsの選定

  HDR表示で「暗い」と思ったら

  https://ameblo.jp/tone-123aaa/entry-12611922292.html

 

 

 

・Bugheadツールを使って、画質・音質向上

 

  Bugheadのツール MinorityClean XIV は画質向上に効果抜群!?

  Bugheadのツール dbStabilizerBroadcastで音質・画質向上

   ↓バージョンアップ

  Bug head/Nontallion 11.90

  RewriteData 3.69

 

 

 

インデックスに戻る