林ともみの ともみ と ともに・・・。 -66ページ目

るっくコーポレーション

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはNPO法人学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会

自立支援センターるっく施設長谷口幸子さん。

そして、社員の市野加奈江さんと森彰人さん。


市野さんと森さんが働く「るっくコーポレーション」は、

工賃アップを目指す就労継続支援B型と

楽しみながらゆったり仕事をする

生活介護がある。

 

るっくでは、この事業所に通う利用者さんを

社員さんと呼んでいて、

職員さんとともに日々楽しく仕事をしている。

 

生活介護の市野さんは、

さまざまな企業の部品の組み立てなどの内職や、

手芸ショップの布たたみの仕事や

自慢の自主製品・布小物製作に携わる。

 

B型の森さんはビルの清掃やお墓の清掃を

頑張っている。

 

新しい建物が完成し、4月からスタート。

大きな厨房もできて、お弁当やお菓子の製造もスタート。

現在は練習中で職員・社員の皆さんへ

お昼を提供、販売している。






作業室のお隣に和室もありました。

茶釜があり、茶道も行います。

先日、私も美味しいおそばと

ちくわの磯部あげとあんみつをいただいた。

とてもおいしかった。




るっくの人気商品

「まるしかくきんちゃく」は私もお気に入り。

丸い形と四角い形のリバーシブル。

とても使いやすい。



 

自立支援センターるっくができたのは、

20年前。

学習障害児などの5年制の

「高校」として開校した見晴台学園ができて

10年ほどたち、

「既存の作業所よりも、自分たちにあう作業所が欲しい」

そんな卒業生の声を聞き刈谷市でスタート。

その後、名古屋市南区に移転し、

みんなの声をカタチに展開していった。

 

近くのビルには「るっく~あるて」があり、

次の一歩となる前の

はじめの一歩となるゆったりとしたB型。

企業への就職を目指す

就労移行支援もあり、

また就労定着支援も行っている。

 

定員はいっぱいだが、

グループホームもある。

 

社員さんは、まだ余裕があるとのこと。

南区だが本笠寺駅から徒歩で通える。

 

気になる方はお問い合わせ下さい。

とても素敵な事業所です。

 

そして、これからさらに力をいれていく仕事が、

お墓のお掃除代行サービス。

 

一生懸命掃除をする社員さんが多く、

皆さんが嬉しそうに墓石を磨く姿が浮かぶ。

 

範囲など、ご相談下さい。

谷口さんは心配そうなまなざしで、

市野さんと森さんを見つめていましたが、

お二人は堂々とした答えで、

しっかり「るっく」が素敵な場所だと伝えてくれました。

 

ぜひ、また遊びに行きたいです。

 

ホームページはこちら

 

自立支援センターるっく

 

本日の放送はこちらで聴けます。

2021年6月7日「ともみとともに」

 

 

 

 

 

 

たかぎ作業所

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは社会福祉法人あいち福祉会

たかぎ作業所サービス管理責任者

川瀨真理(まさみち)さん。

以前、サービス管理責任者(サビ管)だった

吉村さんが施設長となり、

今年から川瀨さんがサビ管となった。

3年前にバリアフリー、エレベーター付きの

新棟が完成し、車いすの方も利用して

いただけるようになった。

 

また旧棟の入り口もバリアフリーになった。

 

たかぎ作業所は多機能型。

生活介護と就労継続支援B型で、

定員は各30名。

まだ定員にあきがあるとのこと。

タオル製品などにキャラクターや、

ロゴマーク、名前などの刺繍を入れる

ミシン刺繍作業は定評があり、

広く注文を受けている。

長久手市役所やござらっせなどの

マルシェでも販売しているが、

毎月20日(土日祝の場合は22日)は

作業所にて「ふわふわmarket」を開催。

楽しみにしている地域の方も多いようだ。

 

その他も紙加工や軽作業などの内職もある。

スタッフの皆さんの雰囲気も温かく、

とってもアットホームな事業所。

川瀨さんの優しい話し方からも、

温かい人柄が伝わる。

 

看板猫として18年間、

みんなに愛されていたみーちゃんは

天に旅立った。

でも、しっかりと入り口に足跡が

のこされていた。

 

これからも見守ってくれるだろう。

 

新キャラクターのわんちゃん。

黒しばくん、茶しばくんも大人気。

 

たくさんタオル製品をいただいた。

私たちサンキューファミリーだけでなく、

リスナーの皆さんにもたくさん。

いろんな柄、大きさがあります。

 

タオルが欲しい方は、

パルティせと1階のスタジオ横の

事務所までお越しください。

 

平日9時~17時までOKです。

たくさんいただいたので、

欲しい枚数をお申し出ください。

無くなり次第終了です。

 

見学、実習もOKです。

気軽にご相談下さい。

 

ホームページ

インスタグラムもあります。

 

たかぎ作業所

(↑クリック)

長久手市下川原4番の5

電話 0561-62-6262

FAX 0561-63-3525

 

刺繍商品は

Amazonでも販売中!

Amazon たかぎ作業所

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

 

2021年5月31日「ともみとともに」

 

 

 

 

 

大橋運輸株式会社~暮らしを豊かに、より快適に!~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは大橋運輸株式会社

保健師 永田夕貴さん。

 

永田さんの入社は、今年2月のこと。

以前、鍋嶋社長が登壇された健康経営セミナーでの

お話がとても心に残っていた。

社長の健康への取り組み、会社への思いに

とても感銘をうけた。

社員とそのご家族の健康と幸せを

深く願っているのだ。

 

看護師として働いているとき、

病気に苦しむ患者さんと接し、

予防の大切さを痛感し、

保健師として企業で働くことを決意し転職。

 

その後、瀬戸市への転居に伴い、

転職先を探すことになり、

真っ先に頭に浮かんだのが大橋運輸だった。

 

それまで会社に保健師はいなかったそうだが、

永田さんのアピールに、

鍋嶋社長の考えも一致し採用となった。

 

ドライバーの皆さんが事故なく安全に

よりよい仕事をするためには、

身体と心の健康はもっとも大切。

専門的な知識をいかしてのアドバイスは

とても重要だ。

 

大橋運輸では管理栄養士も

お二人いて社員へのアドバイスだけでなく、

昨年から地域の皆さんのために

無料相談会を始めた。

 

場所は大橋運輸が経営する

 

たいやき わらしべ瀬戸店

 

水曜日は14時~16時 管理栄養士さんが担当。

木曜日は10時30分~12時30分保健師である

永田さんが担当し、栄養無料相談にのる。

 

目的は地域の皆さんの健康寿命を延ばすこと。

緊急事態宣言中は相談会は

お休みしているとのことだが、

健康面、食事面で不安なことなど、

気軽な気持ちで聞きに来てほしい。

 

何も買わなくてもいいそうですが、

たいやきも美味しいです。

 

特殊詐欺なくし隊を結成し、

啓発チラシを作成し無料配布も行っている。

こちらの「子ども犯罪防止チラシ」

私もファンのイラストレーター華鼓さんの

素敵なイラストが使われている。

瀬戸市在住の作家さんを使うというところも素敵。

 

エンディングノートの無料配布も行っていて、

夏にはまたたくさん作られるとか。

残りの3部をプレゼントしていただきました。

 

欲しい方は先着3名ですが、

パルティせと1階のラジオサンキュー

スタジオ隣の事務所まで

取りに来て下さい。

 

 

 

 

平日9時~17時ですが、

なくなっていたらすみません。

 

その他、交通安全教室の開催など、

地域貢献のためにさまざまな取り組みがある。

 

そしてLGBTQ理解への取り組み、

ワークライフバランスへの取り組みなど、

早くからダイバーシティ&インクルージョンに目を向け

一人一人が持っている能力を最大限にいかせるよう

居心地のいい社内の空気をうみだしている。

 

モノを運ぶということは、

そのモノだけを運ぶのではなく、

そこに詰った思いを運ぶこと。

 

ふとそう思った。

 

待っている人も、

運んでくれる人が明るく元気だったら、

とても嬉しいだろう。

 

永田さんの笑顔がとっても素敵で、

社員やそのご家族の健康を願う気持ちが、

ひしひしと伝わってきた。

 

居場所が素敵だから

そこに集まる人も素敵にか輝けるんだと

感じました。

ちなみにイオン長久手シネマで流れる

大橋運輸株式会社のCM。

 

夫・池戸陽平がナレーションを

担当させていただいております。

 

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

大橋運輸株式会社のホームページは、

なんと「0084」の検索でOKです。

本日の放送はこちらでも聴けます。

 

2021年5月24日「ともみとともに」

 

うたのギリギリおにいさん

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは川名洋行さん。

以前、

あいち障害者フライングディスク協会主催の

年に一度の大会に

アトラクションのゲストとして来てくださり、

会場をおおいに盛り上げて下さいました。

 

そのときは

「うたのギリギリおにいさん&うたのおねえさん」

出演してくださり、

会場を駆け回り、参加者の皆さんもノリノリで

大喜びでした。

 

今回はリスナーさんからの

川名洋行さんを出して下さい」というリクエスト。

 

私もいつか出ていただきたいと思っていたので、

うれしかったです。

 

シンガーソングライターの川名さん。

 

幼少期から音楽の成績は

とても悪かったそうですが、

転機は13歳のとき。

お父様が亡くなったことだそうです。

 

家族の優しさか死期が近かったことも

知らされておらず、

お父様との突然の別れを受け止めることができなくて、

生きる意味や、存在する意味を自問自答する日々。

 

そんな川名少年を救ってくれたのが音楽だったそうです。

「情報のあるアーティスト」さんの歌に救われたと。

音程とか歌のうまさではなく、

人生や魂が込められている歌。

うわべだけでなく生きるための情報がつまった歌。

 

そこから自分の思いを

詩で表現するようになりました。

 

そして、作曲のきっかけは、

家にあった亡きお父様のギター。

 

ギターを覚えてコードで

作曲をするようになりました。

 

Prinus(プライナス)というユニットで活動していたとき、

いのちと心をテーマに歌っていました。

歌は心に響き、いつの間にか障害者施設や

高齢者施設へとつながりが広がりました。

 

解散していたのですが、

まさに今の時代に必要な曲ということで、

2019年から活動を再開したそうです。

 

そして「ずっとオレだけをみてろ」いう

男性アイドル風?ユニットでの活動もしているとのことで

放送中にメールもいただきました。

こちらはムード歌謡がベースとのこと。

 

障害のある方々と関わりを持つようになり、

実際に当事者や支援者の気持が知りたいと

介護の資格を取得し、

障害者施設で2年間働いたとのこと。

その経験が確実にいかされていると感じました。

 

自分が表に出るだけでなく、

CMソング、企業テーマソング制作、

プロデュース業にも力を入れています。

 

現在、指定生活介護事業所ヨナワールド

「スーパーピッチョ-ネ」

NPO法人ポパイの「ポパイ座銀河団」

豊明福祉会メイツの「ハロハロ・マハロ」と

3つのオリジナルバンドを担当、プロデュースしている。

 

そして愛知県知的障害者福祉協会のテーマソング

「アネモネ~白い希望の花~」もプロデュース

オーディションで小・中・高・大学生9名を選び、

「にじいろ アストレア」というユニットを結成。

 

歌やダンスを通して、さまざまなボーダーを超えて、

多様性や命の尊さ、大切さを

さまざまな場所で伝えていく。

 

そんな素敵なユニットで、

歌もダンスも素敵です。

 

ぜひ、こちらも応援してほしい。

 

川名さんに言われた

「そのままでいいんだ」という言葉が響きました。

 

きっとこれからも、

新しい価値観をうみだしていってくれると思いました。

 

さまざまな顔をもつ川名さん。

お問い合わせ、出演依頼などは

ホームページをご覧ください。

 

株式会社SPECIAL STORY

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

 

2021年5月17日「ともみとともに」

 

 

 

 

メドアグリクリニックなごや

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは医療法人AGRIE  株式会社AGRIE CARE

新規開発部 部長・相談員の三井紳碁さん。

茨城県つくばみらい市に本部があり、

2015年のスタートから12拠点に広がった

訪問医療、訪問看護の事業所。

 

この4月にメドアグリクリニックなごやが、

名古屋市守山区でスタート。

東海地区では初のメドアグリクリニックの誕生。

三井さんは立ち上げ前から関わり、

軌道にのると次回、オープンする神奈川へ行くとのこと。

 

IT業界から4年前に転職。

きっかけは大学の先輩であり、

アグリーの理事長で

アグリケアの会長 伊藤俊一郎さんの熱い思い。

 

6年前の立ち上げのときにも

声をかけられたとのこと。

でも、決心がつかず。

 

しかし、信頼を得て展開していくアグリー

魅力を感じ、転職を決めた。

 

医師・看護師・スタッフがチームとなって、

最高の医療を患者さまのもとへ

届けたい。

 

断らない医療をモットーに

24時間365日、患者さま、ご家族と繋がり、

ご自宅や施設に定期的に伺い安心を届ける。

 

なごやは常勤医師3名、常勤看護師3名。

現在は小児の契約はないが、

専門の医師が見つかったら、

将来的には小児も受け入れたいとのこと。

 

これからの展開も楽しみです。

 

名古屋市守山区川東山2515の診療所から、

直線で16km以内が対象で

交通費はかかりません。

 

在宅医療は外来診療扱いで、

健康保険の適用となります。

 

対象の方やご利用の流れなどは、

ぜひ、お気軽にご相談下さい。

 

メドアグリクリニックなごや

 

電話 052-792-0039

FAX   050-3457-8397

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

 

2021年5月10日「ともみとともに」

 
色付きのところはクリックして、
詳細をご覧ください。