林ともみの ともみ と ともに・・・。 -36ページ目

南知多ユニバーサルビーチプロジェクト

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは一般社団法人南知多ユニバーサルビーチプロジェクト

代表理事 入山淳さん。

 

 

 

みんなで「できない」を「できる」に変える

プロジェクト。

 

一年を通して、

障がいがあってもなくても楽しめる

さまざまなユニバーサル体験イベントを

開催している。

 

夏は何といっても海水浴!

 

今年も開催している

出張ビーチマット@常滑

みんなで海水浴inりんくうビーチ

 

8月31日まで、土日10時~16時まで開催。

※雨天中止

※平日は予約のみ開催

 

歩きにくいビーチに

ビーチマットを敷いて車いすでも、

ラクラク移動。

車椅子のまま海に入れる

水陸両用車いす「ヒッポキャンプ」や

ユニバーサルコインシャワーも完備。

 

ヒッポキャンプのまま乗れる

Big SUPも大人気。

 

法人の専属スタッフに加え、

講習を受けた「ユニバーサルビーチインストラクター」が

サポートしてくれる。

 

 

 

目指すは障がいも健常も

年齢も性別も国籍も関係なく、

ユニバーサルな社会。

 

誰もがやりたいことに挑戦し、

「できない」を「できた」に変える。

 

成功体験を通して「生きる喜び」を

伝えたい。

そんな思いで活動を続けている。

 

飲食店を手掛けるコンサルとして、

福祉旅館の立ちあげに関わったことが、

この活動を始めるきっかけだったとか。

 

賛同する仲間が集まり、

素敵なプロジェクトチームができた。

 

参加者もボランティアスタッフも

募集中!

 

夏休み最終の

8月30日、31日

地元の社協主催の放デイの子どもたち参加の

イベントがあるそうで、

ボランティアさん大募集だそうです。

 

主に準備、後片付けになるので、

講習受講はなくて大丈夫です。

Big SUPをやってみたい!という方も

大歓迎です。

年齢・性別も問いません。

ぜひぜひ、一緒に楽しみましょう。

 

インスタもFBもYouTubeもあります。

 

詳細はホームぺージをご覧ください。

南知多ユニバーサルビーチプロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2023年8月7日「ともみとともに」

 

 

辻道場ユニコーンクラス

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは名古屋大高テコンドークラブ

(辻道場)クラブ長 辻陽介さん。

 

 

 

 

大会に出て活躍するだけではなく、

自分の中で目標をもって、

テコンドーを楽しもうという

そんな方たちにも気軽に来ていただこうと、

日本一「Weicome」な武道道場を

目指している。

 

ナイスキックファミリー

テコンドー辻道場。

 

実際に、

大会で上位入賞を目指す子だけでなく、

障害がある子や不登校の子、

外国籍の方など多様な方たちも通っている。

 

もちろん、大人の方も。

 

辻さん自身、学生時代に、

いじめられたことも、

学校を休みがちになったこともあった。

 

テコンドーを始めて、

道場で素敵な方々に出会い、

どんどん強くなり、

大会でも素晴らしい成績をおさめるようになり、

自信もつき、学校も休まずに行くようになった。

 

大学卒業後、関東に就職したが、

大会の応援に行ったことがきっかけで、

何とか道場の力になりたいと、

仕事をやめて愛知県に戻ってきた。

 

障害がある子たちと関わったきっかけは、

大学時代にNPO法人アサヒキャンプ名古屋

キャンプの

ボランティアをしたことだった。

 

子どもたちとの出会い、

保護者の方たちとの出会いは、

自分にとって大きなできごとで、

今の自分につながっている。

 

発達障害や不登校の子たちも

増えてきたということで、

8月9日から

発達障害・不登校支援

ユニコーンクラスがスタートする。

 

「ユニコーン」は伝説上の動物だが、

力強く、勇敢で、特別な存在。

 

ここに集まる子どもたちも

「特別」と言われるかもしれない。

 

でも、その子たちが自分らしく輝けるように。

そして、自分を貫いて

夢をかなえることができるような

人格形成ができればと思っている。

 

親子での参加もOK

ユニコーンクラスは

水曜日18:45~20:00

月2回開催です。

 

名古屋市緑区

鳴海東部コミュニティセンター

 

パーソナルレッスンも受付中です。

 

またその他のクラスも、

年齢・性別関係なく受付ています。

 

ダイエット目的の方も多いとか。

 

問い合わせ

070-8585-2151

jtaoobu@gmail.com

 

ぜひ、ホームぺージ、インスタを

チェックして下さい。

 

ホームぺージ

名古屋大高テコンドークラブ

 

インスタ

辻陽介

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2023年7月31日「ともみとともに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最も自由な人たち VOL.10

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

 

ゲストはNPO法人希望の園

理事長 村林真哉さん(三人中央)

早川拓馬さん(三人奥)

奥亀屋一慶さん(私のお隣)

タイガジスタさん(手を挙げている方)



 

三重県松阪市で

障害者生活介護支援事業、

相談支援事業、

日中一時支援事業を行っている。

 

こちらに通う利用車さんの中には、

多才なアーティストがいっぱい。

 

絵画や音楽、造形などの芸術活動、

社会貢献活動もたくさんしている。

 

7月30日(日)に開催される

「最も自由な人たち VOL.10」の宣伝を

かねて電車で来て下さった。

 

タイガジスタさんは、

ラジオサンキュー初出演。

昨年のライブでは突然決まった出演だったが、

今回はバックバンドとともに出演。

作詞作曲の歌も披露する。

気合いを込めて話してくれた。

 

相変わらず笑顔が素敵な一慶さん。

素敵な作品を描き続け、

現在、東京日本橋三越本店にて

「異彩の百貨店2023夏」

HERALBONYポップアップストア)にて

作品が紹介されている。

 

早川拓馬さんの作品も

とても素敵だ。

8月23日から徳島市の

ギャラリーLAKUで開催される

「Hello! 徳島」

こちらに出展とのこと。

とても楽しみにされているようで、

番組中に何度も「徳島」というワードを

出してくれた。

 

すっかりおなじみとなった

「最も自由な人たち」

10回目となる今回のスペシャルゲストは

MASH

 

希望の園バンドや琵琶法師のん様

(ちなみに私のバッグはのん様こと

 のりみちさんの作品)

 

おなじみの認定NPO法人ポパイ

ポパイパフォーマンス集団

ウゴクカラダも出演。

 

その他も多才な出演者。

MCはやすりんぴかりん

 

まさに東海の自由な超個性派パフォーマーが

勢ぞろい。

 

2023年7月30日(日)

OPEN 12:30

START 13:00

 

Live&Lounge Vio

中区新栄2丁目1-9

flexビルB2

 

052-737-7739

 

チケット(1ドリンク付き)

前売 2500円(介助者前売1500円)

当日 3000円(介助者当日2000円)

※介助者料金の対象は1名まで

小学生以下無料

 

 

Ticket information

特定非営利活動法人 希望の園
TEL:0598-67-0486
MAIL:hello@kibounosono.info

認定特定非営利活動法人 ポパイ
MAIL:olive@pop-i.info

 

徳島の情報はこちらです。

 

9月の情報ですが、こちらもクリックして

ご覧下さい。

 

「三重の荒ぶるアーティストたち展2023」

 
ヘラルボニーのりみちさんのカバンをアピール。





 
本日の放送はこちらで聴けます。
 

2023年7月24日「ともみとともに」

 

ナミビアから帰国

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは青年海外協力隊で

ナミビアから帰国した大久保雅弘先生。

 

 

 

念願のJICA海外協力隊の1年半の任務を果たし、

今年3月に帰国。

現在は元の特別支援学校に復帰、

ナミビアでの経験もいかし、

子どもたちと日々過ごしている。

 

ナミビアには国に3校しか特別支援学校がないそうで、

待機児童も多く、また身辺自立ができていないとダメなど、

入学の条件が厳しいそうだ。

 

障害児者の支援ということで、

日本からいろいろ用意していったが、

実際に行ってみると想像と違うこともいろいろ。

 

まずは子どもたちが学習に集中できるような

環境整備から始めたそうだ。

 

特別支援学校の先生といっても、

ナミビアでは先生方が障害について

専門的なことを学ぶ機会がない。

 

まずは先生方の特別支援に対する

意識をかえることや

スキルをアップすることが

子どもたちの未来につながると

思ったとか。

 

ナミビアではグレーゾーンの子どもたちは

スローラーナーというそうだ。

 

「ゆっくりな学習者」

ちょっと素敵な表現。

 

被災地でのボランティア活動や

「チームアジアの風」のボランティアで行った

カンボジア「ひろしまハウス」

 

たくさんの経験が今につながっている。

 

帰国前に

「日本に帰ったらやりたい100のこと」を

インスタにアップ。

 

33番目に「ともみとともに」出演を

あげてくれた。

忘れずにいて下さり、

とても嬉しい。

 

 

 

日本は夏休みに入るので、

大久保さんもお休みをとって、

8月に再びナミビアに行かれるとのこと。

 

皆さんの成長ぶりが

楽しみなのかもしれない。

 

今後の大久保さんの活躍が、

私も楽しみです。

 

大久保雅弘さんのインスタをご覧ください。

 

大久保雅弘

 

本日の放送はこちらで聴けます。

2023年7月17日「ともみとともに」

 

 

 

育学舎こころん

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは一般社団法人育学舎こころん

代表理事 瀧千枝さん。

 

 

 

日進市・瀬戸市で小中学校の教員を

30年務めて早期退職。

令和元年に育学舎こころんを立ちあげた。

(現在は法人化)

 

しばりのない中で、

今までの経験をいかして

保護者や子どもたちの力になりたいと、

子育てライフサポーターとして、

相談業務、訪問指導を行ってきた。

 

転機はコロナ。

コロナがきっかけで、要望をいただき、

子どもが来ることができる場所を作ることに。

 

こうしてできたのが、

フリースクール「えんがわルーム」

 

 

 

 

 

 

今年2月からは

瀬戸市・日進市の方を対象に

日中一時支援事業もスタート。

 

 

 

 

そして、8月からは

通信制サポート校「えんがわスクール」も

開校する。

 

開校にあたっての説明会は、

7月12日(水) 7月22日(土)

10:30~

場所は 長久手市岩作三ケ峯1-157

「えんがわスクール」

中学校卒業者・保護者・学校関係者など、

どなたでも参加可能だそうです。

 

元・教員ということで、

人脈も素晴らしい瀧先生。

 

OB教員の皆さんや

教え子も手伝って下さっているそうです。

 

「できた」という体験を積み重ね、

「自信」につなげていくこと。

 

「学び育ちあう」

 

えんがわルームに、

ぜひぜひ遊びに来て下さい。

 

8月後半には、

名東区に移転予定で、

日中一時支援は送迎もあります。

 

サービスメニューや料金など、

詳細はホームぺージをご覧ください。

 

育学舎こころん

050-5359-3721
 
本日の放送はこちらで聴けます。
(準備できましたらアップします)